ミシュランガイド東京2022 2021年12月3日(金)の発売に先駆けて星の数を発表 三つ星が12軒、二つ星が41軒、一つ星が150軒!
-ミシュランガイド-
「ミシュランガイド」は、フランスのタイヤメーカーがミシュラン社が、レストランとホテルを厳選し、格付けしたガイドブックです。料理の「おいしさの基準」は人それぞれで、ミシュラン社の覆面調査員の基準がすべて正しい訳ではありませんが、ガイドブックの世界的権威である事は間違いないです。
おいしさを星の数で格付けし、「(一つ星)近くに訪れたら行く価値のある優れた料理、(二つ星)遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしい料理、(三つ星)そのために旅行する価値のある卓越した料理」となっており、「三つ星」が一番格が高いです。
星の評価は、ミシュランガイドの対象国もしくは地域で同一基準です。世界的な規模で店のおいしさを格付けしている組織は他に無いので、日本の都市、世界の都市との比較において、どの都市が料理のレベルが高いのか非常に良く分かります。
● ミシュランガイド東京2022
日本ミシュランタイヤは、2010年版から13冊目となる 「ミシュランガイド京都・大阪+和歌山2022」を2021年10月22日に発売しました。
今年は京都・大阪版に、国内27番目のエリアとなる和歌山県を追加しました。
2008年版から15冊目となる「ミシュランガイド東京2022」は2021年12月3日(金)に発売しますが、それに先駆けて11月30日に飲食店・レストランのセレクション全432軒を発表しました。三つ星が12軒、二つ星が41軒、一つ星が150軒、トータルで203軒です。
日本ミシュランタイヤ(2021/11/30)
日本ミシュランタイヤ、15周年となる「ミシュランガイド東京2022」セレクション全432軒を発表!
2022年版
☆ 三つ星-12軒
☆ 二つ星-41軒
☆ 一つ星-150軒
☆ トータル-203軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-229軒
☆ ミシュラングリーンスター-14軒
(備考)「ビブグルマン」は、「価格以上の満足感が得られる料理(東京は6,000円以下)」とされています。「ミシュラングリーンスター」は、サステナブルガストロノミーに取り組む店舗を対象としています。
2008年版~2022年版(三つ星/二つ星/一つ星=トータル)
(01冊目)2008年版 8軒/25軒/117軒=150軒
(02冊目)2009年版 9軒/36軒/128軒=173軒
(03冊目)2010年版 11軒/42軒/144軒=197軒
(04冊目)2011年版 14軒/52軒/174軒=240軒
(05冊目)2012年版 16軒/52軒/179軒=247軒
(06冊目)2013年版 14軒/53軒/175軒=242軒
(07冊目)2014年版 13軒/55軒/175軒=243軒
(08冊目)2015年版 12軒/53軒/161軒=226軒
(09冊目)2016年版 13軒/51軒/153軒=217軒
(10冊目)2017年版 12軒/54軒/161軒=227軒
(11冊目)2018年版 12軒/56軒/166軒=234軒
(12冊目)2019年版 13軒/52軒/165軒=230軒
(13冊目)2020年版 11軒/48軒/167軒=226軒
(14冊目)2021年版 12軒/42軒/158軒=212軒
(15冊目)2022年版 12軒/41軒/150軒=203軒
ミシュランガイド京都(2022年版)
2022年版
☆ 三つ星-6軒
☆ 二つ星-19軒
☆ 一つ星-83軒
☆ トータル-108軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-99軒
☆ ミシュラングリーンスター-6軒
(備考)「ビブグルマン」は、「価格以上の満足感が得られる料理(京都は6,000円以下)」とされています。「ミシュラングリーンスター」は、サステナブルガストロノミーに取り組む店舗を対象としています。
2010年版~2022年版(三つ星/二つ星/一つ星=トータル)
(01冊目)2010年版 6軒/12軒/64軒= 82軒
+旅館3軒(二つ星が1軒、一つ星が2軒)
(02冊目)2011年版 7軒/22軒/71軒=100軒
+旅館3軒(二つ星が2軒、一つ星が1軒)
(03冊目)2012年版 7軒/29軒/70軒=106軒
+旅館3軒(二つ星が2軒、一つ星が1軒)
(04冊目)2013年版 5軒/24軒/72軒=101軒
+旅館4軒(二つ星が1軒、一つ星が3軒)
(05冊目)2014年版 7軒/21軒/73軒=101軒
+旅館3軒(二つ星が1軒、一つ星が2軒)
(06冊目)2015年版 7軒/22軒/67軒= 96軒
+旅館3軒(二つ星が1軒、一つ星が2軒)
(07冊目)2016年版 7軒/24軒/66軒= 97軒
+旅館2軒(一つ星が2軒)
(08冊目)2017年版 7軒/25軒/64軒= 96軒
+旅館3軒(二つ星が1軒、一つ星が2軒)
(09冊目)2018年版 8軒/23軒/64軒= 95軒
+旅館3軒(二つ星が1軒、一つ星が2軒)
(10冊目)2019年版 7軒/22軒/75軒=104軒
+旅館2軒(二つ星が1軒、一つ星が1軒)
(11冊目)2020年版 8軒/21軒/77軒=106軒
+旅館2軒(二つ星が1軒、一つ星が1軒)
(12冊目)2021年版 7軒/19軒/84軒=110軒
(13冊目)2022年版 6軒/19軒/83軒=108軒
ミシュランガイド大阪(2022年版)
2022年版
☆ 三つ星-3軒
☆ 二つ星-11軒
☆ 一つ星-82軒
☆ トータル-96軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-112軒
☆ ミシュラングリーンスター-4軒
(備考)「ビブグルマン」は、「価格以上の満足感が得られる料理(大阪は6,000円以下)」とされています。「ミシュラングリーンスター」は、サステナブルガストロノミーに取り組む店舗を対象としています。
2010年版~2022年版(三つ星/二つ星/一つ星=トータル)
(01冊目)2010年版 1軒/12軒/52軒= 65軒
(02冊目)2011年版 3軒/12軒/75軒= 90軒
(03冊目)2012年版 5軒/15軒/88軒=108軒
(04冊目)2013年版 4軒/14軒/81軒= 99軒
(05冊目)2014年版 4軒/16軒/76軒= 96軒
(06冊目)2015年版 4軒/17軒/66軒= 87軒
(07冊目)2016年版 4軒/20軒/65軒= 89軒
(08冊目)2017年版 3軒/20軒/68軒= 91軒
(09冊目)2018年版 4軒/17軒/75軒= 96軒
(10冊目)2019年版 4軒/16軒/79軒= 99軒
(11冊目)2020年版 3軒/16軒/79軒= 98軒
(12冊目)2021年版 3軒/12軒/81軒= 96軒
(13冊目)2022年版 3軒/11軒/82軒= 96軒
| 固定リンク