234 千葉県・湾岸部

2023年7月13日 (木)

千葉県市川市 地上44階、高さ160mの「本八幡駅北口駅前地区第一種市街地再開発事業」 2棟で総延床面積約114,900㎡を想定!

Chibayawata230711
-本八幡駅北口駅前地区第一種市街地再開発事業-

 千葉県市川市の「本八幡駅北口駅前地区再開発準備組合」が、JR総武本線本八幡駅の北東側で計画している第一種市街地再開発事業の施設規模が2棟で総延床面積約114,900㎡を想定していることが分かりました。住戸数は約870戸です(Googleマップの衛星写真を引用)。

 引用資料 建設通信新聞(2023/07/12)
 本八幡駅北口駅前再開発/規模は2棟総延べ11.5万㎡/協力者に三井不レジ、大成ら

 事業協力者として「三井不動産レジデンシャル、東京建物、野村不動産、大成建設」が参画します。コンサルタント業務は都市設計連合が担当しています。2024年3月の都市計画決定、2024年度の本組合設立認可、2025年度の権利変換計画認可、2026年度の解体工事を経て2027年度に建築工事に着手し、2030年度の完成を目指します。

本八幡駅北口駅前地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-千葉県市川市八幡二丁目6,14,15
◆ 交通-JR総武・中央緩行線「本八幡」駅、都営地下鉄新宿線「本八幡」駅、京成電鉄本線「京成八幡」駅
◆ 階数-(南棟)地上44階、地下2階、(北側) 地上21階、地下2階
◆ 高さ-(南棟)160m
◆ 敷地面積-約9,900㎡
◆ 建築面積-約6,600㎡
◆ 延床面積-約114,900㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、商業、業務、公益施設、集会施設
◆ 総戸数-約870戸
◆ 建築主-本八幡駅北口駅前地区再開発準備組合
◆ 事業協力者-三井不動産レジデンシャル、東京建物、野村不動産、大成建設
◆ 解体工事-2026年度予定
◆ 着工-2027年度予定
◆ 竣工-2030年度予定


Chibayawata230712
「断面図」です。


Chibayawata230713
「配置図」です。


Chibayawata230714
JR総武線「本八幡」駅のホームから見た様子です。駅前には複数の超高層タワーマンションが建っています。

Chibayawata230715
ターミナルシティー本八幡

 「ターミナルシティー本八幡」は、京成電鉄「京成八幡駅」前に建設された「本八幡A地区第一種市街地再開発事業」の街区全体の正式名称です。住宅棟は、地上40階、地下2階、高さ144.2m、総戸数465戸(事業協力者住戸84戸を含む)で、正式名称は「グランドターミナルタワー本八幡(Grand Terminal Tower)」です。
 
グランドターミナルタワー本八幡の概要
◆ 計画名-本八幡A地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-千葉県市川市八幡三丁目3番2号(地番)
◆ 交通-都営地下鉄新宿線「本八幡」駅徒歩1分、JR総武・中央緩行線「本八幡」駅徒歩2分、京成電鉄本線「京成八幡」駅徒歩1分
◆ 階数-地上40階、地下2階
◆ 高さ-最高部144.2m
◆ 敷地面積-11,643.29㎡(業務棟・商業棟の面積を含む)
◆ 建築面積-7,706.49㎡(業務棟・商業棟の面積を含む)
◆ 延床面積-89,124.99㎡(業務棟・商業棟の面積を含む)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(59本)
◆ 地震対策-制振構造(制振間柱:柱の中に制振デバイスの低降伏点鋼を組み込み)
◆ 用途-共同住宅、オフィス、店舗
◆ 総戸数-465戸(事業協力者住戸84戸を含む)
◆ 建築主-本八幡A地区市街地再開発組合(売主 積水ハウス、三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産)
◆ 設計者・監理者-日本設計
◆ 施工者-前田建設工業(特定業務代行者)
◆ 着工-2010年08月17日(Ⅰ期工事)
◆ 竣工-2013年04月下旬(Ⅰ期工事)
◆ 入居開始-2013年07月下旬



|

2023年7月 7日 (金)

南船橋エリアの玄関口となるライフスタイル型商業施設 「三井ショッピングパーク ららテラスTOKYO-BAY」が2023年11月に開業!

Chibafunabashi230711
-JR南船橋駅南口市有地活用事業-

 「南船橋駅南口地区」は、JR京葉線南船橋駅南口の駅前に位置し、官民連携事業等の実施によって、臨海部における賑わいの創出と回遊性の向上に寄与する魅力的なまちづくりを進めていく地区です。

 緑豊かな広場空間を駅前に配置することにより憩いと賑わいを提供し、周辺環境と調和を図りつつ、新たな回遊拠点を創出することをテーマにまちづくりを進めていきます。広場を中心としたまちづくりを行うことにより、地域が一体となる臨海部の玄関口を形成していきます。

 「船橋市」は、JR南船橋駅南口市有地活用事業の事業者募集で、「三井不動産グループ」を優先交渉権者に選定しています。大規模な広場空間を中心に商業施設、居住施設等を配置することで憩いと賑わいを提供し、新たな回遊拠点を創出することを提案しています。住む人、働く人、訪れる人が自分の居場所(庭)と思える広場、「まちの庭」を開発コンセプトとしています。

 「三井不動産」は、千葉県船橋市にてライフスタイル型商業施設「(仮称)南船橋駅前商業施設計画」を2022年11月に建築着工しました。開業は2023年冬を予定しています。

● 三井ショッピングパーク ららテラスTOKYO-BAY
 「三井不動産」は、千葉県船橋市にて開発を推進中のライフスタイル型商業施設の名称を「三井ショッピングパーク ららテラスTOKYO-BAY」に決定しました。開業は2023年11月を予定しています。

 引用資料 三井不動産(2023/06/28)
 南船橋エリアの玄関口となるライフスタイル型商業施設 「三井ショッピングパーク ららテラスTOKYO-BAY」に名称決定 2023年11月開業予定、一部店舗を先行発表 8月より店舗求人サイト開設予定

 「三井ショッピングパーク ららテラスTOKYO-BAY」は、駅前市有地の高いポテンシャルを活用した官民連携による開発を推進することにより、臨海部の玄関口としてふさわしい拠点形成を含めた魅力的なまちづくりを実現するとともに、賑わいの創出や回遊性の向上を図ります。

 地域居住者の日常の憩いの場となる約5,000㎡もの大規模な広場空間と、デイリーニーズに応じた全36店舗を揃え、コミュニティの拠点として魅力あふれる商業環境を創出し、活気ある街づくりに貢献します。

三井ショッピングパーク ららテラスTOKYO-BAYの概要
◆ 計画名-(仮称)南船橋駅前商業施設計画
◆ 所在地-千葉県船橋市若松二丁目2番1号
◆ 交通-JR京葉線・武蔵野線「南船橋」駅
◆ 階数-地上2階、地下0階
◆ 敷地面積-約16,740㎡
◆ 延床面積-約11,200㎡
◆ 店舗面積-約8,200㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-店舗
◆ 店舗数-36店舗
◆ 駐車台数-約10台
◆ 建築主-三井不動産
◆ 設計者-(基本設計)東急設計コンサルタント、(実施設計)三井住友建設
◆ 環境デザイン-ノンスケール、E-DESIGN
◆ 監理者-三井住友建設
◆ 施工者-三井住友建設
◆ 着工-2022年11月
◆ 竣工-2023年10月予定
◆ 開業-2023年11月予定


Chibafunabashi230712
「広場スペース イメージ」です。


Chibafunabashi230713
地域住民の多様なライフスタイルに対応する全36店舗が出店します。


Chibafunabashi230714
「建物配置図」です。


Chibafunabashi221116
「狭域図」です。


Chibafunabashi221117
「広域図」です。


Chibafunabashi230471
「三井ショッピングパーク ららテラスTOKYO-BAY」の建設現場です(写真提供読者さん)。



|

2023年5月 6日 (土)

JR船橋駅南口 「西武船橋店」の跡地 最高部の高さが約200mの「本町1丁目特定街区」 2023年5月上旬の状況

Chibafunabashi230231
-西武船橋店の跡地 -

 千葉県の「船橋駅」の南口に「西武船橋店」がありましたが、2018年2月28日に閉店しました。「本館」と道路を挟んだ「LOFT館」で構成していました。

 「セブン&アイ・ホールディングス」の商業施設ディベロッパー「セブン&アイ・クリエイトリンク」が「西武船橋店」跡に計画する再開発の検討状況が明らかになり、地上48階、地下2階、高さ約150mの商業施設付きの超高層タワーマンション、船橋市には低層階に「船橋市民文化ホール」を移転することを提案していました。

 その後、計画が大きく見直されました。開発主体が「セブン&アイ・ホールディングス」から「大和ハウス工業」に変更になりました。「大和ハウス工業」は、LOFT館・駐車場館跡地と既存建物を2020年3月に取得、本館跡地と既存建物を「セブン&アイホールディングス」と「ユアサ・フナショク」から2021年5月19日に取得しました。

 「西武船橋店LOFT館」跡地には、「大和ハウス工業」により2棟のオフィスビル「(仮称)船橋駅前プロジェクトノース棟」と「(仮称)船橋駅前プロジェクトサウス棟」が建設されています。

● 本町1丁目特定街区は高さ200m!
 2023年2月6日に「第146回船橋市都市計画審議会」が開かれ、船橋都市計画本町1丁目特定街区の変更案が報告されました。 旧西武百貨店船橋店本館跡地の開発にあわせて特定街区を変更しました。高さの最高限度が高層部200mとなりました。

 引用資料 船橋市・公式HP(2023/02/08)
 第146回船橋市都市計画審議会の会議概要


Chibafunabashi230232
「南面の鳥瞰図」です。


Chibafunabashi230233
「立面イメージ」です。


Chibafunabashi230234
「平⾯図」です。


Chibafunabashi230235
「船橋都市計画特定街区」です。


Chibafunabashi230236
「位置図」です。


Chibafunabashi230511
「西武船橋店本館」の2023年5月上旬の解体状況です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230512
解体工事が進みかなり低くなりました(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230513
角度を変えて見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230514
内部の様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230515
内部を角度を変えて見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi220120
船橋市本町1丁目計画 既存建物解体工事

 「長谷工コーポレーション」の施工で、西武船橋店本館の解体工事である「船橋市本町1丁目計画 既存建物解体工事」が行われています。「労災保険関係成立票」によると、注文者が「大和ハウス工業」、解体工事の工期が2021年9月2日~2024年9月30日(予定)となっています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi220111
営業していた頃の「西武船橋店」です。



|

2023年5月 2日 (火)

京葉線から武蔵野線が分岐する鉄道の要衝「南船橋駅」 JR南船橋駅南口市有地活用事業 住宅棟の「A街区・C街区」 2023年4月下旬の建設状況

Chibafunabashi210511

-JR南船橋駅南口市有地活用事業-
 「南船橋駅南口地区」は、JR京葉線南船橋駅南口の駅前に位置し、官民連携事業等の実施によって、臨海部における賑わいの創出と回遊性の向上に寄与する魅力的なまちづくりを進めていく地区です。

 緑豊かな広場空間を駅前に配置することにより憩いと賑わいを提供し、周辺環境と調和を図りつつ、新たな回遊拠点を創出することをテーマにまちづくりを進めていきます。広場を中心としたまちづくりを行うことにより、地域が一体となる臨海部の玄関口を形成していきます。

 「船橋市」は、JR南船橋駅南口市有地活用事業の事業者募集で、「三井不動産グループ」を優先交渉権者に選定しています。大規模な広場空間を中心に商業施設、居住施設等を配置することで憩いと賑わいを提供し、新たな回遊拠点を創出することを提案しています。住む人、働く人、訪れる人が自分の居場所(庭)と思える広場、「まちの庭」を開発コンセプトとしています。

 引用資料 船橋市・公式ホームページ
 令和2年度第140回船橋市都市計画審議会の会議概要


Chibafunabashi220951
「JR南船橋駅南口市有地 土地利用計画図」です。

 引用資料 船橋市・公式HP(2022/07/14)
 議題1 JR南船橋駅南口の新たな駅前広場が8月30日に供用開始 ~臨海部の玄関口が新たにお目見え!~


Chibafunabashi230471
「JR南船橋駅南口市有地活用事業」の2023年4月下旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230491
「JR南船橋駅南口市有地活用事業A街区」の建築現場です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230492
鉄筋の配筋が行われています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230493
南東側から見た「JR南船橋駅南口市有地活用事業A街区」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi220954
「JR南船橋駅南口市有地活用事業A街区」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230494
「JR南船橋駅南口市有地活用事業C街区」の2023年4月下旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230495
角度を変えて見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230496
内部の様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230497
鉄筋の配筋が行われています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230498
南東側から見た「JR南船橋駅南口市有地活用事業C街区」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230266
「JR南船橋駅南口市有地活用事業C街区」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230499
「JR南船橋駅南口市有地活用事業C街区」の西側には、「広場」が整備されています(写真提供読者さん)。



|

2023年4月29日 (土)

京葉線から武蔵野線が分岐する鉄道の要衝「南船橋駅」 ライフスタイル型商業施設「(仮称)南船橋駅前商業施設計画」 2023年4月下旬の建設状況

Chibafunabashi221111
-JR南船橋駅南口市有地活用事業-

 「南船橋駅南口地区」は、JR京葉線南船橋駅南口の駅前に位置し、官民連携事業等の実施によって、臨海部における賑わいの創出と回遊性の向上に寄与する魅力的なまちづくりを進めていく地区です。

 緑豊かな広場空間を駅前に配置することにより憩いと賑わいを提供し、周辺環境と調和を図りつつ、新たな回遊拠点を創出することをテーマにまちづくりを進めていきます。広場を中心としたまちづくりを行うことにより、地域が一体となる臨海部の玄関口を形成していきます。

 「船橋市」は、JR南船橋駅南口市有地活用事業の事業者募集で、「三井不動産グループ」を優先交渉権者に選定しています。大規模な広場空間を中心に商業施設、居住施設等を配置することで憩いと賑わいを提供し、新たな回遊拠点を創出することを提案しています。住む人、働く人、訪れる人が自分の居場所(庭)と思える広場、「まちの庭」を開発コンセプトとしています。

● (仮称)南船橋駅前商業施設計画
 「三井不動産」は、千葉県船橋市にてライフスタイル型商業施設「(仮称)南船橋駅前商業施設計画」を建築着工した。開業は2023年冬を予定しています。

 引用資料 三井不動産(2022/11/17)
 「(仮称)南船橋駅前商業施設計画」建築着工 2023年冬開業予定 ~賑わいを生む、南船橋エリアの玄関口となるライフスタイル型商業施設が誕生~

 「(仮称)南船橋駅前商業施設計画」は、船橋市が実施した「JR南船橋駅南口市有地活用事業」の事業者公募において「三井不動産」が選定されたものです。駅前市有地の高いポテンシャルを活用し、官民連携による開発を推進することにより、臨海部の玄関口としてふさわしい拠点形成を含めた魅力的なまちづくりを実現するとともに、賑わいの創出や回遊性の向上を図ります。

 計画地はJR京葉線・武蔵野線「南船橋」駅前の利便性の高い立地で、JR京葉線、武蔵野線、京成電鉄(船橋競馬場駅)の2駅3路線が利用可能です。また三井不動産グループが管理・運営する「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」や現在建設中の「LaLa arena TOKYO-BAY」にも近接しており、南船橋エリア全体での回遊や連携を図ることにより、エリア全体の魅力を高めます。

(仮称)南船橋駅前商業施設計画の概要
◆ 所在地-千葉県船橋市若松二丁目1番4他
◆ 交通-JR京葉線・武蔵野線「南船橋」駅
◆ 階数-地上2階、地下0階
◆ 敷地面積-約16,740㎡
◆ 延床面積-約11,200㎡
◆ 店舗面積-約8,200㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-店舗
◆ 店舗数-約40店舗
◆ 駐車台数-約10台
◆ 建築主-三井不動産
◆ 設計者-(基本設計)東急設計コンサルタント、(実施設計)三井住友建設
◆ 環境デザイン-ノンスケール、E-DESIGN
◆ 監理者-三井住友建設
◆ 施工者-三井住友建設
◆ 着工-2022年11月
◆ 竣工-2023年冬予定
◆ 開業-2023年冬予定


Chibafunabashi221112
「外観イメージ(西側より)」です。


Chibafunabashi221113
「外観イメージ(北西側より)」です。


Chibafunabashi221114
「広場 鳥瞰イメージ(東側より)」です。


Chibafunabashi221115
「建物配置図」です。


Chibafunabashi221116
「狭域図」です。


Chibafunabashi221117
「広域図」です。


Chibafunabashi230471
「JR南船橋駅南口市有地活用事業」の2023年4月下旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230472
「B街区」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230473
「鉄骨建方」を行っています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230474
地上から見た様子です。写真左側は「南口駅前広場」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230475
西側方向を見た様子です。写真右側は「南口駅前広場」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230476
「B街区」と「Ⅾ街区」は、歩行者デッキで結ばれます(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230477
「歩行者デッキ」を東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230478
「Ⅾ街区」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230479
「Ⅾ街区」のアップです(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230480
「Ⅾ街区」とJR京葉線「南船橋」駅は、歩行者デッキで直結します(写真提供読者さん)。

   
Chibafunabashi230258_20230216135501
「JR南船橋駅南口市有地活用事業(B街区北棟)」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230259
「JR南船橋駅南口市有地活用事業(Ð街区)」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。



|

2023年4月25日 (火)

船橋市 収容1万人規模の大型多目的アリーナ「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ) 」 2023年4月下旬の建設状況

Chibafunabashi220211
-(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY-
 千葉県船橋市をホームタウンとする国内男子プロバスケットボールリーグBリーグの「千葉ジェッツふなばし」は、「ミクシィ」と戦略的業務資本提携を締結し、「ミクシィ」は株式の過半数を取得し、連結子会社化しています。

 「三井不動産」は、「船橋オートレース場」跡地に、大規模物流施設「三井不動産ロジスティクスパーク船橋」を整備しましたが、北側のJR京葉線沿いに「ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場」があります。「三井不動産」と「ミクシィ」は、ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場に新アリーナを建設します。

 「三井不動産」および「ミクシィ」は、今般、千葉県船橋市において収容客数1万人規模の大型多目的アリーナ「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)」を建築着工しました。

 引用資料 三井不動産(2022/02/02)
 三井不動産 × ミクシィ 収容1万人規模の大型多目的アリーナ 「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ) 」建築に着手 千葉県船橋市に2024年春開業予定

 「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY」は、B.LEAGUE1部に所属し、2020年~2021年シーズンチャンピオンの「千葉ジェッツふなばし」がホームアリーナとして利用するほか、音楽コンサート、スポーツイベント、企業の展示会など様々なイベントに対応可能な施設を目指しています。

 「ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場」のすべてが収容客数1万人規模の大型多目的アリーナになる訳ではありません。一部に駐車台数1,007台の「(仮称)ららぽーとTOKYO-BAY P10駐車場立体化工事計画」が建設されます。

(仮称)LaLa arena TOKYO-BAYの概要
◆ 計画名-船橋市浜町2丁目計画
◆ 所在地-千葉県船橋市浜町二丁目5
◆ 交通-JR京葉線・武蔵野線「南船橋」駅徒歩約6分
◆ 階数-地上4階、地下0階
◆ 高さ-30.95m
◆ 敷地面積-19,978.52㎡
◆ 建築面積-13,368.05㎡
◆ 延床面積-29,409.08㎡(建築物全体30,947.96㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-観覧場
◆ 収容客数-約10,000人
◆ 建築主-三井不動産、ミクシィ
◆ 設計者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 外装コンセプトデザイン-HKS
◆ ランドスケープデザイン-SWA Group
◆ 着工-2022年02月
◆ 竣工-2024年03月予定
◆ 開業-2024年春予定

立体駐車場の概要
◆ 計画名-(仮称)ららぽーとTOKYO-BAY P10駐車場立体化工事計画
◆ 所在地-千葉県船橋市浜町二丁目1番2の一部(地番)
◆ 交通-JR京葉線「南船橋」駅
◆ 階数-地上6階、地下0階
◆ 高さ-20.71m
◆ 敷地面積-14,189.18㎡
◆ 建築面積-3,686.72㎡
◆ 延床面積-16,459.35㎡(建築物全体20,701.33㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-駐車場
◆ 駐車台数-1,007台
◆ 建築主-三井不動産
◆ 設計者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2022年02月
◆ 竣工-2023年02月予定


Chibafunabashi220212
(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)の「鳥瞰 CG」です。


Chibafunabashi220213
「バスケットボール試合開催時 CG」です。


Chibafunabashi220214
「音楽コンサート開催時 CG」です。


Chibafunabashi220215
「位置図(狭域図)」です。西側には「(仮称)ららぽーとTOKYO-BAY P10駐車場立体化工事計画」が整備されます。


Chibafunabashi230451
東側から見た「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)」の2023年4月下旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230452
かなり工事が進んでいます(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230453
南東側から見た「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230454
アップです(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230455
西側から見た「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230456
「クローラークレーン」が稼働しています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230457
「PC板」が並べられています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230458
北西側から見た「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230459
「ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場」の2023年4月下旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230460
角度を変えて見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230461
内部の様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230462
南側から見た「ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi211217
「船橋市浜町2丁目計画」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi220520
「(仮称)ららぽーとTOKYO-BAY P10駐車場立体化工事計画」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。



|

2023年4月24日 (月)

「船橋競馬場」がテーマパークへと進化中! 船橋競馬場大規模改修工事 2023年4下旬の建設状況

Chibafunabashi210971
-船橋競馬場大規模改修工事-
 1950年8月21日に開場した「船橋競馬場」は、千葉県船橋市に所在する地方競馬の競馬場です。競馬の主催者は「千葉県競馬組合」で、土地・施設は「よみうりランド」から賃借しています。

 「船橋競馬場」は、築50年以上が経過し躯体や設備が老朽化したため、「よみうりランド」は、成長戦略「飛躍」に基づき、船橋競馬場において観覧スタンドの全面的な建て替えや入場口新設などの改修計画を策定しました。

 「船橋競馬場大規模改修工事」では、観覧スタンドを全面的に建て替え、耐震を強化することにより快適かつ安心して観戦できるようにします。大型集客施設の正面に入場口を新設すると共に、場内には子供たちが馬と触れ合えるエリアを新規につくることで新たな客層を取り込み、地域にとっても賑わいのある施設へと生まれ変わります。万が一の災害時には防災拠点として地域へ貢献します。

 引用資料 よみうりランド(PDF:2019/03/27)
 船橋競馬場 大規模改修について

 現在は、競馬の開催を続けながらスタンドを全面的に建て替える工事が進んでいます。レース開催中は工事を止めていますが、それ以外は時間を決めて工事を行っています。「競走馬」に配慮して振動や騒音を最大限抑制して工事を行っています。

船橋競馬場大規模改修工事の概要
◆ 所在地-千葉県船橋市若松一丁目2890-1の一部、他4筆(地番)
◆ 交通-京成電鉄「船橋競馬場」駅から徒歩約5分、JR「南船橋」駅から徒歩約10分
◆ 階数-地上5階、塔屋1階、地下1階
◆ 高さ-25.900m
◆ 敷地面積-332,044.59㎡
◆ 建築面積-31,690.45㎡
◆ 延床面積-43,341.29㎡(建築全体43,527.27㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-観覧場
◆ 建築主-よみうりランド
◆ 設計者・監理者-大成建設
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2020年12月01日
◆ 竣工-2024年03月31日予定
◆ オープン-2024年春予定


Chibafunabashi210972
「新スタンド イメージ(夕景)」です。


Chibafunabashi210973
「新入場口 イメージ」です。


Chibafunabashi210974
「商業施設側から見た完成イメージ」です。


Chibafunabashi210975
「周辺地図」です。


Chibafunabashi210976
大規模改修工事前の「船橋競馬場」です。


Chibafunabashi230411
「船橋競馬場」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230412
「船橋競馬場大規模改修工事」の2023年4下旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230413
新スタンドA棟

 既存のスタンドの西側部分約3分の1を解体して、「新スタンドA棟」が建設されました。「新スタンドA棟」は、2022年2月14日にオープンしました(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230414
新スタンドB棟の建設現場
 東側に既存のスタンドが約3分の2残っていましたが、解体されました。この部分に「新スタンドB棟」と「運営エリア(千葉県競馬組合事務所や騎手ルームなど)」が建設されます(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230415
重機がが稼働しています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230416
北東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230417
角度を変えて見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230418
ゲートの内部です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi220560
「船橋競馬場大規模改修工事」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。



|

2023年2月19日 (日)

京葉線から武蔵野線が分岐する鉄道の要衝「南船橋駅」 JR南船橋駅南口市有地活用事業 住宅棟の「A街区・C街区」 2023年2月上旬の建設状況

Chibafunabashi210511

-JR南船橋駅南口市有地活用事業-
 「南船橋駅南口地区」は、JR京葉線南船橋駅南口の駅前に位置し、官民連携事業等の実施によって、臨海部における賑わいの創出と回遊性の向上に寄与する魅力的なまちづくりを進めていく地区です。

 緑豊かな広場空間を駅前に配置することにより憩いと賑わいを提供し、周辺環境と調和を図りつつ、新たな回遊拠点を創出することをテーマにまちづくりを進めていきます。広場を中心としたまちづくりを行うことにより、地域が一体となる臨海部の玄関口を形成していきます。

 「船橋市」は、JR南船橋駅南口市有地活用事業の事業者募集で、「三井不動産グループ」を優先交渉権者に選定しています。大規模な広場空間を中心に商業施設、居住施設等を配置することで憩いと賑わいを提供し、新たな回遊拠点を創出することを提案しています。住む人、働く人、訪れる人が自分の居場所(庭)と思える広場、「まちの庭」を開発コンセプトとしています。

 引用資料 船橋市・公式ホームページ
 令和2年度第140回船橋市都市計画審議会の会議概要


Chibafunabashi220951
「JR南船橋駅南口市有地 土地利用計画図」です。

 引用資料 船橋市・公式HP(2022/07/14)
 議題1 JR南船橋駅南口の新たな駅前広場が8月30日に供用開始 ~臨海部の玄関口が新たにお目見え!~


Chibafunabashi230251_20230216135201
「JR南船橋駅南口市有地活用事業」の2023年2月上旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230252_20230216135301
2022年8月30日に「南口駅前広場」がオープンしました(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230261
「JR南船橋駅南口市有地活用事業A街区」の建築現場です。「アースドリル掘削機が」で、「場所打ちコンクリート拡底杭」を構築しています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230262
「鉄筋かご」を組んでいます(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230263
「場所打ちコンクリート拡底杭」を構築する「拡底バケット」が見えます(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230264
地上から見た「JR南船橋駅南口市有地活用事業A街区」の建築現場です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi220954
「JR南船橋駅南口市有地活用事業A街区」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230265
「JR南船橋駅南口市有地活用事業C街区」の建築現場です。「アースドリル掘削機が」で、「場所打ちコンクリート拡底杭」を構築しています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230266
「JR南船橋駅南口市有地活用事業C街区」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。



|

2023年2月17日 (金)

京葉線から武蔵野線が分岐する鉄道の要衝「南船橋駅」 ライフスタイル型商業施設「(仮称)南船橋駅前商業施設計画」 2023年2月上旬の建設状況

Chibafunabashi221111
-JR南船橋駅南口市有地活用事業-

 「南船橋駅南口地区」は、JR京葉線南船橋駅南口の駅前に位置し、官民連携事業等の実施によって、臨海部における賑わいの創出と回遊性の向上に寄与する魅力的なまちづくりを進めていく地区です。

 緑豊かな広場空間を駅前に配置することにより憩いと賑わいを提供し、周辺環境と調和を図りつつ、新たな回遊拠点を創出することをテーマにまちづくりを進めていきます。広場を中心としたまちづくりを行うことにより、地域が一体となる臨海部の玄関口を形成していきます。

 「船橋市」は、JR南船橋駅南口市有地活用事業の事業者募集で、「三井不動産グループ」を優先交渉権者に選定しています。大規模な広場空間を中心に商業施設、居住施設等を配置することで憩いと賑わいを提供し、新たな回遊拠点を創出することを提案しています。住む人、働く人、訪れる人が自分の居場所(庭)と思える広場、「まちの庭」を開発コンセプトとしています。

● (仮称)南船橋駅前商業施設計画
 「三井不動産」は、千葉県船橋市にてライフスタイル型商業施設「(仮称)南船橋駅前商業施設計画」を建築着工した。開業は2023年冬を予定しています。

 引用資料 三井不動産(2022/11/17)
 「(仮称)南船橋駅前商業施設計画」建築着工 2023年冬開業予定 ~賑わいを生む、南船橋エリアの玄関口となるライフスタイル型商業施設が誕生~

 「(仮称)南船橋駅前商業施設計画」は、船橋市が実施した「JR南船橋駅南口市有地活用事業」の事業者公募において「三井不動産」が選定されたものです。駅前市有地の高いポテンシャルを活用し、官民連携による開発を推進することにより、臨海部の玄関口としてふさわしい拠点形成を含めた魅力的なまちづくりを実現するとともに、賑わいの創出や回遊性の向上を図ります。

 計画地はJR京葉線・武蔵野線「南船橋」駅前の利便性の高い立地で、JR京葉線、武蔵野線、京成電鉄(船橋競馬場駅)の2駅3路線が利用可能です。また三井不動産グループが管理・運営する「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」や現在建設中の「LaLa arena TOKYO-BAY」にも近接しており、南船橋エリア全体での回遊や連携を図ることにより、エリア全体の魅力を高めます。

(仮称)南船橋駅前商業施設計画の概要
◆ 所在地-千葉県船橋市若松二丁目1番4他
◆ 交通-JR京葉線・武蔵野線「南船橋」駅
◆ 階数-地上2階、地下0階
◆ 敷地面積-約16,740㎡
◆ 延床面積-約11,200㎡
◆ 店舗面積-約8,200㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-店舗
◆ 店舗数-約40店舗
◆ 駐車台数-約10台
◆ 建築主-三井不動産
◆ 設計者-(基本設計)東急設計コンサルタント、(実施設計)三井住友建設
◆ 環境デザイン-ノンスケール、E-DESIGN
◆ 監理者-三井住友建設
◆ 施工者-三井住友建設
◆ 着工-2022年11月
◆ 竣工-2023年冬予定
◆ 開業-2023年冬予定


Chibafunabashi221112
「外観イメージ(西側より)」です。


Chibafunabashi221113
「外観イメージ(北西側より)」です。


Chibafunabashi221114
「広場 鳥瞰イメージ(東側より)」です。


Chibafunabashi221115
「建物配置図」です。


Chibafunabashi221116
「狭域図」です。


Chibafunabashi221117
「広域図」です。


Chibafunabashi230251_20230216135201
「JR南船橋駅南口市有地活用事業」の2023年2月上旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230252_20230216135301
2022年8月30日に「南口駅前広場」がオープンしました(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230253_20230216135301
「B街区」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230254_20230216135401
「地中梁」の構築を行っています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230255_20230216135401
「B街区」の東側です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230256_20230216135401
「地中梁」の構築を行っています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230257_20230216135401
「Ⅾ街区」です(写真提供読者さん)。

   
Chibafunabashi230258_20230216135501
「JR南船橋駅南口市有地活用事業(B街区北棟)」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230259
「JR南船橋駅南口市有地活用事業(Ð街区)」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。



|

2023年2月14日 (火)

「船橋競馬場」がテーマパークへと進化中! 船橋競馬場大規模改修工事 2023年2月上旬の建設状況

Chibafunabashi210971
-船橋競馬場大規模改修工事-
 1950年8月21日に開場した「船橋競馬場」は、千葉県船橋市に所在する地方競馬の競馬場です。競馬の主催者は「千葉県競馬組合」で、土地・施設は「よみうりランド」から賃借しています。

 「船橋競馬場」は、築50年以上が経過し躯体や設備が老朽化したため、「よみうりランド」は、成長戦略「飛躍」に基づき、船橋競馬場において観覧スタンドの全面的な建て替えや入場口新設などの改修計画を策定しました。

 「船橋競馬場大規模改修工事」では、観覧スタンドを全面的に建て替え、耐震を強化することにより快適かつ安心して観戦できるようにします。大型集客施設の正面に入場口を新設すると共に、場内には子供たちが馬と触れ合えるエリアを新規につくることで新たな客層を取り込み、地域にとっても賑わいのある施設へと生まれ変わります。万が一の災害時には防災拠点として地域へ貢献します。

 引用資料 よみうりランド(PDF:2019/03/27)
 船橋競馬場 大規模改修について

 現在は、競馬の開催を続けながらスタンドを全面的に建て替える工事が進んでいます。レース開催中は工事を止めていますが、それ以外は時間を決めて工事を行っています。「競走馬」に配慮して振動や騒音を最大限抑制して工事を行っています。

船橋競馬場大規模改修工事の概要
◆ 所在地-千葉県船橋市若松一丁目2890-1の一部、他4筆(地番)
◆ 交通-京成電鉄「船橋競馬場」駅から徒歩約5分、JR「南船橋」駅から徒歩約10分
◆ 階数-地上5階、塔屋1階、地下1階
◆ 高さ-25.900m
◆ 敷地面積-332,044.59㎡
◆ 建築面積-31,690.45㎡
◆ 延床面積-43,341.29㎡(建築全体43,527.27㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-観覧場
◆ 建築主-よみうりランド
◆ 設計者・監理者-大成建設
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2020年12月01日
◆ 竣工-2024年03月31日予定
◆ オープン-2024年春予定


Chibafunabashi210972
「新スタンド イメージ(夕景)」です。


Chibafunabashi210973
「新入場口 イメージ」です。


Chibafunabashi210974
「商業施設側から見た完成イメージ」です。


Chibafunabashi210975
「周辺地図」です。


Chibafunabashi210976
大規模改修工事前の「船橋競馬場」です。


Chibafunabashi230251
「船橋競馬場」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230252
「船橋競馬場大規模改修工事」の2023年2月上旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230253
新スタンドA棟

 既存のスタンドの西側部分約3分の1を解体して、「新スタンドA棟」が建設されました。「新スタンドA棟」は、2022年2月14日にオープンしました(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230254
新スタンドB棟の建設現場
 東側に既存のスタンドが約3分の2残っていましたが、解体されました。この部分に「新スタンドB棟」と「運営エリア(千葉県競馬組合事務所や騎手ルームなど)」が建設されます(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230255
「三点式パイルドライバ」が稼働しています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230256
北東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230257
「三点式パイルドライバ」が稼働しています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi230258
「新スタンドA棟」の東側壁面です。この東側に「新スタンドB棟」が建設される予定です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi220560
「船橋競馬場大規模改修工事」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。



|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

101 テレビドラマ・映画ロケ地めぐり 102 経済ニュース 103 いろいろなランキング 104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他) 105 大学キャンパスめぐり 106 巨大工場めぐり 107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり 108 大規模商業施設めぐり 121 東京都・千代田区① 121 東京都・千代田区② 122 東京都・港区① 122 東京都・港区② 123 東京都・中央区 124 東京都・新宿区 125 東京都・渋谷区 126 東京都・豊島区 127 東京都・江東区 128 東京都・品川区 129 東京都・目黒区 130 東京都・文京区 131 東京都・台東区 132 東京都・荒川区 133 東京都・墨田区(東京スカイツリー) 134 東京都・中野区 135 東京都・世田谷区 136 東京都・大田区 137 東京都・練馬区 143 東京都・23区内その他 151 東京都・ 23区以外 201 神奈川県・横浜市 202 神奈川県・川崎市 203 神奈川県・その他 231 千葉県・千葉市 232 千葉県・浦安市 233 千葉県・成田市(成田空港) 234 千葉県・湾岸部 235 千葉県・内陸部 251 埼玉県・さいたま市 252 埼玉県・川口市 253 埼玉県・所沢市 254 埼玉県・その他 271 茨城県 281 栃木県 282 群馬県 291 新潟県 311 大阪市・北部 312 大阪市・中部 313 大阪市・南部 314 大阪市・湾岸部 321 大阪府・堺市 325 大阪府・その他 351 兵庫県・神戸市 355 兵庫県・尼崎市 356 兵庫県・西宮市 357 兵庫県・芦屋市 359 兵庫県・その他 401 北海道 411 宮城県 412 福島県 415 青森県 501 香港(ホンコン) 511 海外 601 ちょっとひと休み