102 経済ニュース

2025年6月15日 (日)

日本製鉄 奇跡の逆転劇 日本製鉄のUSスチール買収計画をトランプ大統領が承認 買収が実現すると売上高10兆円超の鉄鋼メーカーに!

Tokyonipponsteel250611
-日本製鉄-

 日本最大の鉄鋼メーカー(高炉メーカー)である 「日本製鉄」の本社は、東京都千代田区丸の内二丁目6番1号の「丸の内パークビルディング」にあります。

 2023年12月18日に、日本製鉄が米鉄鋼大手「USスチール」を買収すると発表しました。私はアメリカ国内で大きな政治問題化して買収は実現しないだろうと予想していました。予想通り、アメリかで政治問題となり、バイデン大統領とトランプ氏は共に買収に反対を表明していました。

 今までの日本企業でしたらこの時点で諦めますが、「日本製鉄」は「トヨタ」と「三井物産」への特許訴訟を行うなど武闘派の要素も持つ争いを恐れない異色の日本企業です。アメリカに対しても、何を言われても100%子会社化を条件として一貫して譲りませんでした。私は「肝が据わっている」なあ!と思って見ていました。

 バイデン大統領は2025年1月3日に買収中止命令を出しました。直後に「日本製鉄」はバイデン氏などを訴えた裁判をに起こしました。「やられたらやり返す凄えよ日本製鉄」と思いました。その後、トランプ大統領が2025年5月23日に一転して承認しました。ほぼ絶望と思われた「USスチール」の買収の可能性が出てきました。

● USスチールへの買収計画をトランプ大統領が承認!
 「日本製鉄」はUSスチールへの買収計画をアメリカのトランプ大統領が承認したと発表しました。日本製鉄によると、トランプ大統領は2025年6月13日に、USスチールの買収計画について両社のパートナーシップを承認したということです。

 日本製鉄(PDF:2025/06/14) 
 日本製鉄とUSスチールのパートナーシップに関するトランプ大統領の承認について

 「日本製鉄」はUSスチールの普通株100%を141億ドル(約2兆円)で取得して、完全子会社化が実現する予定です。アメリカ政府がUSスチールの経営の重要事項について拒否権を行使できる特殊な株「黄金株」を持つことも盛り込まれています。子会社化が実現すれば、2028年までにおよそ110億ドル、日本円で1兆6000億円を投資するほか、国内の生産や通商に関しても取り決めが行われました。

 「日本製鉄」の執念が実ったという感じですが、私が心配しているのは、トランプ大統領の「ちゃぶ台返し」です。関税に関しても発言がコロコロ変わるので、USスチールへの買収計画の承認も「ちゃぶ台返し」がありそうで心配です・・・


Tokyonipponsteel250612
日本製鉄の連結決算
 日本製鉄の「2025年3月期決算短信〔IFRS〕(連結)」は、売上高8,695,526百万円、営業利益547,960百万円です。USスチールの2024年12月期の売上高は15,640百万ドルです。1ドル=144円で計算するとUSスチールの2024年12月期の売上高は約2兆2521億円です。買収が実現すると8,695,526百万円+2,252,160百万円=10,947,686百万円となり、売上高が10兆円を突破します。

日本製鉄の連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
1995年03月   2,881,097百万円     92,269百万円
1996年03月   2,954,869百万円   193,429百万円
1997年03月   3,061,288百万円   142,090百万円
1998年03月   3,076,531百万円   181,640百万円
1999年03月   2,759,409百万円     92,396百万円
2000年03月   2,680,611百万円   120,296百万円
-----------------------------------------
2001年03月   2,750,418百万円   162,644百万円
2002年03月   2,581,399百万円     73,044百万円
2003年03月   2,749,306百万円   142,961百万円
2004年03月   2,925,878百万円   224,475百万円
2005年03月   3,389,356百万円   429,948百万円
2006年03月   3,906,301百万円   576,319百万円
2007年03月   4,302,145百万円   580,097百万円
2008年03月   4,826,974百万円   545,580百万円
2009年03月   4,769,821百万円   342,930百万円
2010年03月   3,487,714百万円     32,005百万円
-----------------------------------------
2011年03月   4,109,774百万円   165,605百万円
2012年03月   4,090,936百万円     79,364百万円
2013年03月   4,389,922百万円     20,110百万円
2014年03月   5,516,180百万円   298,390百万円
2015年03月   5,610,030百万円   349,510百万円
2016年03月   4,907,429百万円   167,731百万円
2017年03月   4,632,890百万円   114,202百万円
2018年03月   5,712,965百万円   288,700百万円
2019年03月   6,177,947百万円   265,111百万円
2020年03月   5,921,525百万円 △406,119百万円
-----------------------------------------
2021年03月   4,829,272百万円    11,381百万円
2022年03月   6,808,890百万円   840,901百万円
2023年03月   7,975,586百万円   883,646百万円
2024年03月   8,868,097百万円   778,662百万円
2025年03月   8,695,526百万円   547,960百万円

2026年03月期予想
2026年03月   (未発表)  (会)
2026年03月   8,446,450百万円   732,240百万円(コ)

(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2025年6月15日時点の数値です。



|

2025年5月24日 (土)

不動産大手5社(三井不動産、三菱地所、住友不動産、東急不動産ホールディングス、野村不動産ホールディングス) 2025年3月期連結決算が出揃う!

Tokyotrading220811
-不動産大手5社-
 不動産大手5社(三井不動産、三菱地所、住友不動産、東急不動産ホールディングス、野村不動産ホールディングス)の2025月年3月期決算短信が出揃いました。2025年4月24日に「野村不動産ホールディングス」、5月9日に「三井不動産、東急不動産ホールディングス」、5月12日に「三菱地所」、5月13日に「住友不動産」の決算発表がありました。

不動産大手5社の2026年3月期連結決算予想(売上高/営業利益)
1位 三井不動産-2,700,000百万円(380,000百万円)
2位 三菱地所-1,850,000百万円(325,000百万円)
3位 東急不動産HD-1,270,000百万円(153,000百万円)
4位 住友不動産-1,030,000百万円(290,000百万円)
5位 野村不動産HD-940,000百万円(122,000百万円)
6位 ヒューリック-未発表(178,000百万円)
7位 東京建物-503,000百万円(86,000百万円)
参考 JR東日本-501,000百万円(121,000百万円)
8位 森ビル-395,000百万円(85,000百万円)
9位 森トラスト-300,000百万円(59,000百万円)
--------------------------------------------------
参考 大和ハウス工業-5,600,000百万円(470,000百万円)
参考 積水ハウス-4,500,000百万円(362,000百万円)

不動産大手5社の2025年3月期連結決算(売上高/営業利益)
1位 三井不動産-2,625,363百万円(372,732百万円)
2位 三菱地所-1,579,812百万円(309,232百万円)
3位 東急不動産HD-1,150,301百万円(140,763百万円)
4位 住友不動産-1,014,239百万円(271,516百万円)
5位 野村不動産HD-757,638百万円(118,958百万円)
6位 ヒューリック-591,615百万円(163,360百万円)
7位 東京建物-463,724百万円(79,670百万円)
参考 JR東日本-445,400百万円(120,300百万円)
8位 森ビル-385,800百万円(84,200百万円)
9位 森トラスト-281,628百万円(54,012百万円)
--------------------------------------------------
参考 大和ハウス工業-5,434,819百万円(546,279百万円)
参考 積水ハウス-4,058,583百万円(331,366百万円)

(備考)「三井不動産、三菱地所、東急不動産HD、住友不動産、野村不動産HD)」は3月期決算、「ヒューリック、東京建物」は12月期決算の数値です。「森ビル」と「森トラスト」は3月期決算です。「森ビル」と「森トラスト」は非上場企業ですが、上場企業の「決算短信」に相当する資料を発表しています。「JR東日本」は不動産・ホテル部門の数値です。


Tokyocompany220511
売上高1位 三井不動産
 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績は、売上高2,625,363百万円(前年比+10.2%)、営業利益372,732百万円(前年比+9.7%)となっています。

 三井不動産(PDF:2025/05/09)
 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)


Tokyocompany220512
売上高2位 三菱地所

 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績は、売上高1,579,812百万円(前年比+5.0%)、営業利益309,232百万円(前年比+11.0%)となっています。

 三菱地所(PDF:2025/05/12)
 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)


Tokyocompany220514
売上高3位 東急不動産ホールディングス
 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績は、売上高1,150,301百万円(前年比+4.3%)、営業利益140,763百万円(前年比+ 17.1%)となっています。

 東急不動産ホールディングス(PDF:2025/05/09)
 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)


Tokyocompany220513
売上高4位 住友不動産
 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績は、売上高1,014,239百万円(前年比+4.8%)、営業利益271,516百万円(前年比+6.6%)となっています。

 住友不動産(PDF:2025./05/13)
 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)


Tokyocompany220515
売上高5位 野村不動産ホールディングス
 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績は、売上高757,638百万円(前年比+3.1%)、営業利益118,958百万円(前年比+6.1%)となっています。

 野村不動産ホールディングス(PDF:2025/04/24)
 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)


Tokyocompany220516
売上高6位 ヒューリック
 2024年12月期(2024年1月1日~2024年12月31日)の連結業績は、売上高591,615百万円(前年比+32.5%)、営業利益163,360百万円(前年比+11.7%)となっています。

 ヒューリック(PDF:2025/01/30)
 2024年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結)


Tokyocompany220517
売上高7位 東京建物
 2024年12月期(2024年1月1日~2024年12月31日)の連結業績は、売上高463,724百万円(前年比+23.3%)、営業利益79,670百万円(前年比+13.0%)となっています。

 東京建物(PDF:2025/02/12)
 2024年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結)



|

2025年5月16日 (金)

スーパーゼネコン5社(鹿島建設、大林組、大成建設、清水建設、竹中工務店) 2025年3月期連結決算が出揃う 「鹿島建設」はあと少しで売上高3兆円台!

Tokyotrading220811
-建設費の高騰が凄まじい!-
 準大手ゼネコンで「前田建設工業」を傘下に持つ「インフロニア・ホールディングス」は、2025年3月14日に、「三井住友建設」に対し、株式公開買い付け(TOB)を実施し、完全子会社化すると発表しました。取得額は約940億円を見込みます。三井住友建設は「麻布台ヒルズレジデンスB」の建設で750億円損失を負って財務体質が悪化しています。

 株式公開買い付け(TOB)が成功すると「インフロニア・ホールディングス」の2025年3月期の売上高847,548百万円+三井住友建設の2025年3月期の売上高462,982百万円=1,310,530百万円となり、売上高1兆3000億円を超えるゼネコンが誕生します。

 建て替え移転の方針が固まった「千葉ロッテマリーンズ」の本拠地である「ZOZOマリンスタジアム」ですが、屋外型の球場となる見通しであことが分かりました。現在と同じ屋外型の場合約1,700億円、固定式ドームで約2,300億円、開閉式ドームで約2,500億円と試算していました。

 ちなみに巨大開閉式屋根の球場「エスコンフィールド HOKKAIDO」は総工費約600億円でした。ここ数年の建設費の高騰は本当に凄まじいです。仮に「エスコンフィールド HOKKAIDO」を今から建設したら1,500億円~2,000億円くらいかかると思います。

 ゼネコンを取り巻く環境は、建設費の高騰や人手不足で激変しています。少し前までは注文する「建築主」の方が立場が上で建設費が低く抑えられていましたが、今は利益が見込めない注文をゼネコンが受けなくなり、価格高騰がより激しくなりました。

● スーパーゼネコン5社
 スーパーゼネコンは、「鹿島建設、大林組、大成建設、清水建設、竹中工務店(売上高順)」の5社を指します。「鹿島建設、大林組、大成建設、清水建設」は上場企業ですが、「竹中工務店」は非上場企業です。

 非上場企業の「竹中工務店」を除く、スーパーゼネコン4社の2025年3月期決算短信が出揃いました。2025年5月13日に「大林組、大成建設」、5月14日に「鹿島建設、清水建設」の決算発表がありました。

 ここ数年は「鹿島建設」の強さが際立っていますが、「大林組」が猛烈に追い上げています。「鹿島建設」は売上高が2兆9000億円を突破して、あと少しで3兆円台になります。

5社の2026年3月期連結決算予想(売上高/営業利益)
1位 鹿島建設-2,950,000百万円(159,000百万円)
2位 大林組-2,560,000百万円(122,000百万円)
3位 大成建設-1,960,000百万円(101,000百万円)
4位 清水建設-1,910,000百万円(78,000百万円)
5位 竹中工務店-1,522,000百万円(3,700百万円)
6位 長谷工コーポレーション-1,230,000百万円(92,000百万円)
--------------------------------------------------
参考 大和ハウス工業-5,600,000百万円(470,000百万円)
参考 積水ハウス-4,500,000百万円(362,000百万円)

5社の2025年3月期連結決算(売上高/営業利益)
1位 鹿島建設-2,911,816百万円(151,882百万円)
2位 大林組-2,620,101百万円(143,442百万円)
3位 大成建設-2,154,223百万円(120,160百万円)
4位 清水建設-1,944,360百万円(71,030百万円)
5位 竹中工務店-1,600,100百万円(53,100百万円)
6位 長谷工コーポレーション-1,177,353百万円(84,701百万円)
--------------------------------------------------
参考 大和ハウス工業-5,434,819百万円(546,279百万円)
参考 積水ハウス-4,058,583百万円(331,366百万円)

(備考)「鹿島建設、大林組、大成建設、清水建設、長谷工コーポレーション」は3月決算です。「竹中工務店」は12月決算です。「積水ハウス」は1月決算です。「竹中工務店」は非上場企業ですが、上場企業の「決算短信」に相当する「決算概要」を発表しています。


Generalcontractor220511
売上高1位 鹿島建設
 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績は、売上高2,911,816百万円(前年比+9.3%)、営業利益151,882百万円(前年比+11.5%)となりました。

 鹿島建設(PDF:2025/05/14)
 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)


Generalcontractor220512
売上高2位 大林組

 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績は、売上高2,620,101百万円(前年比+12.7%)、営業利益143,442百万円(前年比+80.7%)となりました。

 大林組(PDF:2025/05/13)
 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)


Generalcontractor220513
売上高3位 大成建設

 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績は、売上高2,154,223百万円(前年比+22.1%)、営業利益120,160百万円(前年比+353.8%)となりました。

 大成建設(PDF:2025/05/13) 
 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)


Generalcontractor220514
売上高4位 清水建設

 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績は、売上高1,944,360百万円(前年比△3.0%)、営業利益71,030百万円(前年比-)となりました。

 清水建設(PDF:2025/05/14)
 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)


Generalcontractor220515
売上高5位 竹中工務店

 2024年12月期(2024年1月1日~2024年12月31日)の連結業績は、売上高1,600,100百万円(前年比△0.1%)、営業利益53,100百万円(前年比+16.3%)となりました。

 竹中工務店(2025/02/28)
 2024年度(第87期)決算概要 及び 次期業績見通し


Tokyohaseko230811
売上高6位 長谷工コーポレーション

 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績は、売上高1,177,353百万円(前年比+7.6%)、営業利益84,701百万円(前年比△1.2%)となりました。

 長谷工コーポレーション(PDF:2025/05/14)
 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)



|

2025年3月10日 (月)

住友林業 2024年12月期の連結業績 住宅需要が旺盛なアメリカで好調 売上高が2兆円突破 2025年12月期も好調を維持する見通し!

Tokyosumitomo220811
-住友林業-
 戸建て住宅大手の「住友林業」の本社は、東京都千代田区大手町一丁目3番2号の「経団連会館」にあります。「住友林業」の業績はずっと低迷していましたが、ここ最近は売上高や営業利益が急増しています。

 日本の戸建て住宅の市場は、日本の少子高齢化により毎年縮小しています。その中で売上高を伸ばすには、M&Aや多角化や海外への進出しかありません。住宅大手でM&Aや多角化や海外への進出にで企業規模を拡大しているのが「大和ハウス工業、積水ハウス、住友林業」です。

● 桁違いに巨大なアメリカ市場!
 最近のアメリカは「関税カミツキガメ」の様相で同盟国を含め世界中に喧嘩を売りまくっています。ある程度覚悟はしていましたが、ここまで酷いとは思っていませんでした。

 しかし、市場としては桁違いに巨大で非常に魅力的です。スーパーマーケットの「ウォルマート」、ホームセンターの「ホーム・デポ」、ドラッグストアの「ウォルグリーン」と日本の同業1位の売上高を比べるとアメリカ企業は日本企業の5倍~10倍くらいの売上高があります。人口差やGDP差以上にアメリカ市場は桁違いに巨大である事が分かります。

 海外で活躍するイメージがあまり無い「住友林業」ですが、実は海外進出が最も成功している企業の1つです。売上高の多くと利益のほとんどをアメリカから得ています。アメリカ市場での成功で「住友林業」は。今後ますます成長する事が予想されます。


Tokyosumitomo220812
住友林業の連結決算

 「住友林業」は、2025年2月13日に2024年12月期(2024年1月1日~2024年12月31日)の連結決算を発表しました。売上高2,053,650百万円(前年同期比18.5%増)、営業利益194,588百万円(前年同期比33.0%増)となりました。売上高が2兆円突破し、営業利益が2,000億円近くに伸びています。2020年以降の伸びは驚異的です。

 住友林業 決算短信(PDF:2025/02/13)
 2024年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
 
● 2025年12月期の連結業績予想
 2025年12月期の連結業績予想(2025年1月1日~2025年12月31日)は、売上高2,556,000百万円(前年同期比24.5%増)、営業利益195,000百万円(前年同期比0.2%増)と、売上高・営業利益共に過去最高の業績予想をしています。

住友林業の連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
1998年3月        713,728百万円    5,805百万円
1999年3月        620,615百万円    6,210百万円
2000年3月        699,594百万円   13,549百万円
-----------------------------------------
2001年3月        682,375百万円   15,999百万円
2002年3月        644,730百万円    3,040百万円
2003年3月        645,100百万円    8,772百万円
2004年3月        673,776百万円   17,576百万円
2005年3月        723,193百万円   18,466百万円
2006年3月        791,128百万円   15,446百万円
2007年3月        911,674百万円   20,405百万円
2008年3月        861,357百万円     7,235百万円
2009年3月        823,810百万円     6,837百万円
2010年3月        723,923百万円     9,747百万円
-----------------------------------------
2011年3月        797,493百万円    14,238百万円
2012年3月        831,870百万円    19,191百万円
2013年3月        845,184百万円    25,330百万円
2014年3月        972,968百万円    33,415百万円
2015年3月        997,256百万円    33,994百万円
2016年3月     1,040,524百万円    33,093百万円
2017年3月     1,113,364百万円    53,989百万円
2018年3月     1,221,998百万円    53,021百万円
2019年3月     1,308,893百万円    49,247百万円
2020年3月     1,104,094百万円    51,377百万円
-----------------------------------------
2020年12月      839,881百万円    47,462百万円(9ヶ月決算)
2021年12月   1,385,930百万円   113,651百万円
2022年12月   1,669,707百万円   158,253百万円
2023年12月   1,733,169百万円   146,755百万円
2024年12月   2,053,650百万円   194,588百万円

2025
12月予想
2025年12月   2,556,000百万円   195,000百万円(会)
2025年12月   2,464,340百万円   197,078百万円(コ)

(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2025年3月10日時点の数値です。


Tokyosumitomo250311
建築・不動産セグメントの売上高及び経常利益

 2024年12月期の売上高は2兆536億円ですが、海外の売上高は1兆2400億円(海外比率60.3%)となっています。その中でもアメリカは1兆702億円(8,483億円+1,799億円+420億円)で、52.1%となっており、全体の5割を超えています。

 引用資料 住友林業(PDF:2025/02/14)
 2024年12月期決算 及び 2025年12月期計画


Tokyosumitomo250312
海外戸建住宅事業・建築事業の状況

 海外住宅は、「アメリカ」と「オーストラリア」に注力していますが、「アメリカ」の比率が圧倒的に高いです。



|

2025年2月24日 (月)

不動産大手5社(三井不動産、三菱地所、住友不動産、東急不動産ホールディングス、野村不動産ホールディングス) 2025年3月期連結決算予想

Tokyotrading220811
-不動産大手5社-
 不動産大手5社(三井不動産、三菱地所、住友不動産、東急不動産ホールディングス、野村不動産ホールディングス)の2025月年3月期3四半期決算短信が出揃いました。2025年1月30日に「野村不動産ホールディングス」、2月6日に「住友不動産」、2月7日に「三井不動産、三菱地所、東急不動産ホールディングス」の決算発表がありました。

不動産大手5社の2025年3月期連結決算予想(売上高/営業利益)
1位 三井不動産-売上高2,600,000百万円(360,000百万円)
2位 三菱地所-1,596,000百万円(300,000百万円)
3位 東急不動産HD-1,140,000百万円(135,000百万円) 
4位 住友不動産-1,000,000百万円(267,000百万円)
5位 野村不動産HD-760,000百万円(114,000百万円)
6位 ヒューリック-591,615百万円(163,360百万円)
7位 東京建物-463,724百万円(79,670百万円)
8位 森ビル-377,000百万円(79,000百万円)
9位 森トラスト-285,000百万円(54,000百万円)
--------------------------------------------------
参考 大和ハウス工業-5,370,000百万円(440,000百万円)
参考 積水ハウス-4,000,000百万円(320,000百万円)

(備考)「三井不動産、三菱地所、東急不動産HD、住友不動産、野村不動産HD)」は2025年3月期決算予想、「ヒューリック、東京建物」は2024年12月期決算の数値です。「森ビル」と「森トラスト」は2025年3月期決算予想です。「森ビル」と「森トラスト」は非上場企業ですが、上場企業の「決算短信」に相当する資料を発表しています。

不動産大手5社の2024年3月期連結決算(売上高/営業利益)
1位 三井不動産-2,383,289百万円(339,690百万円)
2位 三菱地所-1,504,687百万円(278,627百万円)
3位 東急不動産HD-1,103,047百万円(120,238百万円)
4位 住友不動産-967,692百万円(254,666百万円)
5位 野村不動産HD-734,715百万円(112,114百万円)
6位 ヒューリック-446,383百万円(146,178百万円)
** JR東日本-4,058億円(1,001億円)
7位 東京建物-375,946百万円(70,508百万円)
8位 森ビル-360,400百万円(78,100百万円)
9位 森トラスト-262,903百万円(53,853百万円)
--------------------------------------------------
参考 大和ハウス工業-5,202,919百万円(440,210百万円)
参考 積水ハウス-3,107,242百万円(270,956百万円)

(備考)「三井不動産、三菱地所、東急不動産HD、住友不動産、野村不動産HD)」は2024年3月期決算、「ヒューリック、東京建物」は2023年12月期決算の数値です。「森ビル」と「森トラスト」は2024年3月期決算です。「森ビル」と「森トラスト」は非上場企業ですが、上場企業の「決算短信」に相当する資料を発表しています。


Tokyocompany220511
売上高1位 三井不動産
 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績予想は、売上高2,600,000百万円(前年比+9.1%)、営業利益360,000百万円(前年比+6.0%)となっています。

 三井不動産(PDF:2025/02/07)
 2025年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)


Tokyocompany220512
売上高2位 三菱地所

 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績予想は、売上高1,596,000百万円(前年比+6.1%)、営業利益300,000百万円(前年比+7.7%)となっています。

 三菱地所(PDF:2025/02/07)
 2025年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)


Tokyocompany220514
売上高3位 東急不動産ホールディングス
 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績予想は、売上高1,140,000百万円(前年比+3.3%)、営業利益135,000百万円(前年比+12.3%)となっています。

 東急不動産ホールディングス(PDF:2025/02/07)
 2025年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)


Tokyocompany220513
売上高4位 住友不動産
 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績予想は、売上高1,000,000百万円(前年比+3.3%)、営業利益267,000百万円(前年比+4.8%)となっています。

 住友不動産(PDF:2025./02/06)
 2025年3月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)


Tokyocompany220515
売上高5位 野村不動産ホールディングス
 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績予想は、売上高760,000百万円(前年比+3.4%)、営業利益114,000百万円(前年比+1.7%)となっています。

 野村不動産ホールディングス(PDF:2025/01/30)
 2025年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結


Tokyocompany220516
売上高6位 ヒューリック
 2024年12月期(2024年1月1日~2024年12月31日)の連結業績は、売上高591,615百万円(前年比+32.5%)、営業利益163,360百万円(前年比+11.7%)となっています。

 ヒューリック(PDF:2025/01/30)
 2024年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結)


Tokyocompany220517
売上高7位 東京建物
 2024年12月期(2024年1月1日~2024年12月31日)の連結業績は、売上高463,724百万円(前年比+23.3%)、営業利益79,670百万円(前年比+13.0%)となっています。

 東京建物(PDF:2025/02/12)
 2024年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結)



|

2025年2月20日 (木)

スーパーゼネコン5社(鹿島建設、大林組、大成建設、清水建設、竹中工務店) 2025年3月期連結決算予想 「鹿島建設」がリードして「大林組」が猛追!

Tokyotrading220811
-スーパーゼネコン5社-
 スーパーゼネコンは、「鹿島建設、大林組、大成建設、清水建設、竹中工務店(売上高順)」の5社を指します。「鹿島建設、大林組、大成建設、清水建設」は上場企業ですが、「竹中工務店」は非上場企業です。

 非上場企業の「竹中工務店」を除く、スーパーゼネコン4社の2025月年3月期3四半期決算短信が出揃いました。2025年1月31日に「清水建設」、2月7日に「大成建設」、2月10日に「大林組」、2月12日に「鹿島建設」の決算発表がありました。

 ここ数年は「鹿島建設」の強さが際立っていますが、「大林組」が猛烈に追い上げています。マンション建設に特化した「長谷工コーポレーション」は、スーパーゼネコンに次ぐ位置を確保しています。

5社の2025年3月期連結決算予想(売上高/営業利益)
1位 鹿島建設-2,870,000百万円(144,000百万円)
2位 大林組-2,610,000百万円(132,000百万円)
3位 大成建設-1,990,000百万円(87,000百万円)
4位 清水建設-1,860,000百万円(56,000百万円)
5位 竹中工務店-1,562,500百万円(29,500百万円)
6位 長谷工コーポレーション-1,180,000百万円(82,000百万円)
--------------------------------------------------
参考 大和ハウス工業-5,370,000百万円(440,000百万円)
参考 積水ハウス-4,000,000百万円(320,000百万円)

5社の2024年3月期連結決算(売上高/営業利益)
1位 鹿島建設-2,665,175百万円(136,226百万円)
2位 大林組-2,325.162百万円(79,391百万円)
3位 清水建設-2,005,518百万円(△24,685百万円)
4位 大成建設-1,765,023百万円(26,480百万円)
5位 竹中工務店-1,612,400百万円(45,600百万円)
6位 長谷工コーポレーション-1,094,421百万円(85,747百万円)
--------------------------------------------------
参考 大和ハウス工業-5,202,919百万円(440,210百万円)
参考 積水ハウス-3,107,242百万円(270,956百万円)

(備考)「鹿島建設、大林組、大成建設、清水建設、長谷工コーポレーション」は3月決算です。「竹中工務店」は12月決算です。「積水ハウス」は1月決算です。「竹中工務店」は非上場企業ですが、上場企業の「決算短信」に相当する「決算概要」を発表しています。


Generalcontractor220511
売上高1位 鹿島建設
 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績予想は、売上高2,870,000百万円(前年比+7.7%)、営業利益144,000百万円(前年比+5.7%)となっています。

 鹿島建設(PDF:2025/02/12)
 2025年3月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)


Generalcontractor220512
売上高2位 大林組

 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績予想は、売上高2,610,000百万円(前年比+12.3%)、営業利益132,000百万円(前年比+66.3%)となっています。

 大林組(PDF:2025/02/10)
 2025年3月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)


Generalcontractor220513
売上高3位 大成建設

 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績予想は、売上高1,990,000百万円(前年比+12.7%)、営業利益87,000百万円(前年比+228.53%)となっています。

 大成建設(PDF:2025/02/07) 
 2025年3月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)


Generalcontractor220514
売上高4位 清水建設

 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績予想は、売上高1,860,000百万円(前年比△7.3%)、営業利益56,000百万円(前年比-)となっています。

 清水建設(PDF:2028/01/31)
 2025年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)


Generalcontractor220515
売上高5位 竹中工務店

 2024年12月期(2024年1月1日~2024年12月31日)の連結業績予想は、売上高1,562,500百万円(前年比△3.1%)、営業利益29,500百万円(前年比△35.4%)となっています。

 竹中工務店(2024/02/28)
 2023年度(第86期)決算概要 及び 次期業績見通し


Tokyohaseko230811
売上高6位 長谷工コーポレーション

 2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結業績予想は、売上高1,180,000百万円(前年比+7.8%)、営業利益82,000百万円(前年比△4.4%)となっています。

 長谷工コーポレーション(PDF:2025/02/13)
 2025年3月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)



|

2025年2月18日 (火)

超優良企業 半導体製造装置メーカーの「東京エレクトロン」 「東京エレクトロン宮城」が建設費用約1,040億円で生産新棟建設!

Tel210313
-東京エレクトロン-
 「東京エレクトロン」は、1963年11月に「東京放送(現:TBSホールディングス)」の出資により、「東京エレクトロン研究所」として設立されました。1978年10月には「東京エレクトロン」に社名変更しています。

 「東京エレクトロン」の本社は、「赤坂Bizタワー」にあります。なぜ「赤坂Bizタワー」にあるかというと「TBSホールディングス」と「東京エレクトロン」は親子関係にあるためです。現在は関係が薄れていますが、現在でも「TBSホールディングス」は、「東京エレクトロン」の株式の4%弱を保有しています。

 2024年時点で、「東京エレクトロン」は、世界4位の半導体製造装置メーカーです。1位は「ASMLホールディング(オランダ)」、2位は「アプライド・マテリアルズ(アメリカ)」、3位はラムリサーチ(アメリカ)」です。


Tokyotel220211
東京エレクトロンの連結業績
 2025年3月期の連結業績予想(2024年4月1日~2025年3月31日)は、売上高2,400,000百万円(前年同期比31.1%増)、営業利益680,000百万円(前年同期比49.0%増)と、売上高・営業利益共に過去最高を予想しています。

 東京エレクトロン 決算短信(PDF:2025/02/06)
 2025年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)

東京エレクトロンの連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
1999年3月     313,820百万円     6,382百万円
2000年3月     440,728百万円    35,816百万円
-----------------------------------------
2001年3月     723,880百万円   121,086百万円
2002年3月     417,825百万円  △18,310百万円
2003年3月     460,580百万円      1,118百万円
2004年3月     529,653百万円    22,279百万円
2005年3月     635,710百万円    63,982百万円
2006年3月     673,686百万円    75,703百万円
2007年3月     851,975百万円   143,978百万円
2008年3月     906,091百万円   168,498百万円
2009年3月     508,082百万円    14,710百万円
2010年3月     418,636百万円   △2,180百万円
-----------------------------------------
2011年3月     668,722百万円    97,870百万円
2012年3月     633,091百万円    60,443百万円
2013年3月     497,299百万円    12,548百万円
2014年3月     612,170百万円    32,204百万円
2015年3月     613,124百万円    88,113百万円
2016年3月     663,948百万円   116,788百万円
2017年3月     799,719百万円   155,697百万円
2018年3月  1,130,728百万円   281,172百万円
2019年3月  1,278,240百万円   310,571百万円
2020年3月  1,127,286百万円   237,292百万円
-----------------------------------------
2021年3月  1,399,102百万円   320,685百万円
2022年3月  2,003,805百万円   599,271百万円
2023年3月  2,209,025百万円   617,723百万円
2024年3月  1,830,527百万円   456,263百万円

2025年3月期予想
2025年3月  2,400,000百万円   680,000百万円(会)
2025年3月  2,413,086百万円   691,149百万円(コ) 

(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2025年2月18日時点の数値です。


Tokyotel250111
東京エレクトロン宮城・生産新棟建設
 「東京エレクトロン」 は、昨今の半導体市場の急速な需要拡大に対応するため、製造子会社である宮城県の「東京エレクトロン宮城 本社工場」 に生産新棟を建設します。

 引用資料 東京エレクトロン(2025/02/06)
 東京エレクトロン宮城 生産新棟建設のお知らせ

 今後のさらなる発展に向けて、半導体の技術革新に貢献する「世界No.1の半導体製造装置工場」を目指し、中長期における持続的な成長と社会の発展に貢献し続けます。生産新棟は2025年夏の着工、2027年夏の竣工を予定しています。

東京エレクトロン宮城・生産新棟の概要
◆ 所在地-宮城県黒川郡大和町テクノヒルズ83番(現東京エレクトロン宮城本社工場北側隣地 岩倉地区 2021年5月取得済み)
◆ 階数-地上5階、地下0階
◆ 延床面積-約88,600㎡(予定) *付帯設備エリア除く
◆ 構造-鉄骨造
◆ 地震対策-全免震構造
◆ 用途-プラズマエッチング装置など半導体製造装置の製造
◆ 着工-2025年06月予定
◆ 竣工-2027年夏予定
◆ 建設費用-約1,040億円


Tokyotel250112
「生産新棟完成予想図」です。



|

2025年2月15日 (土)

半導体検査装置 半導体テスタでは世界第1位の「アドバンテスト」 2025年3月期の連結決算は、売上高・営業利益共に空前の好決算を予想!

Tokyoadvantest220711
-アドバンテスト-

 「アドバンテスト(Advantest Corporation)」 は、半導体テスタ(半導体を自動で電気試験し、品質や性能、信頼性を評価する装置)では、現在世界第1位で、アメリカの「テラダイン」と世界シェアを二分しています。東証プライムに上場、本社は東京都千代田区丸の内一丁目6番2号の「新丸の内センタービルディング」にあります。

 「アドバンテスト」 は、1954年に東京都板橋区に「タケダ理研工業」として創業しました。1985年に社名を「アドバンテスト」に変更、半導体試験装置市場におけるトップ・シェアを獲得、世界のトップメーカーになりました。

● 2025年3月期は空前の好決算を予想!
 下記の業績の推移を見ても分かりますが、シリコンサイクルにより業績の振れ幅が凄まじいです。まるで「ジェットコースター」のような業績推移です。ここまで業績の振れ幅が凄まじい大企業は極めて珍しいです。

 私は ”1998年3月期に記録した営業利益866億円を上回る事は二度と無い。” と思っていましたが、2022年3月期に営業利益1,147億円と四半世紀の24年ぶりに更新しました。

 半導体製造装置の業界は、生成AI(人工知能)向けの需要がけん引して空前の活況が続いています。2025年3月期の連結業績予想(2024年4月1日~2025年3月31日)は、売上高7,400億円、営業利益2,260億円と、売上高・営業利益共に過去最高の業績予想をしています。


Tokyoadvantest220712
アドバンテストの連結決算
 2025年3月期の連結業績予想(2024年4月1日~2025年3月31日)は、売上高740,000百万円(前年同期比52.1%増)、営業利益226,000百万円(前年同期比176.9%増)と、売上高・営業利益共に過去最高の業績予想をしています。

 決算短信(PDF:2025/01/29)
 2025年3月期 第3四半期決算短信〔IFRS〕(連結)

アドバンテストの連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
1998年3月    257,418百万円    86,616百万円
1999年3月    141,714百万円    30,170百万円
2000年3月    167,123百万円    41,672百万円
-----------------------------------------
2001年3月    262,214百万円    72,613百万円
2002年3月      95,244百万円 △36,552百万円
2003年3月      97,740百万円 △16,743百万円
2004年3月    174,218百万円    30,960百万円
2005年3月    239,439百万円    60,719百万円
2006年3月    253,922百万円    64,458百万円
2007年3月    235,012百万円    56,792百万円
2008年3月    182,767百万円    22,716百万円
2009年3月      76,652百万円 △49,547百万円
2010年3月      53,225百万円 △11,639百万円
-----------------------------------------
2011年3月      99,634百万円     6,111百万円
2012年3月    141,048百万円        837百万円
2013年3月    132,903百万円          80百万円
2014年3月    111,878百万円 △36,369百万円
2015年3月    163,329百万円    14,619百万円
2016年3月    162,111百万円    12,597百万円
2017年3月    155,916百万円    13,905百万円
2018年3月    207,223百万円    24,487百万円
2019年3月    282,456百万円    64,662百万円
2020年3月    275,894百万円    58,708百万円
-----------------------------------------
2021年3月   312,789百万円     70,726百万円
2022年3月   416,901百万円   114,734百万円
2023年3月   560,191百万円   167,687百万円
2024年3月   486,507百万円     81,628百万円

2025年3月期予想
2025年3月  740,000百万円   226,000百万円(会)
2025年3月  728,962百万円   226,326百万円(コ)

(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2025年2月15日時点の数値です。


Tokyoadvantest250211
「通期連結業績予想の修正に関するお知らせ」です。驚異的な上方修正です。

 引用資料 アドバンテスト(PDF:2025/01/29)
 通期連結業績予想の修正に関するお知らせ


Tokyoadvantest250212
四半期売上高 事業セグメント別

 半導体テスタは、大きく分けて「SoCテスタ(非メモリ・テスタ)」と「メモリ・テスタ」に分かれていますが、市場規模としては「SoCテスタ」の方が遥かに大きいです。

 引用資料 アドバンテスト(PDF:2025/01/29)
 2024年度(2025年3月期) 第3四半期 決算説明会

 「SoCテスタ」は、「ロジック半導体(制御や加工、演算処理などを行う半導体、例としてCPUやGPUなど)」のテスタです。「メモリ・テスタ」は、「DRAM」や「NANDフラッシュメモリ」などのテスタです。


Tokyoadvantest250213
四半期売上高 地域(出荷先)別

 「台湾」が一番売上高が多いです。世界最大の半導体受託製造企業(ファウンドリ)である「TSMC(台湾積体電路製造股份有限公司)」が最大の顧客だと思われます。日本の市場があまりにも小さいのが悲しいです・・・



|

2024年9月18日 (水)

ファーストリテイリング 「ユニクロ」の全世界店舗数が2,500店舗を突破! 2024年秋、欧州・北米・アジアで主要店舗が続々オープン!

Tokyouniqlo231011
-ファーストリテイリング-
 
 「ファーストリテイリング」の「ユニクロ」の全世界の店舗数が、2024年9月13日までに初めて2,500店舗を突破しました。2024年秋には、さらにグローバルで出店を拡大し、欧州、北米、アジアで、LifeWearのショーケースとなる主要店舗20店舗超を含む新店舗のオープンを予定しています。

 特に近年、「あらゆる人の生活を豊かにする究極の普段着」というLifeWearのコンセプトが共感を得て、ブランド認知と顧客層が拡大している欧州および北米で出店を加速し、グローバルでの事業のさらなる成長をけん引していきます。

 引用資料 ファーストリテイリング(2024/09/12)
 ユニクロの全世界店舗数が2,500店舗を突破! 2024年秋、欧州・北米・アジアで主要店舗が続々オープン

 欧州では引き続き、新規都市および主要都市一等地への出店を進め、LifeWearのブランディングを強化していきます。ポーランドに初の常設店舗をオープンし、正式出店するほか、オランダ第2の都市ロッテルダムに初出店します。さらに、イタリアの首都ローマの2号店として、欧州有数の鉄道駅ローマ・テルミニ駅構内に欧州事業初の駅ナカ店舗をオープン。また、ロンドン中心部でも主要ターミナル駅キングス・クロス・セントパンクラス駅周辺の大規模再開発エリア「Coal Drops Yard」に出店します。このほか、デンマーク コペンハーゲン、オランダ アムステルダムでそれぞれ2号店となる店舗を含む計6店舗の新店舗をオープンします。

 北米でも新規地域への出店を拡大します。10月に米国南部のテキサス州に初めて出店し、今秋だけで同州の主要都市ヒューストンとダラスを含め、州内に5店舗をオープンする予定です。さらに、西海岸のカリフォルニア州にも6店舗を新たにオープンし、店舗網を拡大します。

 アジアでは、韓国ソウル中心部の大型商業ビル「Lotte World Mall」に同国最大のユニクロとなる店舗をオープンするほか、タイのバンコクに、海外で初となる新しいデザインのロードサイド店舗を出店します。この新しいロードサイド店舗は、単なる服を買う店舗ではなく、「お客様が集う店舗」「ユニクロの企業姿勢を知っていただく店舗」であることをコンセプトとして2023年4月に日本にオープンした「ユニクロ 前橋南インター店」が原型になっています。さらに、2019年に初出店したインドでも、主要都市への出店を予定しています。


Tokyouniqlo231012
ユニクロ シティ トウキョウ
 「ファーストリテイリング(FAST RETAILING CO., LTD.)」 は、「ユニクロ」や「GU(ジーユー)」などの衣料品会社を傘下にもつ持株会社です。本社は山口県山口市に、六本木本部は「ミッドタウン・タワー」に、有明本部は「ユニクロ シティ トウキョウ」にあります。

 世界のカジュアル衣料品の企業の中での売上高は、1位がZARAを擁する「インディテックス(スペイン)」、2位が「H&M(スウェーデン)」、3位が「ファーストリテイリング」となっています。

 「大和ハウス工業」と「ファーストリテイリング」は、東京都江東区有明一丁目に、ファーストリテイリング専用物流倉庫を建設しました。ユニクロの有明新本部「ユニクロ シティ トウキョウ」を2017年2月に稼働させました。

ユニクロ シティ トウキョウの概要
◆ 計画名-(仮称)Dプロジェクト有明Ⅰ新築工事
◆ 所在地-東京都江東区有明一丁目6-7
◆ 階数-地上6階、地下0階
◆ 高さ-最高部48.300m、軒高44.360m
◆ 敷地面積-36,309.00㎡
◆ 建築面積-19,546.78㎡
◆ 延床面積-113,148.63㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造+鉄骨造
◆ 基礎工法-杭基礎
◆用途-倉庫、オフィス
◆ 建築主-ディエイチ・ディベロップメント・ワン特定目的会社
◆ 設計者・監理者-大和ハウス工業
◆ 施工者-大和ハウス工業
◆ 着工-2014年11月15日
◆ 竣工-2016年04月08日(工事完了)
◆ 可動-2017年02月(ユニクロ シティ トウキョウ)


Tokyouniqlo231013
ファーストリテイリング連結決算
 2024年8月期の連結業績予想(2023年9月1日~2024年8月31日)は、売上高3,070,000百万円(前年同期比11.0%増)、営業利益475,000百万円(前年同期比24.6%増)の業績予想をしています。売上高は3兆円突破を予想しています。

ファーストリテイリング連結決算(売上高/営業利益)

-----------------------------------------
1995年8月        48,692百万円      4,164百万円
1996年8月        59,959百万円      4,441百万円
1997年8月        75,020百万円      5,263百万円
1998年8月        83,120百万円      6,011百万円
1999年8月      111,081百万円     14,343百万円
2000年8月      228,985百万円     60,627百万円
-----------------------------------------
2001年8月      418,561百万円   102,081百万円
2002年8月      344,170百万円     50,418百万円
2003年8月      309,789百万円     41,308百万円
2004年8月      339,999百万円     63,954百万円
2005年8月      383,973百万円     56,692百万円
2006年8月      448,819百万円     70,355百万円
2007年8月      525,203百万円     64,963百万円
2008年8月      586,451百万円     87,493百万円
2009年8月      685,043百万円   108,639百万円
2010年8月      814,811百万円   132,378百万円
-----------------------------------------
2011年8月      820,349百万円   116,365百万円
2012年8月      928,669百万円   126,450百万円
2013年8月   1,142,971百万円   134,101百万円
2014年8月   1,382,935百万円   130,402百万円
2015年8月   1,681,781百万円   164,463百万円
2016年8月   1,786,473百万円   127,292百万円
2017年8月   1,861,917百万円   176,414百万円
2018年8月   2,130,060百万円   236,212百万円
2019年8月   2,290,548百万円   257,636百万円
2020年8月   2,008,846百万円   149,347百万円
-----------------------------------------
2021年8月   2,132,992百万円   249,011百万円
2022年8月   2,301,122百万円   297,325百万円
2023年8月   2,766,557百万円   381,090百万円

2024年8月期予想
2024年8月   3,070,000百万円   475,000百万円(会)
2024年8月   3,062,673百万円   474,520百万円(コ)

(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2024年9月18日時点の数値です。「ファーストリテイリング」は、2024年8月決算を2024年10月10日に発表する予定です。



|

2024年8月19日 (月)

パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(旧:ドンキホーテHD) 2024年6月期連結決算 売上高2兆円突破、35期連続の増収・営業増益!

Tokyoppih230811
-PPIH-

 「PPIH(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)」の本社は、東京都渋谷区道玄坂二丁目25番12号の「道玄坂通 dogenzaka-doriビル」にあります。1978年10月に西荻窪に雑貨店「泥棒市場」を開業、1989年3月に府中市に「ドン・キホーテ」1号店となる府中店をオープンしました。

 1995年9月に商号を「ドン・キホーテ」に変更しました。2013年12月に商号を「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更し、純粋持株会社体制に移行しました。

 2007年10月に総合スーパーの「長崎屋」を連結子会社化、2019年1月には、総合スーパーの「ユニー」の株式を60%追加取得したことにより、「ユニー」を連結子会社(完全子会社)としました。これにより会社規模が一気に拡大しました。

 2000年代中頃までは、「ドン・キホーテ」はどちらかというと流通業界の「異端児」扱いでしたが、短期間で流通業界の「勝ち組」である凄い会社に成長しました。

● 売上高2兆円突破、35期連続の増収・営業増益!
 「PPIH(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)」が2024年8月16日に発表した2024年6月期決算によると、売上高2兆950億7700万円(前年同期比8.2%増)、営業利益1401億9300万円(前年同期比33.2%増)となりました。

 売上高は国内小売業5社目の2兆円突破を達成しました。35期連続の増収と営業増益となっています。中期経営計画「Visionary2025」で掲げた売上高2兆円、営業利益1,200億円を1年前倒しで実現しました。

 国内事業は売上高1兆7630億6200万円(8.8%増)、営業利益は1366億600万円(41.7%増)です。訪日外国人観光客の増加に伴う免税売上高の増加やイベント需要の回復などにより、既存店売上高成長率は7.6%増でした。

 免税売上高は3倍の1,173億円(2024年6月期)、百貨店国内最大手の「三越伊勢丹ホールディングス」の1,088億円(2024年3月期)を超えています。国内外の食品から衣料、雑貨まで1カ所でそろう利便性のほか、強みとする深夜営業で特にナイトマーケット需要の受け皿となりました。


Tokyoppih230812
2023年6月期の連結業績

 「PPIH(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)」は、2024年8月16日に「2024年6月期決算短信〔日本基準〕(連結)」を発表しました。売上高2,095,077百万円(前期比8.2%増)、営業利益140,193百万円(前期比33.2%増)と売上高・営業利益共に過去最高を記録しました。

 PPIH(PDF:2024/08/16)
 2024年6月期決算短信〔日本基準〕(連結)

● 2025年6月期の連結業績予想
 2025年6月期の連結業績予想(2024年7月1日~2025年6月30日)は、売上高2,220,000百万円(前年同期比6.0%増)、営業利益150,000百万円(前年同期比7.0%増)の業績予想をしています。売上高・営業利益共に過去最高を予想しています。

PPIHの連結決算(売上高/営業利益)
-------------------------------------
1997年6月       14,625百万円        755百万円
1998年6月       24,481百万円      1,303百万円
1999年6月       45,715百万円      3,131百万円
2000年6月       73,402百万円      4,639百万円
-----------------------------------------
2001年6月       94,716百万円      6,011百万円
2002年6月      115,428百万円      6,916百万円
2003年6月      158,619百万円      9,165百万円
2004年6月      192,839百万円     10,611百万円
2005年6月      232,778百万円     10,814百万円
2006年6月      260,779百万円     11,854百万円
2007年6月      300,660百万円     13,586百万円
2008年6月      404,924百万円     15,981百万円
2009年6月      480,856百万円     17,172百万円
2010年6月      487,571百万円     21,067百万円
-----------------------------------------
2011年6月      507,661百万円     25,336百万円
2012年6月      540,255百万円     29,320百万円
2013年6月      568,377百万円     32,369百万円
2014年6月      612,424百万円     34,292百万円
2015年6月      683,981百万円     39,103百万円
2016年6月      759,592百万円     43,185百万円
2017年6月      828,798百万円     46,185百万円
2018年6月      941,508百万円     51,568百万円
2019年6月   1,328,874百万円     63,110百万円
2020年6月   1,681,947百万円     75,424百万円
-----------------------------------------
2021年6月   1,708,635百万円     81,306百万円
2022年6月   1,831,280百万円     88,688百万円
2023年6月   1,936,783百万円   105,259百万円
2024年6月   2,095,077百万円   140,193百万円

2025年6月期予想
2025年6月   2,220,000百万円   150,000百万円(会)
2025年6月   2,214,900百万円   158,650百万円(コ) 

(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2024年8月19日時点の数値です。

 2019年6月期と2020年6月期に売上高が急激に増加しているのは、「ユニー」を連結子会社化したためです。連結子会社化が2019年1月と期中だったため、増加分が2019年6月期と2020年6月期に分散されました。



|

より以前の記事一覧