105 大学キャンパスめぐり

2023年3月 5日 (日)

JR田町駅前 地上36階、高さ約178mの「(仮称)東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」 環境影響調査計画書の縦覧!

Tokyotitech210311
-(仮称)東京工業大学田町キャンパス土地活用事業-

 「東京工業大学(Tokyo Institute of Technology)」は、日本屈指の超難関大学です。文部科学省が実施している「スーパーグローバル大学事業」のトップ型指定校でもあります。

 キャンパスは3ヶ所に分かれており、メインの「大岡山キャンパス(目黒区大岡山)、「すずかけ台キャンパス(横浜市緑区)、「田町キャンパス(港区芝浦)」の3ヶ所です。

 JR田町駅より徒歩1分の「田町キャンパス」は、大学院イノベーションマネジメント研究科の一部、キャンパス・イノベーションセンター、東京工業大学附属科学技術高等学校があります。

 
「東京工業大学」は、「田町キャンパス」の再開発を検討していますが、「田町キャンパス土地活用事業」の事業予定者を、「NTT都市開発・鹿島建設・JR東日本・東急不動産グループ」に決定しました。

 引用資料 東京工業大学・公式ホームページ
 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業 事業予定者(交渉権者)の決定について

 「NTT都市開発」が代表企業を務める「NTTUD・鹿島・JR東日本・東急不動産グループ」は、国立大学法人東京工業大学から「東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」における事業予定者に選定されましたが、東京工業大学と2021年2月26日付で事業協定書を締結しました。

 引用資料 NTT都市開発(2021/03/01)
 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業における事業協定書締結について

● 環境影響調査計画書の縦覧!
 港区は、 ”港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧【(仮称)東京工業大学田町キャンパス土地活用事業】” を行っています。縦覧期間は、2023年2月13日(月)~3月13日(月)までです。

 引用資料 港区・公式HP(2023/02/13)
 港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧【(仮称)東京工業大学田町キャンパス土地活用事業】

(仮称)東京工業大学田町キャンパス土地活用事業の概要
◆ 所在地-東京都港区芝浦三丁目17番1 他
◆ 交通-JR山手線・京浜東北線「田町」駅、都営地下鉄浅草線・三田線「三田」駅
◆ 階数-(計画地A)地上36階、地下2階、(計画地B)地上7階、地下0階
◆ 高さ-(計画地A)約178m 、(計画地B)高さ約33m
◆ 敷地面積-(計画地A)約22,400㎡、(計画地B)約500㎡
◆ 延床面積-(計画地A)約283,000㎡、(計画地B)約2,500㎡
◆ 用途-(計画地A)オフィス、ホテル、商業施設、保育所、 産学官連携施設、教育研究施設 等、(計画地B)商業施設、教育研究施設 等
◆ 事業予定者-NTTUD・鹿島・JR東日本・東急不動産グループ社「(代表企業)エヌ・ティ・ティ都市開発、(構成員)鹿島建設、JR東日本、東急不動産」
◆ 着工-2026年度予定(定期借地権設定契約の締結は2026年04月頃予定)
◆ 一部供用開始-2030年06月頃予定
◆ グランドオープン-2032年04月頃予定
◆ 定期借地権の終了-2101年03月頃予定


Tokyotitech210312
「計画地A 全体外観(東側)」です(引用:NTT都市開発)。


Tokyotitech210313
「計画地A 低層部外観(南側)」です(引用:NTT都市開発)。


Tokyotitech210224
「計画地B」です。「計画地B」は、地上7階、地下0階、高さ約33m、延床面積約2,500㎡です(引用:東京工業大学)。


Tokyotitech210225
「本事業における施設構成(イメージ)」です(引用:東京工業大学)。


Tokyotitech210215
「本事業敷地の位置図」です(引用:東京工業大学)。


Tokyotitech210212
「東京工業大学・田町キャンパス」を東側から見た様子です。



|

2023年1月29日 (日)

早稲田大学 地上16階、高さ約72mの「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画」 2023年11月に着工予定!

Tokyowaseda230111
-早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画-
 学生数5万人弱のマンモス大学である「早稲田大学」は、典型的なたこ足大学です。主要なキャンパスだけでも「早稲田(東京都新宿区)、戸山(東京都新宿区)、西早稲田(東京都新宿区)、喜久井町(東京都新宿区)、所沢(埼玉県所沢市)、本庄(埼玉県本庄市)」などがあります。それ以外にも全国に小規模なキャンパスがたくさんあります。

 本部キャンパスでもある「早稲田キャンパス(東京都新宿区西早稲田)」には、「政治経済学部、法学部、教育学部、商学部、社会科学部、国際教養学部」などがあります。

 早稲田キャンパスで、9号館と屋外トイレを解体して、「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画」が計画されています。概要は、地上16階、地下2階、高さ72.00m、延床面積33,400.00㎡を予定しています。

 引用資料 新宿区・公式HP(PDF:2023/01/18)
 新宿区景観まちづくり審議会:第77回新宿区景観まちづくり審議会
 早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)

早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画の概要
◆ 所在地-東京都新宿区西早稲田一丁目631-1 外(地名地番)
◆ 階数-地上16階、地下2階
◆ 高さ-最高部72.00m
◆ 敷地面積-73,655.41㎡(キャンパス全体)
◆ 建築面積-3,300.00㎡(キャンパス全体33,734.12㎡)
◆ 延床面積-33,400.00㎡(キャンパス全体253,229.58㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、木造)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-文教施設(大学)
◆ 建築主-学校法人早稲田大学
◆ 設計者-山下設計
◆ 施工者-(未定)
◆ 着工-2023年11月01日予定
◆ 竣工-2027年01月31日予定


Tokyowaseda230112
「北東側からE棟(仮称)を⾒る」です。


Tokyowaseda230113
「南⻄側からE棟(仮称)を⾒る(「緑の⼩径」から繋がる計画建物⻄側にポケットパーク(富塚跡)を整備予定)」です。


Tokyowaseda230114
「高層棟はキャンパスの内側に配置し、 キャンパス内の歴史的景観を継承する外観デザインを採用」します。


Tokyowaseda230115
「色調・材料計画」です。


Tokyowaseda230116
「色調・材料計画」です。


Tokyowaseda230117
「計画概要 キャンパス全体配置図(現況)」です。


Tokyowaseda230118
「計画概要 キャンパス全体配置図(今回計画)」です。



|

2023年1月27日 (金)

東京医科大学西新宿キャンパス 地上18階、高さ85.1mの「学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)」  2025年12月に竣工予定!

Tokyotokyomed230111
-東京医科大学西新宿キャンパス-

 「東京医科大学病院」は、西新宿にある「学校法人東京医科大学」が運営する大学病院です。東京メトロ丸ノ内線西新宿駅前にあり、北側で青梅街道に面しています。

 1986年に完成した地上19階、地下2階の「大学病院本館」がメインとなっていましたが、2016年4月27日に、創立100周年記念事業の中核をなす「新大学病院建設」に向け、大学病院敷地内にて「起工式」が執り行われ、2016年5月1日に本体着工しました。

 計画名は「学校法人東京医科大学 新大学病院棟その他新築工事」で、概要は、地上20階、地下2階、高さ91.32m、延床面積98,567.11㎡です。新病院は2019年7月1日に開院しました。全体の工事完了は、2021年3月29日です。

● 学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)

 東京医科大学西新宿キャンパスの再整備は引き続き行われており、敷地の南西側に、地上18階、高さ85.1m、延床面積約17,000㎡の「学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)」が建設される予定です。

 引用資料 新宿区・公式HP(PDF:2023/01/18)
 新宿区景観まちづくり審議会:第77回新宿区景観まちづくり審議会
 学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)

学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)の概要
◆ 所在地-東京都新宿区西新宿六丁目1-1
◆ 階数-地上18階、塔屋1階、地下0階
◆ 高さ-最高部85.1m
◆ 敷地面積-22,244.01㎡(病院全体)
◆ 建築面積-約1,360㎡
◆ 延床面積-約17,000㎡
◆ 用途-大学、宿舎、保育園
◆ 着工-2023年10月予定
◆ 竣工-2025年12月予定


Tokyotokyomed230112
学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)の「外観コンセプト」です。


Tokyotokyomed230113
「鳥瞰パース」です。


Tokyotokyomed230114
「断面構成図」です。


Tokyotokyomed230115
「動線計画図」です。


Tokyotokyomed230116
「現況」と「計画」です。


Tokyotokyomed230117
「位置図」です。



|

2022年11月17日 (木)

「埼玉スタジアム2002」の近く 総延床面積約210,000㎡の「順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業」 環境影響評価調査計画書の縦覧!

Saitamajuntendo221111
-順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業-
 「埼玉県」や「さいたま市」などがさいたま市美園地区に「順天堂大学医学部付属埼玉国際先進医療センター(仮)」を誘致を進めています。埼玉県内の慢性的な医療人材不足を解消し、埼玉県北部などの医師が足りない地域を手当てする狙いがありました。

 新病院の建設予定地は、「埼玉スタジアム2002」の近くで、埼玉高速鉄道「浦和美園駅」から北へ約0.5km離れた場所で、さいたま市緑区と岩槻区にまたがる約7.7haです。このうち埼玉県が約3ha、埼玉市が約4.7ha確保しています。

 当初は、2018年に着工、2021年に完成する予定でしたが、整備計画に大幅な遅れが発生しました。更にコロナ禍の影響もあって、開院が見通せない状況になっていました。

● 環境影響評価調査計画書の縦覧!
 「順天堂大学」は、さいたま市に計画する「順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業」の環境影響評価調査計画書をまとめました。病院、陽子線治療施設、大学、大学院からなる総延床面積約210,000㎡の施設を建設します。2025年4月の着工、2027年8月の竣工を目指します。新病院の供用開始は2027年11月を予定しています。

 引用資料 さいたま市・公式HP(2022/11/14)
 順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業に係る環境影響評価調査計画書の縦覧を行います

 新病院はAI(人工知能) や遠隔技術、 陽子線治療など最先端の医療テクノロジーを駆使した高機能な医療機関を目指します。国内外の幅広い人材が集まる大学院や研究施設を併設することで、 埼玉県で不足する医師を育成・派遣します。

(仮称)浦和美園キャンパス整備事業の概要
◆ 計画名-順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業
◆ 所在地-埼玉県さいたま市緑区美園三丁目、岩槻区美園東二丁目
◆ 交通-埼玉高速鉄道「浦和美園」駅
◆ 高さ-約59m
◆ 敷地面積-約76,559㎡(緑区敷地約56,560㎡+岩槻区敷地約19,999㎡)
◆ 延床面積-約210,000㎡
◆ 地震対策-免震構造(病院本館)
◆ 用途-(緑区敷地)病院・陽子線治療施設、駐車場、(岩槻区敷地)大学・大学院等
◆ 駐車場台数-約1,000台(外来用含む)
◆ 建築主-学校法人順天堂
◆ 着工-2025年04月予定(準備工事を含む)
◆ 竣工-2027年08月予定
◆ 開院-2027年11月予定


Saitamajuntendo221112
「計画建物の配置計画図」です。「綾瀬川」を挟んで、さいたま市緑区美園三丁目とさいたま市岩槻区美園東二丁目に分かれています。


Saitamajuntendo221113
「計画建物の断面図」です。全面移転する「近畿大学医学部・近畿大学病院新築工事」の延床面積が約147,000㎡なので、延床面積約210,000㎡は、医科大学を新設するくらいの規模になります。


Saitamajuntendo221114
「計画地位置図」です。「埼玉スタジアム2002」の少し東側に建設予定です。



|

2022年8月16日 (火)

東京工業大学田町キャンパス土地活用事業への布石 「東京工業大学附属科学技術高等学校」を大岡山キャンパスへ移転 2026年4月に開校予定!   

Tokyotitech220811
-東京工業大学附属科学技術高等学校-

 「東京工業大学(Tokyo Institute of Technology)」は、日本屈指の超難関大学です。文部科学省が実施している「スーパーグローバル大学事業」のトップ型指定校でもあります。最近では、「東京工業大学」と「東京医科歯科大学」との統合協議が開始されています。

 キャンパスは3ヶ所に分かれており、メインの「大岡山キャンパス(目黒区大岡山)、「すずかけ台キャンパス(横浜市緑区)、「田町キャンパス(港区芝浦)」の3ヶ所です。

 JR田町駅より徒歩1分の「田町キャンパス」は、大学院イノベーションマネジメント研究科の一部、キャンパス・イノベーションセンター、東京工業大学附属科学技術高等学校があります。

 
「東京工業大学」は、「田町キャンパス」の再開発を検討していますが、「田町キャンパス土地活用事業」の事業予定者を、「NTT都市開発・鹿島建設・JR東日本・東急不動産グループ」に決定しました。

● 附属科学技術高等学校を大岡山キャンパスへ移転!
 「東京工業大学は田町キャンパス」に立地する「東京工業大学附属科学技術高等学校」を大岡山キャンパスへ2026年4月に移転します。移転にあたり、新校舎を建設し、附属高校は新時代の科学技術教育の在り方を提案し、理工系教育のフロンティアへ向かって新たなキャンパスで生まれ変わります。

 引用資料 東京工業大学(2022/07/29)
 附属科学技術高等学校を大岡山キャンパスへ移転 2026年4月移転開校に向け、新校舎を建設


Tokyotitech220812
「新校舎の建設予定地」です。


Tokyotitech220813
「東京工業大学附属科学技術高等学校」の移転予定地です。


Tokyotitech210311
東京工業大学田町キャンパス土地活用事業

 「NTT都市開発」が代表企業を務める「NTTUD・鹿島・JR東日本・東急不動産グループ」は、国立大学法人東京工業大学から「東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」における事業予定者に選定されましたが、東京工業大学と2021年2月26日付で事業協定書を締結しました。

 引用資料 NTT都市開発(2021/03/01)
 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業における事業協定書締結について

 メインタワーの「複合施設A」が、地上36階、地下2階、高さ約178m、延床面積約247,700㎡、「複合施設B」が、地上7階、地下0階、高さ約33m、延床面積約2,500㎡です。

 「東京工業大学」が、2026年から75年間の定期借地権を設定(事業敷地Aに借地借家法第22条に規定する一般定期借地権を設定)し、2026年度の着工、2030年6月頃の一部供用開始を想定しています。

東京工業大学田町キャンパス土地活用事業の概要
◆ 所在地-東京都港区芝浦三丁目17番1 他
◆ 交通-(東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター基準)JR山手線・京浜東北線「田町」駅から徒歩1分、都営地下鉄浅草線・三田線「三田」駅から徒歩5分
◆ 階数-(複合施設A)地上36階、地下2階、(複合施設B)地上7階、地下0階
◆ 高さ-(複合施設A)約178m 、(複合施設B)高さ約33m
◆ 敷地面積-(複合施設A)22,678.63㎡、(複合施設B)544.52㎡
◆ 延床面積-(複合施設A)約247,700㎡、(複合施設B)約2,500㎡
◆ 容積対象面積-(複合施設A)計画容積率約1,000%、(複合施設B)計画容積率約400%
◆ 用途-(民間施設用途)オフィス、ホテル、商業施設、保育所、産学官連携施設等、(大学施設用途)教育研究施設、産学官連携施設
◆ 事業予定者-NTTUD・鹿島・JR東日本・東急不動産グループ社「(代表企業)エヌ・ティ・ティ都市開発、(構成員)鹿島建設、JR東日本、東急不動産」
◆ 着工-2026年度予定(定期借地権設定契約の締結は2026年04月頃予定)
◆ 一部供用開始-2030年06月頃予定
◆ グランドオープン-2032年04月頃予定
◆ 定期借地権の終了-2101年03月頃予定


Tokyotitech210212
東京工業大学附属科学技術高等学校がある「東京工業大学・田町キャンパス」を東側から見た様子です。



|

2021年8月10日 (火)

東京理科大学  葛飾キャンパスにおける学部学科の再編 「東京理科大学葛飾キャンパスⅡ期計画新築工事」が着工!

Tokyokatsushika210811
-東京理科大学 葛飾キャンパス-
 JR常磐線の金町駅(かなまちえき)の西側で、「中川」の東側一帯に「三菱製紙中川工場」がありました。工場は閉鎖され、工場跡地が大規模に再開発されています。ちなみに「新宿」は「にいじゅく」と読み「しんじゅく」ではありません。
 
 敷地面積約182,000㎡のと広大です。葛飾区は「まちづくり方針」に基づき、住宅、大学、福祉、商業施設、公園などの整備を進めています。「A街区」の一部の敷地面積41,069.88㎡には、「東京理科大学」が、「神楽坂キャンパス」の校地・校舎狭隘問題を抜本的に解決するために、2013年4月に「葛飾キャンパス」を開設しました。

 「東京理科大学」は、葛飾キャンパスにおける学部学科の再編について検討を進めていましたが、2018年2月21日開催の理事会にて決定しました。「葛飾第二期用地」の敷地面積約4,827㎡を葛飾区から約21億円で購入し、新校舎を建設します。

● 2021年6月28日に起工式を挙行!
 2021年6月28日に「葛飾キャンパス第二期新棟建設工事に係る起工式」が執り行われました。新棟は、既存の建築デザインを踏襲し、一体感のあるキャンパス景観を創出します。

 引用資料 東京理科大学(2021/06/29)
 葛飾キャンパス第二期新棟建設工事に係る起工式を開催

 1階はオープンな構成でキャンパスから公園への視覚的な繋がりを創り、低層階には公園に面した眺めの良いラウンジを設置するなど、学生たちが自分の好みや目的に応じて居場所を選ぶことができる多彩な場を特徴としています。

 開校は2024年4月予定で、葛飾キャンパスに移転するのは、「野田キャンパス(千葉県野田市)」の薬学部約1,000人、理工学部の一部約320人に加え、「長万部キャンパス(北海道長万部町)」の基礎工学部1年生約360人を予定しています。

東京理科大学葛飾キャンパスⅡ期計画新築工事の概要
◆ 所在地-東京都葛飾区新宿六丁目3602番地ほか(地名地番)
◆ 交通-JR常磐線(東京メトロ千代田線)「金町」駅より徒歩8分 、京成金町線「京成金町」駅駅より徒歩8分 
◆ 階数-地上11 階、地下2階
◆ 高さ-最高部55.0m、軒高45.0m
◆ 敷地面積-41,069.88㎡
◆ 建築面積-約3,500㎡
◆ 延床面積-約38,000㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-既成コンクリート杭
◆ 用途-学校(大学)
◆ 建築主-学校法人東京理科大学
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2021年06月28日(起工式)
◆ 竣工-2024年04月01日予定
◆ 開校-2024年04月予定



Tokyokatsushika210812
「東京理科大学 葛飾キャンパス」のキャンパスマップです。

 引用資料 東京理科大学・公式ホームページ
 葛飾キャンパス キャンパスマップ


Tokyokatsushika210813
「東京理科大学葛飾キャンパスⅡ期計画新築工事」の場所です。



Tokyokatsushika210814
「A街区」の一部の敷地面積41,069.88㎡に、「東京理科大学 葛飾キャンパス」が2013年4月に開校しました。


Tokyokatsushika210815
「研究棟」の西側が、「東京理科大学葛飾キャンパスⅡ期計画新築工事」の用地です。敷地面積約4,827㎡です。



|

2021年5月 5日 (水)

上智大学四谷キャンパス 「住友林業」が持つ最新技術を結集 国産材を使用した木造耐火構造の「上智大学15号館」が着工!

Tokyosophia210511
-上智大学15号館-

 「学校法人上智学院」と「住友林業」は、2021年4月26日に「上智大学15号館」の起工式を行いました。「上智大学15号館」は国産材を使用した木造3階の耐火構造で、原材料の調達、その輸送、材料の加工など、建築等の過程で出るCO2(エンボディード・カーボン)の排出を削減します。住友林業が設計・施工し、2022年4月の竣工、2022年6月の供用開始を目指します。

 引用資料 学校法人上智学院(2021/04/27)
 木造耐火構造の「上智大学15号館」が着工 住友林業の最新技術で脱炭素社会に寄与

 「上智大学15号館」は、「ポストテンション耐震技術( 耐力部材に通した高強度の鋼棒やワイヤーロープに引張力を与えることで部材間の固定度を高める技術)、耐火木質部材「木ぐるみFR(1時間耐火の大臣認定を取得した純木質耐火集成材で、木をあらわしにすることができる構造材)」など住友林業が持つ最新技術を結集しています。

上智大学15号館の概要
◆ 計画名-(仮称)上智大学15号館
◆ 所在地-東京都千代田区麹町六丁目16番、17番、18番の各一部
◆ 交通-JR中央線快速・総武線「四ツ谷」駅徒歩3分、東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷」駅徒歩4分
◆ 階数-地上3階、地下0階
◆ 敷地面積-38,337.58㎡(施設全体)
◆ 建築面積-163.05㎡
◆ 延床面積-478.35㎡
◆ 構造-木造(耐火構造)
◆ 基礎工法-杭基礎
◆ 地震対策-ポストテンション耐震技術(耐力部材に通した高強度の鋼棒やワイヤーロープに引張力を与えることで部材間の固定度を高める技術)
◆ 用途-学校、飲食店舗
◆ 建築主-学校法人上智学院
◆ 設計者・監理者-住友林業
◆ 施工者-住友林業
◆ 着工-2021年04月26日(起工式) 、2021年05月(着工)
◆ 竣工-2022年04月予定
◆ 供用開始-2022年06月予定


Tokyosophia210512
外観は異なる太さの木材を交差させた格子で覆うデザインで、上智大学の建学の理念に連なる「多様性」「他者との交流」「真理」「伝統」を表現しています。外部の格子には多摩産材のスギを使用します。


Tokyosophia210513
2階・3階には、約60人収容の教室を1つずつ設置します。


Tokyosophia210514
1階にはカフェを開設します。カフェは 一般の方も利用出来ます。


Tokyosophia210515
「上智大学6号館(ソフィアタワー)」東側の 東門手前の麹町大通りに面した場所に建設予定です。


Tokyosophia210516
上智大学の「四谷キャンパス」です。


Tokyosophia210517
四谷キャンパスのシンボルである「上智大学6号館(ソフィアタワー)」です。概要は、地上17階、塔屋1階、地下1階、高さ75.535m、延床面積38,855.41㎡です。2017年1月20日に竣工しました。


Tokyosophia210528
「上智大学15号館」は、「上智大学6号館(ソフィアタワー)」の東側に建設予定です。



|

2021年3月 2日 (火)

JR田町駅前 地上36階、高さ約178m「東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」 2021年2月26日付で事業協定書を締結!

Tokyotitech210311
-東京工業大学田町キャンパス土地活用事業-

 「東京工業大学(Tokyo Institute of Technology)」は、日本屈指の超難関大学です。文部科学省が実施している「スーパーグローバル大学事業」のトップ型指定校でもあります。

 キャンパスは3ヶ所に分かれており、メインの「大岡山キャンパス(目黒区大岡山)、「すずかけ台キャンパス(横浜市緑区)、「田町キャンパス(港区芝浦)」の3ヶ所です。

 JR田町駅より徒歩1分の「田町キャンパス」は、大学院イノベーションマネジメント研究科の一部、キャンパス・イノベーションセンター、東京工業大学附属科学技術高等学校があります。

 
「東京工業大学」は、「田町キャンパス」の再開発を検討していますが、「田町キャンパス土地活用事業」の事業予定者を、「NTT都市開発・鹿島建設・JR東日本・東急不動産グループ」に決定しました。

 引用資料 東京工業大学・公式ホームページ
 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業 事業予定者(交渉権者)の決定について

● 2021年2月26日付で事業協定書を締結!
 「NTT都市開発」が代表企業を務める「NTTUD・鹿島・JR東日本・東急不動産グループ」は、国立大学法人東京工業大学から「東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」における事業予定者に選定されましたが、東京工業大学と2021年2月26日付で事業協定書を締結しました。

 引用資料 NTT都市開発(2021/03/01)
 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業における事業協定書締結について

 メインタワーの「複合施設A」が、地上36階、地下2階、高さ約178m、延床面積約247,700㎡、「複合施設B」が、地上7階、地下0階、高さ約33m、延床面積約2,500㎡です。

 「東京工業大学」が、2026年から75年間の定期借地権を設定(事業敷地Aに借地借家法第22条に規定する一般定期借地権を設定)し、2026年度の着工、2030年6月頃の一部供用開始を想定しています。

東京工業大学田町キャンパス土地活用事業の概要
◆ 所在地-東京都港区芝浦三丁目17番1 他
◆ 交通-(東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター基準)JR山手線・京浜東北線「田町」駅から徒歩1分、都営地下鉄浅草線・三田線「三田」駅から徒歩5分
◆ 階数-(複合施設A)地上36階、地下2階、(複合施設B)地上7階、地下0階
◆ 高さ-(複合施設A)約178m 、(複合施設B)高さ約33m
◆ 敷地面積-(複合施設A)22,678.63㎡、(複合施設B)544.52㎡
◆ 延床面積-(複合施設A)約247,700㎡、(複合施設B)約2,500㎡
◆ 容積対象面積-(複合施設A)計画容積率約1,000%、(複合施設B)計画容積率約400%
◆ 用途-(民間施設用途)オフィス、ホテル、商業施設、保育所、産学官連携施設等、(大学施設用途)教育研究施設、産学官連携施設
◆ 事業予定者-NTTUD・鹿島・JR東日本・東急不動産グループ社「(代表企業)エヌ・ティ・ティ都市開発、(構成員)鹿島建設、JR東日本、東急不動産」
◆ 着工-2026年度予定(定期借地権設定契約の締結は2026年04月頃予定)
◆ 一部供用開始-2030年06月頃予定
◆ グランドオープン-2032年04月頃予定
◆ 定期借地権の終了-2101年03月頃予定


Tokyotitech210312
「複合施設A 全体外観(東側)」です(引用:NTT都市開発)。


Tokyotitech210313
「複合施設A 低層部外観(南側)」です(引用:NTT都市開発)。


Tokyotitech210314
「複合施設A 低層部内観」です(引用:NTT都市開発)。


Tokyotitech210224
「複合施設B」です。「複合施設B」は、地上7階、地下0階、高さ約33m、延床面積約2,500㎡です(引用:東京工業大学)。


Tokyotitech210225
「本事業における施設構成(イメージ)」です(引用:東京工業大学)。


Tokyotitech210215
「本事業敷地の位置図」です(引用:東京工業大学)。


Tokyotitech210212
「東京工業大学・田町キャンパス」を東側から見た様子です。



|

2021年2月 3日 (水)

JR田町駅前 地上36階、高さ約178m「東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」 「東京工業大学」が正式に詳細を発表!

Tokyotitech210221
-東京工業大学田町キャンパス土地活用事業-

 「東京工業大学(Tokyo Institute of Technology)」は、日本屈指の超難関大学です。文部科学省が実施している「スーパーグローバル大学事業」のトップ型指定校でもあります。

 キャンパスは3ヶ所に分かれており、メインの「大岡山キャンパス(目黒区大岡山)、「すずかけ台キャンパス(横浜市緑区)、「田町キャンパス(港区芝浦)」の3ヶ所です。

 JR田町駅より徒歩1分の「田町キャンパス」は、大学院イノベーションマネジメント研究科の一部、キャンパス・イノベーションセンター、東京工業大学附属科学技術高等学校があります。

 
「東京工業大学」は、「田町キャンパス」の再開発を検討しています。PPP・PFI手法を活用する方針です。PPP・PFIの導入は財政負担の軽減が狙いで、土地資産の有効活用を進めたい考えです。

● NTT都市開発・鹿島建設・JR東日本・東急不動産
 「東京工業大学」は、「田町キャンパス土地活用事業」の事業予定者を、「NTT都市開発・鹿島建設・JR東日本・東急不動産グループ」に決定しました。この事は2月1日にブログにUPしましたが、「東京工業大学」が正式に詳細を発表したので再度UPします。

 引用資料 東京工業大学・公式ホームページ
 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業 事業予定者(交渉権者)の決定について

 NTT都市開発などの提案は、メインタワーの「複合施設A」が、地上36階、地下2階、高さ約178m、延床面積約247,700㎡、「複合施設B」が、地上7階、地下0階、高さ約33m、延床面積約2,500㎡です。

 民間施設用途が、「オフィス、ホテル、商業施設、保育所、産学官連携施設等」、大学施設用途が、「教育研究施設、産学官連携施設」となっています。

 「東京工業大学」が、2026年から75年間の定期借地権を設定(事業敷地Aに借地借家法第22条に規定する一般定期借地権を設定)し、2026年度の着工、2030年6月頃の一部供用開始を想定しています。

東京工業大学田町キャンパス土地活用事業の概要
◆ 所在地-東京都港区芝浦三丁目17-1他
◆ 交通-(東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター基準)JR山手線・京浜東北線「田町」駅から徒歩1分、都営地下鉄浅草線・三田線「三田」駅から徒歩5分
◆ 階数-(複合施設A)地上36階、地下2階、(複合施設B)地上7階、地下0階
◆ 高さ-(複合施設A)約178m 、(複合施設B)高さ約33m
◆ 敷地面積-(複合施設A)22,678.63㎡、(複合施設B)544.52㎡
◆ 延床面積-(複合施設A)約247,700㎡、(複合施設B)約2,500㎡
◆ 容積対象面積-(複合施設A)計画容積率約1,000%、(複合施設B)計画容積率約400%
◆ 用途-(民間施設用途)オフィス、ホテル、商業施設、保育所、産学官連携施設等、(大学施設用途)教育研究施設、産学官連携施設
◆ 事業予定者-NTTUD・鹿島・JR東日本・東急不動産グループ社「(代表企業)エヌ・ティ・ティ都市開発、(構成員)鹿島建設、JR東日本、東急不動産」
◆ 着工-2026年度予定(定期借地権設定契約の締結は2026年04月頃予定)
◆ 一部供用開始-2030年06月頃予定
◆ グランドオープン-2032年04月頃予定
◆ 定期借地権の終了-2101年03月頃予定


Tokyotitech210222
「複合施設A メインエントランス付近」です。


Tokyotitech210223
「複合施設A エコトーンストリート」です。


Tokyotitech210224
「複合施設B」です。「複合施設B」は、地上7階、地下0階、高さ約33m、延床面積約2,500㎡です。


Tokyotitech210225
「本事業における施設構成(イメージ)」です。


Tokyotitech210215
「本事業敷地の位置図」です。


Tokyotitech210212
「東京工業大学・田町キャンパス」を東側から見た様子です。



|

2021年2月 1日 (月)

JR田町駅前 「東京工業大学」の「田町キャンパス土地活用事業」 「複合施設A」は、地上36階、高さ約178m、延床面積約247,700㎡!

Tokyotitech210211
-東京工業大学・田町キャンパス土地活用事業-

 昨日UPした「NAKANOサンプラザシティ」は、「日刊建設工業新聞」によるとシンボルタワーの高さは約235m、総延床面積は約257,000㎡、総事業費は約1,810億円だそうです。想像以上に規模が大きくて驚きました。

 そして今回は「東京工業大学」です。「緊急事態宣言」の発出中は大規模プロジェクトの発表はほとんど無いと諦めていたので、次々と出てくるビッグプロジェクトにうれしい悲鳴です。

 「東京工業大学(Tokyo Institute of Technology)」は、日本屈指の超難関大学です。文部科学省が実施している「スーパーグローバル大学事業」のトップ型指定校でもあります。

 キャンパスは3ヶ所に分かれており、メインの「大岡山キャンパス(目黒区大岡山)、「すずかけ台キャンパス(横浜市緑区)、「田町キャンパス(港区芝浦)」の3ヶ所です。

 JR田町駅より徒歩1分の「田町キャンパス」は、大学院イノベーションマネジメント研究科の一部、キャンパス・イノベーションセンター、東京工業大学附属科学技術高等学校があります。

 
「東京工業大学」は、「田町キャンパス」の再開発を検討しています。PPP・PFI手法を活用する方針です。PPP・PFIの導入は財政負担の軽減が狙いで、土地資産の有効活用を進めたい考えです。

● NTT都市開発・鹿島建設・JR東日本・東急不動産
 「東京工業大学」は、「田町キャンパス土地活用事業」の事業予定者を、「NTT都市開発・鹿島建設・JR東日本・東急不動産グループ」に決定しました。

 引用資料 建設通信新聞(2021/02/01)
 NTT都市開発グループに/大学にオフィス、ホテルも/東工大の田町25万㎡PPP

 NTT都市開発などの提案は、メインタワーの「複合施設A」が、地上36階、地下2階、高さ約178m、延床面積約247,700㎡、「複合施設B」が、地上7階、延床面積約2,500㎡で計画しています。

 大学施設のほか産学官連携施設、オフィス、ホテル、商業施設、保育所などで構成する予定です。「東京工業大学」が、敷地に約75年間の定期借地権を設定し、2026年度の着工、2030年度の一部供用開始を想定しています。

田町キャンパス土地活用事業の概要
◆ 所在地-東京都港区芝浦三丁目17-1他
◆ 交通-(東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター基準)JR山手線・京浜東北線「田町」駅から徒歩1分、都営地下鉄浅草線・三田線「三田」駅から徒歩5分
◆ 階数-(複合施設A)地上36階、地下2階、(複合施設B)地上7階
◆ 高さ-(複合施設A)約178m
◆ 敷地面積-(複合施設A)22,678.63㎡、(複合施設B)544.52㎡
◆ 延床面積-(複合施設A)約247,700㎡、(複合施設B)約2,500㎡
◆ 用途-大学施設、産学官連携施設、オフィス、ホテル、商業施設、保育所など
◆ 事業予定者-NTT都市開発、鹿島建設、JR東日本、東急不動産
◆ 着工-2026年度予定
◆ 一部供用開始-2030年度予定
◆ グランドオープン-2032年度予定


Tokyotitech210215
「本事業敷地の位置図」です。

 引用資料 東京工業大学・公式ホームページ
 田町キャンパス再開発により国際的な産学官連携拠点を形成


Tokyotitech210212
「東京工業大学・田町キャンパス」を東側から見た様子です。


Tokyotitech210213
キャンパス北側にグラウンドがあります。このあたりに地上36階、地下2階、高さ約178m、延床面積約247,700㎡の「複合施設A」が建設される予定です。


Tokyotitech210214
2003年10月の竣工と比較的新しい地上9階、延床面積約9,169㎡の「東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター」は、当初は再開発の対象外でしたが、再開発の対象になりました。



|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

101 テレビドラマ・映画ロケ地めぐり 102 経済ニュース 103 いろいろなランキング 104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他) 105 大学キャンパスめぐり 106 巨大工場めぐり 107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり 108 大規模商業施設めぐり 121 東京都・千代田区① 121 東京都・千代田区② 122 東京都・港区① 122 東京都・港区② 123 東京都・中央区 124 東京都・新宿区 125 東京都・渋谷区 126 東京都・豊島区 127 東京都・江東区 128 東京都・品川区 129 東京都・目黒区 130 東京都・文京区 131 東京都・台東区 132 東京都・荒川区 133 東京都・墨田区(東京スカイツリー) 134 東京都・中野区 135 東京都・世田谷区 136 東京都・大田区 137 東京都・練馬区 143 東京都・23区内その他 151 東京都・ 23区以外 201 神奈川県・横浜市 202 神奈川県・川崎市 203 神奈川県・その他 231 千葉県・千葉市 232 千葉県・浦安市 233 千葉県・成田市(成田空港) 234 千葉県・湾岸部 235 千葉県・内陸部 251 埼玉県・さいたま市 252 埼玉県・川口市 253 埼玉県・所沢市 254 埼玉県・その他 271 茨城県 281 栃木県 282 群馬県 311 大阪市・北部 312 大阪市・中部 313 大阪市・南部 314 大阪市・湾岸部 321 大阪府・堺市 325 大阪府・その他 351 兵庫県・神戸市 355 兵庫県・尼崎市 356 兵庫県・西宮市 357 兵庫県・芦屋市 359 兵庫県・その他 401 北海道 411 宮城県 412 福島県 415 青森県 501 香港(ホンコン) 511 海外 601 ちょっとひと休み