107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり

2023年7月20日 (木)

お台場の「パレットタウン」跡地 収容客数約10,000人の次世代アリーナ「TOKYO A-ARENA PROJECT」 2023年7月19日に起工式を挙行!

Tokyodaiba220811
-TOKYO A-ARENA PROJECT-
 「パレットタウン(palette town)」は、「森ビル」が臨海副都心の「青海ST区画」に1999年3月22日に開業しました。暫定利用の事業用借地権を活用しています。当初は2010年に閉鎖される予定でしたが、延長されました。

 「臨海副都心パレットタウン運営協議会」は、事業区域における開発事業の一部進捗に伴い、複合型施設「パレットタウン」の営業を、2021年12月より順次終了しています。

 「パレットタウン」は、中世ヨーロッパの雰囲気が特徴的な商業施設「VenusFort」をはじめ、モビリティの体験型テーマパーク「MEGA WEB」や「パレットタウン大観覧車」、「Zepp Tokyo」など、多様な施設が集結したパレットタウンは、複合型エンターテインメント施設としてエリアの発展に貢献してきました。

 「トヨタ自動車、トヨタ不動産(旧:東和不動産)、トヨタアルバルク東京」は、東京都江東区、トヨタのショールーム施設の「MEGA WEB(メガウェブ)」の跡地に、次世代アリーナを建設するとともに、「TOKYO A-ARENA PROJECT」を推進します。

 引用資料 トヨタ不動産(PDF:2022/08/29)
 「TOKYO A ARENA PROJECT 」始動 ~東京・お台場エリア の 「青海」に 2025 年秋 次世代アリーナ誕生~

● 2023年7月19日に起工式を挙行! 
 「トヨタ自動車、トヨタ不動産、トヨタアルバルク東京」の3社で協働して推進する「TOKYO A-ARENA PROJECT」において、2025年6月の竣工、秋の開業に向けた着工に際し、2023年7月19日に、「トヨタ不動産」は施主として「TOKYO A-ARENA(仮称)」の起工式を執り行いました。

 引用資料 トヨタ不動産(PDF:2023/07/19)
 「TOKYO A-ARENA(仮称)」起工式を実施 お台場エリア「青海」にスポーツを中心とした多目的次世代アリーナ 2025年秋開業に向け着工

 トヨタ自動車男子バスケットボール部を母体とするプロバスケットボールBリーグの「アルバルク東京」の試合会場としても使用する予定ですが、バレーや卓球などの室内競技、アーバンスポーツ、パラスポーツ、eスポーツ等の舞台として、幅広くスポーツの魅力を発信する各種イベント等が開催できる「多機能アリーナ」として計画しています。

TOKYO A-ARENA PROJECT
◆ 施設名称-(仮称)TOKYO A-ARENA
◆ 所在地-東京都江東区青海一丁目9番1号(地番)
◆ 交通-りんかい線「東京テレポート」駅、新交通ゆりかもめ「青海」駅
◆ 階数-地上6階、地下1階
◆ 高さ-約35m
◆ 敷地面積-約26,446㎡
◆ 建築面積-約16,631㎡
◆ 延床面積-約37,823㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆基礎工法-杭基礎
◆ 用途-観覧場、スポーツ練習場
◆ 収容客数-約10,000人(メインアリーナ)
◆ 建築主-トヨタ不動産
◆ 設計者-(基本設計)日建設計、(実施設計)鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2023年07月19日(起工式)
◆ 竣工-2025年06月30日予定
◆ 開業-2025年秋予定


Tokyodaiba220812
「(仮称)TOKYO A-ARENA」の完成イメージです(引用:トヨタ不動産)。


Tokyodaiba220813
「(仮称)TOKYO A-ARENA」の完成イメージです(引用:トヨタ不動産)。


Tokyodaiba220814
「(仮称)TOKYO A-ARENA」の完成イメージです(引用:トヨタ不動産)。


Tokyodaiba211016
「(仮称)TOKYO A-ARENA」の計画地です(引用:江東区議会)。



|

2023年6月14日 (水)

巨大プロジェクト 総延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 「神宮第二球場」の解体工事 2023年5月下旬の状況

Tokyojingu210911
-東京都市計画神宮外苑地区地区計画-

 「東京都」は、神宮外苑地区における国立競技場の建替計画の具体化を契機に、同地区一帯の再整備を進めるための「東京都市計画神宮外苑地区地区計画」を決定しています。

 2015年4月1日の東京都の報道発表では、「神宮球場」と「秩父宮ラグビー場」の土地を交換した上で、「秩父宮ラグビー場」を先に取り壊し、2020年の東京オリンピック期間中は「新国立競技場」の駐車場などとして利用を予定していました。

 2020年の東京オリンピック翌年以降跡地に新しい球場を建設、完成は2022年度を想定、新球場が完成するまでは、現在の球場を利用、「秩父宮ラグビー場」は、球場を取り壊したあとで整備し、完成は2025年度を想定していました。

● 明治神宮第二球場・ゴルフ練習場他解体工事
 「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」は、「三井不動産、宗教法人明治神宮、独立法人日本スポーツ振興センター、伊藤忠商事」による再開発プロジェクトです。

 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡、最高高さ約190mの巨大プロジェクトになります。全体工事期間は、2023年~2035年を予定しており、段階的に供用・使用を開始していく予定です。

 第一弾として「明治神宮第二球場・ゴルフ練習場他解体工事」が行われています。解体工事の工期は、2023年3月22日~2024年4月30日までの予定です。

(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都港区北青山一丁目、北青山二丁目、新宿区霞ヶ丘町の各一部
◆ 計画地面積-約174,700㎡
◆ 延床面積-約565,000㎡
◆ 用途-スポーツ施設、オフィス、商業、宿泊施設、駐車場等
◆ 着工-2023年予定
◆ 竣工-2035年予定
◆ 全体供用-2035年予定

各棟の概要
◆ ラグビー場棟-地上7階、地下1階、高さ約55m、延床面積約76,700㎡
◆ 複合棟A-地上40階、塔屋1階、地下2階、高さ約185m、延床面積約127,300㎡
◆ 複合棟B-地上18階、塔屋1階、地下1階、高さ約80m、延床面積約30,300㎡
◆ 文化交流施設棟-地上1階、地下0階、高さ約6m、延床面積約2,000㎡
◆ 野球場及び球場併設ホテル棟-地上14階、塔屋1階、地下1階、高さ約60m、延床面積約115,700㎡
◆ 事務所棟-地上38階、地下5階、高さ約190m、延床面積約213,000㎡


Tokyojingu210913
「配置図」です(引用:港区議会)。


Tokyojingu210815
「複合棟A」と「野球場及び球場併設ホテル棟」の断面図です(引用:東京都環境局)。


Tokyojingu210816
「複合棟B」の断面図です(引用:東京都環境局)。


Tokyojingu210817
「ラグビー場棟」の断面図です(引用:東京都環境局)。


Tokyojingu210818
「事務所棟」の断面図です(引用:東京都環境局)。


Tokyojingu210819
段階建て替えイメージ図

 2015年4月1日の東京都の報道発表時点では、「野球場」を先に整備する予定でしたが、何度か計画が見直されて「ラグビー場」を先に整備する予定に変更になっています(引用:東京都環境局)。

完成までの作業工程
(1) 「神宮第二球場」を解体
(2) 神宮第二球場の跡地に「ラグビー場棟Ⅰ期」を建設
(3) 「秩父宮ラグビー場」を解体
(4) 秩父宮ラグビー場の跡地に「野球場及び球場併設ホテル棟」を建設
(5) 「神宮球場」を解体
(6) 神宮球場の跡地に「ラグビー場棟Ⅱ期」を建設、残りの敷地には「広場」を整備


Tokyojingu230631
「明治神宮第二球場・ゴルフ練習場他解体工事」の2023年5月下旬の状況です。解体工事の工期は、2023年3月22日~2024年4月30日までの予定です(写真提供読者さん)。


Tokyojingu230632
角度を変えて見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyojingu230633
右側(南側)は「神宮球場」です(写真提供読者さん)。


Tokyojingu230634
西側から見た様子です。手前は「ゴルフ練習場」の跡地です(写真提供読者さん)。



|

2023年1月23日 (月)

巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!

Tokyojingu210911
-東京都市計画神宮外苑地区地区計画-

 「東京都」は、神宮外苑地区における国立競技場の建替計画の具体化を契機に、同地区一帯の再整備を進めるための「東京都市計画神宮外苑地区地区計画」を決定しています。

 2015年4月1日の東京都の報道発表では、「神宮球場」と「秩父宮ラグビー場」の土地を交換した上で、「秩父宮ラグビー場」を先に取り壊し、2020年の東京オリンピック期間中は「新国立競技場」の駐車場などとして利用を予定していました。

 2020年の東京オリンピック翌年以降跡地に新しい球場を建設、完成は2022年度を想定、新球場が完成するまでは、現在の球場を利用、「秩父宮ラグビー場」は、球場を取り壊したあとで整備し、完成は2025年度を想定していました。

● 環境影響評価書の縦覧!
 東京都環境局は、「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」に係る環境影響評価書の縦覧を行っています。縦覧期間は、2023年1月20日(金)~2月3日(金)までです。

 引用資料 東京都環境局(2023/01/20)
 「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」に係る環境影響評価書が提出されました。

 「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」は、「三井不動産、宗教法人明治神宮、独立法人日本スポーツ振興センター、伊藤忠商事」による再開発プロジェクトです。

 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡、最高高さ約190mの巨大プロジェクトになります。全体工事期間は、2023年~2035年を予定しており、段階的に供用・使用を開始していく予定です。

(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都港区北青山一丁目、北青山二丁目、新宿区霞ヶ丘町の各一部
◆ 計画地面積-約174,700㎡
◆ 延床面積-約565,000㎡
◆ 用途-スポーツ施設、オフィス、商業、宿泊施設、駐車場等
◆ 着工-2023年予定
◆ 竣工-2035年予定
◆ 全体供用-2035年予定

各棟の概要
◆ ラグビー場棟-地上7階、地下1階、高さ約55m、延床面積約76,700㎡
◆ 複合棟A-地上40階、塔屋1階、地下2階、高さ約185m、延床面積約127,300㎡
◆ 複合棟B-地上18階、塔屋1階、地下1階、高さ約80m、延床面積約30,300㎡
◆ 文化交流施設棟-地上1階、地下0階、高さ約6m、延床面積約2,000㎡
◆ 野球場及び球場併設ホテル棟-地上14階、塔屋1階、地下1階、高さ約60m、延床面積約115,700㎡
◆ 事務所棟-地上38階、地下5階、高さ約190m、延床面積約213,000㎡


Tokyojingu210913
「配置図」です(引用:港区議会)。


Tokyojingu210815
「複合棟A」と「野球場及び球場併設ホテル棟」の断面図です(引用:東京都環境局)。


Tokyojingu210816
「複合棟B」の断面図です(引用:東京都環境局)。


Tokyojingu210817
「ラグビー場棟」の断面図です(引用:東京都環境局)。


Tokyojingu210818
「事務所棟」の断面図です(引用:東京都環境局)。


Tokyojingu210819
段階建て替えイメージ図

 2015年4月1日の東京都の報道発表時点では、「野球場」を先に整備する予定でしたが、何度か計画が見直されて「ラグビー場」を先に整備する予定に変更になっています(引用:東京都環境局)。

完成までの作業工程
(1) 「神宮第二球場」を解体
(2) 神宮第二球場の跡地に「ラグビー場棟Ⅰ期」を建設
(3) 「秩父宮ラグビー場」を解体
(4) 秩父宮ラグビー場の跡地に「野球場及び球場併設ホテル棟」を建設
(5) 「神宮球場」を解体
(6) 神宮球場の跡地に「ラグビー場棟Ⅱ期」を建設、残りの敷地には「広場」を整備



|

2022年12月 9日 (金)

街区名称は「ミュージックテラス」 世界最大級2万席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2022年12月6日の建設状況

Yokohamamm21211111
-Kアリーナプロジェクト-
 
「横浜市」は2017年11月8日に、「みなとみらい21地区60・61街区(一部)」の市有地で公募していた開発事業予定者を、「ケン・コーポレーション」に決定しました。

 世界最大級の音楽アリーナとインターナショナルブランドホテル、オフィスの整備を通じて、上質なエンターテイメントを提供する「ミュージック・パーク」を形成し、国内外から多くの人が訪れる国際的な交流拠点として相応しい、地域の賑わいの核となる施設を創出します。

 「ケン・コーポレーション」は、横浜みなとみらい21地区で計画を進めている「Kアリーナプロジェクト」を2020年8月1日に着工しました。竣工は、2023年7月を予定しています。

● Kアリーナ横浜・ヒルトン横浜・Kタワー横浜
 「ケン・コーポレーション」 は、横浜みなとみらい21地区で大規模複合開発「Kアリーナプロジェクト」を推進していますが、2万席を誇る世界最大級の音楽アリーナの名称を「Kアリーナ横浜」に決定しました。

 また、併設するツインタワーのホテル棟は、ヒルトン初の横浜進出となる「ヒルトン横浜」に、オフィス棟の名称を「Kタワー横浜」に、開発街区全体の名称を「ミュージックテラス」に決定しました。

 引用資料 ケン・コーポレーション(PDF:2021/11/16)
 世界最大級、 2万席の音楽アリーナが 2023 年秋誕生 音楽アリーナの施設名称を 「Kアリーナ横浜」 に、 ホテルブランドを 「ヒルトン」 に決定

 国際都市・横浜の新たなディスティネーションとして、国内外から多くのゲストが集い、賑わい溢れる、環境にも配慮した大型アリーナが2023年秋に誕生します。観光・エンターテイメントの街に相応しい新たなシンボルとなるべく、プロジェクトを推進していきます。
 
ミュージックテラスの概要
◆ 計画名-Kアリーナプロジェクト新築工事
◆ 所在地-神奈川県横浜市西区みなとみらい六丁目2番2他(60・61街区の一部区画)
◆ 交通-みなとみらい線「新高島」駅より徒歩約5分、JR「横浜」駅より徒歩約9分
◆ 階数-(Kアリーナ横浜)地上9階、地下0階、(ヒルトン横浜)地上26階、地下1階、(Kタワー横浜)地上21階、地下1階
◆ 高さ-(ヒルトン横浜・Kタワー横浜)99.87m、(Kアリーナ横浜)約45m
◆ 敷地面積-31,793.97㎡
◆ 建築面積-約27,600㎡
◆ 延床面積-(施設全体)約118,680㎡、(Kアリーナ横浜)約54,090㎡、(ヒルトン横浜)約34,850㎡、(Kタワー横浜)約29,740㎡
◆ 用途-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 用途-(Kアリーナ横浜) 観覧場(音楽アリーナ)、駐車場等、(ヒルトン横浜)ホテル、店舗、駐車場等、(Kタワー横浜)オフィス、店舗、駐車場等
◆ アリーナ座席数-20,030席
◆ ホテル客室数-339室
◆ 建築主-ケン・コーポレーション
◆ 設計者-梓設計(代表)、国建、鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2020年08月01日
◆ 竣工-2023年07月予定
◆ 開業-2023年秋予定


Yokohamamm21211112
「ミュージックテラスの広場」です。開発街区全体の名称は「ミュージックテラス」に決定しています。


Yokohamamm21211113
「アリーナ外観」です。多種多様な文化が混じりあう国際都市・横浜に、世界最大級の音楽に特化したアリーナとなる「Kアリーナ横浜」が誕生します。


Yokohamamm21211114
「アリーナ内観」です。


Yokohamamm21211115
「アリーナ断面」です。20,030席を誇る客席は、ステージ前方のアリーナに加え、三層構造となるスタンドの全席がステージ正面を向いた扇型の形状で、オーディエンスに囲まれた迫力ある空間と一体感を生みだします。


Yokohamamm21211116
「ワイド 40mの VIP ラウンジ」です。「VIP エリア」は、ホスピタリティに溢れた特別な空間で、国内に類をみないラグジュアリーな鑑賞スタイルを提案します。


Yokohamamm21211117
「音楽と横浜の夜景を楽しめるバーラウンジ」です。7階に設けるバーラウンジからは、横浜の美しい夜景が広がります。


Yokohamamm21211118
「ホテルロビー」です。ミュージックテラスの中央には、客室はスイートを含む339室の「ヒルトン横浜」が開業します。


Yokohamamm21211119
「オフィスエントランスホール」です。「Kタワー横浜」は、みなとみらいエリアでは供給の少ない、中規模(基準階専有部200坪強) のハイグレードオフィスとなります。


Yokohamanamm21200813
「断面イメージ」です。


Yokohamanamm21200814
「配置図」です。


Yokohamamm21211120
「位置図」です。


Yokohamakarena221211
12月5日と12月6日に「ぴあアリーナMM」で行われた乃木坂5期生の「新・乃木坂スター誕生! LIVE」に行った友人に横浜を撮影してもらいました。


Yokohamakarena221212
横浜ランドマークタワーの69階展望フロア「スカイガーデン」から見た「ミュージックテラス」の2022年12月6日の建設状況です。


Yokohamakarena221213
「Kアリーナ横浜」を南西側から見た様子です。


Yokohamakarena221214
「Kアリーナ横浜」を南側から見た様子です。


Yokohamakarena221215
「Kアリーナ横浜」を南東側から見た様子です。


Yokohamakarena221216
「Kアリーナ横浜」を東側から見た様子です。


Yokohamakarena221217
「Kアリーナ横浜」を北東側から見た様子です。


Yokohamakarena221218
「Kアリーナ横浜」を北側から見た様子です。


Yokohamakarena221219
「Kアリーナ横浜」を北北西側から見た様子です。


Yokohamakarena221220
「Kアリーナ横浜」を北西側から見た様子です。


Yokohamakarena221221
「Kアリーナ横浜」を西北西側から見た様子です。


Yokohamakarena221222
地上26階、地下1階、高さ約100mの「ヒルトン横浜(ホテル棟)」です。


Yokohamakarena221223
地上21階、地下1階、高さ約100mの「Kタワー横浜(オフィス棟)」です。



|

2022年11月10日 (木)

「川崎フロンターレ」の本拠地 等々力緑地再編整備・運営事業  落札金額約577億円で、落札者を「Todoroki Park and Link 」に決定!

Kawasakitodoroki221111
-等々力緑地再編整備・運営事業-

 川崎市は2021年5月27日に、サッカーJ1「川崎フロンターレ」の本拠地となっている「等々力陸上競技場」を球技専用スタジアムに改修し、補助競技場を第2種の陸上競技場に改修する骨子案を公表しました。

 陸上競技場は陸上トラックを廃止し、球技専用に改修します。「川崎フロンターレ」が人気クラブに成長し、チケットが取りにくくなっていることに対応します。陸上競技については既存の補助競技場を改修し、各種大会を開催する予定です。

● 落札者は「Todoroki Park and Link」
 「川崎市」は2022年11月8日に、「等々力緑地再編整備・運営事業」を576億9700万円(税抜き)で東急を代表とするグループが落札したと発表しました。事業期間は、2023年4月(予定)からの30年間です。

 引用資料 川崎市・公式HP(2022/11/08)
 等々力緑地再編整備・運営等事業の落札者を決定しました

 落札者は「 Todoroki Park and Link 」です。代表企業は「東急」、構成企業は「富士通、丸紅、オリックス、川崎フロンターレ、グローバル・インフラ・マネジメント、大成建設、フジタ、東急建設」の8者、協力企業は「梓設計、東急設計コンサルタント、オオバ、東急コミュニティー、東急スポーツシステム、DeNA川崎ブレイブサンダース」の6者が参画しています。

 敷地面積は43.5haです。公共施設の整備は、公園および植栽等の基盤工事、等々力陸上競技場の球技専用スタジアムへの改修工事、とどろきアリーナの解体および新築工事、補助陸上競技場の陸上競技場への改修工事などを行います。


Kawasakitodoroki221112
「球技専用スタジアム」です。


Kawasakitodoroki221113
「芝生広場」です。


Kawasakitodoroki221114
「アクティビティループ(園路) 」です。


Kawasakitodoroki221115
「(新)アリーナ・スポーツセンター・(新)陸上競技場」です。



|

2022年9月22日 (木)

北海道ボールパークFビレッジ 「レ・ジェイド北海道ボールパーク」が全戸完売 全国の住宅地の上昇率ランキングで「北広島市」がトップ3を独占!

Kitahiroshima220911
-北海道ボールパークFビレッジ-
 「日本ハム、北海道日本ハムファイターズ」は、北海道北広島市に新球場「ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールド北海道)」を核とする「北海道ボールパークFビレッジ」を建設しています。

 「北海道日本ハムファイターズ」は、本拠地を「札幌ドーム」から「エスコンフィールド北海道」に移転する予定です。「エスコンフィールド北海道」は2023年3月にオープンする予定です。

 2022年9月20日発表した基準地価(7月1日時点)で、全国の住宅地の上昇率ランキングでは、「北広島市」がトップ3を独占しました。「北海道ボールパークFビレッジ」の効果は絶大です。

 北海道日本ハムファイターズの「札幌ドーム」から「エスコンフィールド北海道」への移転は、札幌市にとっては大きな損失でしたが、「札幌都市圏」にとってはむしろプラスだと思います。
 元々札幌都市圏だった「北広島市」に新たに超魅力的な施設が加わった事はもちろんですが、「札幌市」との結びつきがより強くなりました。基準地価を見ても「北広島市」が完全に「札幌都市圏」に組み込まれた事が分かります。

レ・ジェイド北海道ボールパーク
 2023年に北海道北広島市で開業予定の北海道日本ハムファイターズの新球場「ES CON FIELD HOKKAIDO」を核とする北海道ボールパーク F ビレッジの一画において「日本エスコン」が分譲しています。新規分譲マンション「レ・ジェイド北海道ボールパーク」について、2022年9月19日に全戸契約完売しました。

 引用資料 日本エスコン(PDF:2022/09/20)
 不動産販売事業『レ・ジェイド北海道ボールパーク』完売のお知らせ

レ・ジェイド北海道ボールパークの概要
◆ 所在地-北海道北広島市共栄228番8
◆ 交通-JR千歳線「北広島」駅徒歩22分
◆ 階数-地上14階、地下0階
◆ 敷地面積-3,496.95㎡(実測面積)
◆ 建築面積-1,868.06㎡
◆ 延床面積-14,760.30㎡(容積対象外面積2,759.31㎡含む)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
◆ 用途-共同住戸、店舗
◆ 総戸数-119戸(住戸118戸、店舗1戸)、販売戸数118戸(募集対象外住戸25戸含む)
◆ 建築主-日本エスコン
◆ 設計者・監理者-浅井謙建築研究所
◆ 施工者-中山組
◆ 竣工-2023年02月下旬予定
◆ 入居開始-2023年03月下旬予定


Kitahiroshima220912
「現地位置図」です。「シニアレジデンス」の建設も計画されています。


Kitahiroshima220913
「外観完成予想図」です。


Kitahiroshima220914
「F ビレッジ・屋上共用テラス完成予想」です。


Kitahiroshima220915
「ウォームリビング完成予想図」です。


Kitahiroshima220916
「クラブハウス完成予想図」です。


Kitahiroshima220917
「デッキテラス完成予想図」です。



|

2022年8月30日 (火)

お台場の「パレットタウン」跡地 「TOKYO A-ARENA PROJECT」が始動 2025年秋に収容客数約10,000人の次世代アリーナ誕生!

Tokyodaiba220811
-パレットタウンの各館閉館・事業終了-
 「パレットタウン(palette town)」は、「森ビル」が臨海副都心の「青海ST区画」に1999年3月22日に開業しました。暫定利用の事業用借地権を活用しています。当初は2010年に閉鎖される予定でしたが、延長されています。

 「臨海副都心パレットタウン運営協議会」は、事業区域における開発事業の一部進捗に伴い、複合型施設「パレットタウン」の営業を、2021年12月より順次終了しています。

 「パレットタウン」は、中世ヨーロッパの雰囲気が特徴的な商業施設「VenusFort」をはじめ、モビリティの体験型テーマパーク「MEGA WEB」や「パレットタウン大観覧車」、「Zepp Tokyo」など、多様な施設が集結したパレットタウンは、複合型エンターテインメント施設としてエリアの発展に貢献してきました。

 トヨタグループの「トヨタ不動産(旧:東和不動産)」は、東京臨海副都心の青海地区に多機能アリーナを計画しています。建設予定地は複合施設「お台場パレットタウン」に位置します。

各施設営業終了日程
◇ 2021年12月31日-MEGA WEB
◇ 2022年01月01日-Zepp Tokyo
◇ 2022年03月27日-VenusFort
◇ 2022年08月31日-パレットタウン大観覧車
◇ 2022年08月31日-MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless

● TOKYO A-ARENA PROJECT
 「トヨタ自動車、トヨタ不動産(旧:東和不動産)、トヨタアルバルク東京」は、東京都江東区、トヨタのショールーム施設の「MEGA WEB(メガウェブ)」の跡地に、次世代アリーナを建設するとともに、「TOKYO A-ARENA PROJECT」を推進します。

 引用資料 トヨタ自動車(2022/08/29)
 「TOKYO A-ARENA PROJECT」始動 -東京・お台場エリアの「青海」に2025年秋 次世代アリーナ誕生-

 引用資料 トヨタ不動産(PDF:2022/08/29)
 「 TOKYO A ARENA PROJECT 」始動 ~東京・お台場エリア の 「青海」に 2025 年秋 次世代アリーナ誕生~

 既存施設を閉館して取り壊し、「トヨタ自動車」と「森ビル」が所有する約74,000㎡の敷地のうち、「トヨタ自動車」が所有する約27,000㎡に「多機能アリーナ」を建設します。

 トヨタ自動車男子バスケットボール部を母体とするプロロバスケットボールBリーグの「アルバルク東京」の試合会場としても使用する予定ですが、バレーや卓球などの室内競技、アーバンスポーツ、パラスポーツ、eスポーツ等の舞台として、幅広くスポーツの魅力を発信する各種イベント等が開催できる「多機能アリーナ」として計画しています。

TOKYO A-ARENA PROJECT
◆ 施設名称-(仮称)TOKYO A-ARENA
◆ 所在地-東京都江東区青海一丁目3番15号
◆ 交通-りんかい線「東京テレポート」駅、新交通ゆりかもめ「青海」駅
◆ 敷地面積-約27,000㎡
◆ 用途-多目的アリーナ
◆ 収容客数-約10,000人(メインアリーナ)
◆ 建築主-(土地所有会社)トヨタ自動車、(建物所有会社)トヨタ不動産、(運営会社)トヨタアルバルク東京
◆ 開業-2025年秋予定


Tokyodaiba220812
「(仮称)TOKYO A-ARENA」の完成イメージです(引用:トヨタ不動産)。


Tokyodaiba220813
「(仮称)TOKYO A-ARENA」の完成イメージです(引用:トヨタ不動産)。


Tokyodaiba220814
「(仮称)TOKYO A-ARENA」の完成イメージです(引用:トヨタ不動産)。


Tokyodaiba211016
「(仮称)TOKYO A-ARENA」の計画地です(引用:江東区議会)。


Tokyodaiba200714
「パレットタウン」を北東側から見た様子です。


Tokyodaiba200716
「パレットタウン」を西側から見た様子です。



|

2022年8月24日 (水)

神宮外苑地区 新秩父宮ラグビー場(仮称)整備・運営等事業 落札者を「Scrum for 新秩父宮」に決定 完成イメージ図を公開!

Tokyojingu220811
-新秩父宮ラグビー場(仮称)整備・運営等事業-

 「東京都」は、神宮外苑地区における国立競技場の建替計画の具体化を契機に、神宮外苑地区一帯の再整備を進めるための「神宮外苑地区におけるまちづくり」を進めています。

 明治神宮外苑の再開発をめぐり、樹齢100年を超える古木を含め、約1,000本の樹木が伐採されることになっている事など、計画の見直しを求める声があがっていますが、計画は進んでいるようです。

 2022年8月22日に、「独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC:JAPAN SPORT COUNCIL)」は、「新秩父宮ラグビー場(仮称)整備・運営等事業」について、「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」基づき、民間事業者を選定しました。

 引用資料 日本スポーツ振興センター(PDF:2022/08/22)
 PFI方式による「新秩父宮ラグビー場(仮称)整備・運営等事業」の民間事業者を選定しました

 入札には3グループが参加しました。「新秩父宮ラグビー場(仮称)整備・運営等事業」の一般競争入札(WTO対象)を開札し、落札者を「鹿島建設」を代表者とする「Scrum for 新秩父宮」に決定しました。

新秩父宮ラグビー場(仮称)整備・運営等事業の概要
◆ 所在地-東京都新宿区霞ヶ丘町3番2号
◆ 交通-東京メトロ銀座線「外苑前」駅、JR総武線「信濃町」駅、JR総武線「千駄ヶ谷」駅、都営大江戸線「国立競技場」駅
◆ 階数-地上7階、地下1階
◆ 高さ-最高部46.15m
◆ 敷地面積-(Ⅰ期工事完了時)約34,428㎡、(Ⅱ期工事完了時)約43,466㎡
◆ 建築面積-(Ⅱ期工事完了時)約26,056㎡
◆ 延床面積-(Ⅰ期工事完了時)約68,843㎡、(Ⅱ期工事完了時)約70,349㎡
◆ 構造-(柱)鉄筋コンクリート造、(梁)鉄骨造
◆ 用途-ラグビー場
◆ 収容人数-(ラグビー大会時)約15,547人、(イベント時)約20,547人
◆ 落札者-Scrum for 新秩父宮(<代表企業>鹿島建設、<構成企業>三井不動産、東京建物、東京ドーム、<協力企業>松田平田設計、読売新聞東京本社、日本テレビ放送網、エイベックス・エンタテインメント、ニッポン放送、ソフトバンク、鹿島建物総合管理、ALSOK常駐警備、東京ドームファシリティーズ、東京不動産管理)
◆ 供用開始-(Ⅰ期)2027年12月末予定、(Ⅱ期)2034年05月末予定


Tokyojingu220812
「完成イメージ図」です(引用:日本スポーツ振興センター)。


Tokyojingu220813
「完成イメージ図」です(引用:日本スポーツ振興センター)。


Tokyojingu220814
「完成イメージ図」です(引用:日本スポーツ振興センター)。

● 芝は人工芝
 新ラグビー場は、完全密閉型のドーム形競技場になる方針が決まっています。屋根を完全にとじる競技場では基本的に天然芝の育成に必要となる太陽光などを十分に確保出来ません。そのために芝は「人工芝」になります。

 収益性の高い音楽ライブを開催する際に、機材・ステージ・座席(アリーナ席)などを設置することを考えると、人工芝で整備する方が都合がいいという側面もあります。


Tokyojingu210911
「神宮外苑地区におけるまちづくり」の東側から計画地を望むイメージパースです。「三井不動産、宗教法人明治神宮、独立法人日本スポーツ振興センター、伊藤忠商事」による再開発プロジェクトです(引用:東京都)。


Tokyojingu210913
「配置図」です(引用:東京都)。


Tokyojingu210819
段階建て替えイメージ図

 2015年4月1日の東京都の報道発表時点では、「野球場」を先に整備する予定でしたが、何度か計画が見直されて「ラグビー場」を先に整備する予定に変更になりました(引用:東京都)。

完成までの作業工程
(1) 「神宮第二球場」を解体
(2) 神宮第二球場の跡地に「ラグビー場棟Ⅰ期」を建設
(3) 「秩父宮ラグビー場」を解体
(4) 秩父宮ラグビー場の跡地に「野球場及び球場併設ホテル棟」を建設
(5) 「神宮球場」を解体
(6) 神宮球場の跡地に「ラグビー場棟Ⅱ期」を建設、残りの敷地には「広場」を整備



|

2022年4月 7日 (木)

東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 国内スタジアムで最大規模の横幅約125.6mのフルカラーLEDメインビジョンが稼働!

Tokyodome211211
-東京ドーム-

 「巨人」と「東京ドーム」は2020年7月20日に記者会見を行い、「東京ドーム」の新型コロナウイルスの感染防止対策を発表しました。換気量をこれまでの1.5倍に高め、コンコースには大型送風機を30台設置、2023年の開幕に向けては大型ビジョンを約3.6倍に拡張するなど、総額100億円の設備投資を行うと発表しました。

 その頃、「東京ドーム」を巡っては、筆頭株主の香港のヘッジファンド「オアシス・マネジメント」が、長岡社長ら取締役3人の解任を要求するなど対立が先鋭化していました。

 東京ドームがオアシスへの対抗策を模索するなかで、三井不動産が「友好的買収者(ホワイトナイト)」として名乗りを上げ、「東京ドーム」に対して、「株式公開買い付け(TOB)」を実施し、2021年1月19日にTOBが成立したと発表しました。
 その後、「三井不動産」は株式の20%を「読売新聞グループ本社」に譲渡しました。現在の出資比率は、三井不動産80%、読売新聞グループ本社20%となっています。

● 過去最大規模の改修を1年前倒し!
 「読売新聞グループ本社、読売巨人軍、東京ドーム、三井不動産」の4社は2021年12月13日に、各社の知見を集結し、プロ野球・読売ジャイアンツの本拠地である東京ドームにおいて過去最大規模のリニューアルを実施すると発表しました。

 国内最大級のメインビジョンや観客席の新設、入場ゲートなどのデザイン刷新が柱です。稼働開始は当初の予定から1年前倒しして、2022年3月2日のオープン戦から稼働しました。

 引用資料 三井不動産(2021/12/13)
 東京ドームにご来場されるすべての皆様に新しい観戦体験を22年3月稼働に向け、過去最大規模のリニューアルとDX(デジタルトランスフォーメーション)を実施

 当初は、2021年シーズンオフと2022年シーズンオフの2期に分けた改修を計画していましたが、潤沢な資金がある「三井不動産」の傘下に入った事により、一気に改修工事を行う事になりました。


Tokyodome211212
「メインビジョンとリボンビジョンの全体イメージ図」です。


Tokyodome211213
メインビジョン

 メインビジョン単体の面積としては国内スタジアムで最大規模となる横幅約125.6m、面積約1,050㎡のフルカラーLEDメインビジョンが誕生します。従来の約238㎡のメインビジョンと比較して面積は約4.4倍に拡大し、画素の細かさの面においてもメインビジョンとしては国内プロ野球場最高レベルとなり、高精細映像を使った迫力ある映像演出を楽しめるようになります。


Tokyodome220411
2022年3月2日のオープン戦から稼働

 過去最大規模のリニューアルを実施された「東京ドーム」は、2022年3月2日のオープン戦(巨人対西武)から稼働しました(写真提供読者さん)。


Tokyodome220412
新たに稼働した「メインビジョン」です(写真提供読者さん)。


Tokyodome220413
従来の約238㎡のメインビジョンと比較して面積は約4.4倍に拡大しました(写真提供読者さん)。


Tokyodome220414
メインビジョン単体の面積としては国内スタジアムで最大規模となる横幅約125.6m、面積約1,050㎡のフルカラーLEDメインビジョンが誕生しました(写真提供読者さん)。


Tokyodome220415
迫力が大幅にアップしました(写真提供読者さん)。


Tokyodome220416
アーティストやアイドルの「ライブ」の演出にも使えます。2022年3月30日・31日に行われた「日向坂46」の東京ドーム公演「3回目のひな誕祭」でも「メインビジョン」の一部を上手く利用していました(写真提供読者さん)。


Tokyodome220417
横幅約125.6mを1つの画面として使用出来ます(写真提供読者さん)。


Tokyodome220418
過去最大規模のリニューアルを実施された「東京ドーム」です(写真提供読者さん)。


Tokyodome220419
イベント時の「東京ドーム」です。2022年3月30日・31日に行われた「日向坂46」の東京ドーム公演「3回目のひな誕祭」の時の様子です。ライブに行った友人に撮影してもらいました。


Tokyodome220420
「日向坂46」のマスコットキャラクター「ポカ」です。



|

2022年2月 4日 (金)

船橋市 収容1万人規模の大型多目的アリーナ「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ) 」建築に着手 完成イメージ公開!

Chibafunabashi220211
-(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY-
 「乃木坂46」の5期生が2月2日からYouTube「乃木坂配信中」で毎日1人ずつ紹介されていますが、レベルが非常に高くて話題になっています。「井上 和」、「一ノ瀬 美空」、和は「なぎ」と読み、美空は「みく」と読みます。すぐには読めませんよね・・・ こんな名前ばかりだと学校の先生は大変だと思います(笑)。

 本題に戻って、千葉県船橋市をホームタウンとする国内男子プロバスケットボールリーグBリーグの「千葉ジェッツふなばし」は、「ミクシィ」と戦略的業務資本提携を締結し、「ミクシィ」は株式の過半数を取得し、連結子会社化しています。

 「三井不動産」は、「船橋オートレース場」跡地に、大規模物流施設「三井不動産ロジスティクスパーク船橋」を整備しましたが、北側のJR京葉線沿いに「ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場」があります。「三井不動産」と「ミクシィ」は、ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場に新アリーナを建設します。

● ららアリーナ 東京ベイを2022年2月に着工!
 「三井不動産」および「ミクシィ」は、今般、千葉県船橋市において収容客数1万人規模の大型多目的アリーナ「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)」を建築着工することを決定しました。

 引用資料 三井不動産(2022/02/02)
 三井不動産 × ミクシィ 収容1万人規模の大型多目的アリーナ 「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ) 」建築に着手 千葉県船橋市に2024年春開業予定

 「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY」は、B.LEAGUE1部に所属し、2020年~2021年シーズンチャンピオンの「千葉ジェッツふなばし」がホームアリーナとして利用するほか、音楽コンサート、スポーツイベント、企業の展示会など様々なイベントに対応可能な施設を目指しています。

 「ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場」のすべてが収容客数1万人規模の大型多目的アリーナになる訳ではありません。一部に駐車台数1,007台の「(仮称)ららぽーとTOKYO-BAY P10駐車場立体化工事計画」が建設されます。

(仮称)LaLa arena TOKYO-BAYの概要
◆ 計画名-船橋市浜町2丁目計画
◆ 所在地-千葉県船橋市浜町二丁目5
◆ 交通-JR京葉線・武蔵野線「南船橋」駅徒歩約6分
◆ 階数-地上4階、地下0階
◆ 高さ-30.95m
◆ 敷地面積-19,978.52㎡
◆ 建築面積-13,368.05㎡
◆ 延床面積-29,409.08㎡(建築物全体30,947.96㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-観覧場
◆ 収容客数-約10,000人
◆ 建築主-三井不動産、ミクシィ
◆ 設計者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 外装コンセプトデザイン-HKS
◆ ランドスケープデザイン-SWA Group
◆ 着工-2022年02月
◆ 竣工-2024年03月予定
◆ 開業-2024年春予定

立体駐車場の概要
◆ 計画名-(仮称)ららぽーとTOKYO-BAY P10駐車場立体化工事計画
◆ 所在地-千葉県船橋市浜町二丁目1番2の一部(地番)
◆ 交通-JR京葉線「南船橋」駅
◆ 階数-地上6階、地下0階
◆ 高さ-20.71m
◆ 敷地面積-14,310.34㎡
◆ 建築面積-3,587.35㎡
◆ 延床面積-20,575.07㎡(建築物全体20,707.67㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-駐車場
◆ 駐車台数-1,007台
◆ 建築主-三井不動産
◆ 設計者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2022年02月
◆ 竣工-2023年02月予定


Chibafunabashi220212
(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)の「鳥瞰 CG」です。


Chibafunabashi220213
「バスケットボール試合開催時 CG」です。


Chibafunabashi220214
「音楽コンサート開催時 CG」です。


Chibafunabashi220215
「位置図(狭域図)」です。西側には「(仮称)ららぽーとTOKYO-BAY P10駐車場立体化工事計画」が整備されます。


Chibafunabashi211211
西側から見た2021年12月末の「ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi211212
東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi211217
「船橋市浜町2丁目計画」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。



|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

101 テレビドラマ・映画ロケ地めぐり 102 経済ニュース 103 いろいろなランキング 104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他) 105 大学キャンパスめぐり 106 巨大工場めぐり 107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり 108 大規模商業施設めぐり 121 東京都・千代田区① 121 東京都・千代田区② 122 東京都・港区① 122 東京都・港区② 123 東京都・中央区 124 東京都・新宿区 125 東京都・渋谷区 126 東京都・豊島区 127 東京都・江東区 128 東京都・品川区 129 東京都・目黒区 130 東京都・文京区 131 東京都・台東区 132 東京都・荒川区 133 東京都・墨田区(東京スカイツリー) 134 東京都・中野区 135 東京都・世田谷区 136 東京都・大田区 137 東京都・練馬区 143 東京都・23区内その他 151 東京都・ 23区以外 201 神奈川県・横浜市 202 神奈川県・川崎市 203 神奈川県・その他 231 千葉県・千葉市 232 千葉県・浦安市 233 千葉県・成田市(成田空港) 234 千葉県・湾岸部 235 千葉県・内陸部 251 埼玉県・さいたま市 252 埼玉県・川口市 253 埼玉県・所沢市 254 埼玉県・その他 271 茨城県 281 栃木県 282 群馬県 291 新潟県 311 大阪市・北部 312 大阪市・中部 313 大阪市・南部 314 大阪市・湾岸部 321 大阪府・堺市 325 大阪府・その他 351 兵庫県・神戸市 355 兵庫県・尼崎市 356 兵庫県・西宮市 357 兵庫県・芦屋市 359 兵庫県・その他 401 北海道 411 宮城県 412 福島県 415 青森県 501 香港(ホンコン) 511 海外 601 ちょっとひと休み