134 東京都・中野区

2023年11月18日 (土)

JR中野駅前 総事業費2,500億円超 地上62階、高さ約262mの「NAKANOサンプラザシティ(仮称)」 中野区より都市計画決定!

Tokyonakano230111_20230124073301
-NAKANOサンプラザシティ(仮称)-

 中野区では、「中野サンプラザ」と「中野区役所」を中心とする「中野駅新北口駅前エリア」における拠点施設整備の事業化推進のため、第一種市街地再開発事業の施行予定者となる民間事業者の募集・選定を行いました。審査委員会の審査結果を踏まえ、施行予定者候補及び次点候補を選定し、2021年1月29日に公表しました。

 「野村不動産」を代表とするグループ「(代表事業者)野村不動産、(共同事業者)東急不動産、住友商事、ヒューリック、JR東日本)」は、中野区とともに推進する「中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業」において、2021年5月6日に中野区と基本協定書を締結しました。

 「(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」は、高さ約235m、延床面積約257,000㎡で計画されていましたが、高さ約262m、延床面積約298,000㎡に規模が拡大されました。

 中野区のJR中野駅北口にある「中野サンプラザ」が、2023年7月2日をもって閉館しました。「中野サンプラザ」は、1973年6月1日に開業しました。コンサートホールは、収容人員2,222人です。数々の人気アーティストが公演を開催し、都内でも有数の人気ホールでした。

● 中野区より都市計画決定!
 「野村不動産」を代表とするグループ「(代表事業者)野村不動産、(共同事業者)東急不動産、住友商事、ヒューリック、及びJR東日本」は、中野区とともに推進する「中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」について、2023年11月15日付で、中野区より都市計画決定の告示がなされました。

 引用資料 野村不動産(PDF:2023/11/16)
 中野サンプラザを含む中野駅新北口駅前エリアにおける市街地再開発事業 「中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」都市計画決定のお知らせ

 当初計画よりも4カ月遅れの決定となりました。総事業費は2022年12月時点では2,250億円と試算されていました。しかし、建設資材費や人件費の高騰などにより、約250億円増加し、2,500億円以上となる見通しです。

 収支改善のための対応策として、オフィスや分譲住宅の増加、商業施設の減少のほか、施設計画上の工夫として地下部分の削減などを検討しています。世界的な問題ですが、建設費の高騰は本当に深刻ですね。

NAKANOサンプラザシティ(仮称)の概要
◆ 計画名-(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-東京都中野区中野四丁目1番、8番
◆ 交通-JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野」駅から徒歩1分
◆ 階数-地上62階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部約262m、建築基準法の高さ約250m
◆ 敷地面積-約23,460㎡
◆ 建築面積-約18,800㎡
◆ 延床面積-約298,000㎡
◆ 容積対象面積-容積率約1,000%
◆ 地震対策-中間層免震構造(2層の免震層)

◆ 用途-オフィス、共同住宅、店舗、ホテル、ホール、駐車場など
◆ 総戸数-約1,100戸
◆ 施行予定者-(代表事業者)野村不動産、(共同事業者)東急不動産、住友商事、ヒューリック、JR東日本、(構成事業者・協力事業者)清水建設、日本郵政不動産、日本設計、電通、ジェイアール東日本ビルディング、野村不動産ホテルズ、野村不動産パートナーズ、東急コミュニティー、リージョンワークス合同会社
◆ 特定業務代行者-清水建設
◆ 解体-2024年度予定
◆ 着工-2025年度予定
◆ 竣工-2028年度予定
◆ 供用開始-2029年度予定
◆ 総事業費-2,500億円以上(当初計画の2,250億円から約250億円増加する見込み)


Tokyonakano231111
「完成イメージ」です。


Tokyonakano230112_20230124073301
「完成イメージ(計画地北東側方向)」です。


Tokyonakano231112
「展望施設イメージパース」です。最上階の「展望施設」は本当に楽しみですね!


Tokyonakano221252
「中野駅西側南北通路からみたセントラルウォークのイメージ」です。


Tokyonakano221253
「アトリウムのイメージ」です。


Tokyonakano221254
「敷地南東から望む出会いの広場のイメージ」です。


Tokyonakano221255
「中野通りから望む集いの広場のイメージ」です。


Tokyonakano221256
「屋上広場のイメージ」です。


Tokyonakano221257
「ホールのイメージ」です。最大7,000人収容のホールとなります。



Tokyonakano230113_20230124073401
「断面図(南北)」です。地上62階、塔屋2階、地下3階です。

● フロア構成等の変更の可能性あり
 建設資材費や人件費の高騰などにより、収支改善のための対応策として、オフィスや分譲住宅の増加、商業施設の減少のほか、施設計画上の工夫として地下部分の削減などを検討しています。


Tokyonakano221259
「配置図」です。


Tokyonakano231113
「周辺地図」です。


Tokyonakano230611_20230702063101
中野駅新北口駅前エリア
 中野駅新北口駅前エリアは、写真右側の「中野サンプラザ」と写真左側の「中野区役所」を中心とする大規模再開発計画です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230612_20230702063201
「中野サンプラザ」です。再開発のために2023年7月2日をもって閉館しました(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230613_20230702063201
「中野区役所」です。「中野区役所」は新庁舎を建設しています。新庁舎は、2024年5月に移転開設予定です(写真提供読者さん)。



|

2023年7月 2日 (日)

「中野サンプラザ」が、2023年7月2日をもって閉館! 地上62階、高さ約262mの「(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」 

Tokyonakano230111_20230124073301
-中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業-

 中野区では、「中野サンプラザ」と「中野区役所」を中心とする「中野駅新北口駅前エリア」における拠点施設整備の事業化推進のため、第一種市街地再開発事業の施行予定者となる民間事業者の募集・選定を行いました。審査委員会の審査結果を踏まえ、施行予定者候補及び次点候補を選定し、2021年1月29日に公表しました。

 「野村不動産」を代表とするグループ「(代表事業者)野村不動産、(共同事業者)東急不動産、住友商事、ヒューリック、JR東日本)」は、中野区とともに推進する「中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業」において、2021年5月6日に中野区と基本協定書を締結しました。

 「(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」は、高さ約235m、延床面積約257,000㎡で計画されていましたが、高さ約262m、延床面積約298,000㎡に規模が拡大されました。

 東京都環境局は、2023年1月23日から「(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」に係る環境影響評価書案の縦覧を行いました。それまで不明だった階数が、地上62階、塔屋2階、地下3階だと判明しました。

 引用資料 東京都環境局(2023/01/23)
 「(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」に係る環境影響評価書案が提出されました。

● 中野サンプラザが、2023年7月2日をもって閉館!
 中野区のJR中野駅北口にある「中野サンプラザ」が、2023年7月2日(日)をもって閉館します。「中野サンプラザ」は、1973年6月1日に開業しました。コンサートホールは、収容人員2,222人です。数々の人気アーティストが公演を開催し、都内でも有数の人気ホールでした。

中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業の概要
◆ 計画名-(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-東京都中野区中野四丁目1番、8番
◆ 交通-JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野」駅から徒歩1分
◆ 階数-地上62階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部約262m、建築基準法の高さ約250m
◆ 施行予定区域面積-約23,460㎡
◆ 建築面積-約18,765㎡
◆ 延床面積-約298,000㎡
◆ 容積対象面積-容積率約1,000%
◆ 地震対策-中間層免震構造(2層の免震層)

◆ 用途-オフィス、共同住宅、店舗、ホテル、ホール、駐車場など
◆ 総戸数-約1,100戸
◆ 施行予定者-(代表事業者)野村不動産、(共同事業者)東急不動産、住友商事、ヒューリック、JR東日本、(構成事業者・協力事業者)清水建設、日本郵政不動産、日本設計、電通、ジェイアール東日本ビルディング、野村不動産ホテルズ、野村不動産パートナーズ、東急コミュニティー、リージョンワークス合同会社
◆ 解体-2024年度予定
◆ 着工-2025年度予定
◆ 竣工-2028年度予定
◆ 供用開始-2029年度予定


Tokyonakano230112_20230124073301
「完成イメージ(計画地北東側方向)」です。


Tokyonakano221252
「中野駅西側南北通路からみたセントラルウォークのイメージ」です。


Tokyonakano221253
「アトリウムのイメージ」です。


Tokyonakano221254
「敷地南東から望む出会いの広場のイメージ」です。


Tokyonakano221255
「中野通りから望む集いの広場のイメージ」です。


Tokyonakano221256
「屋上広場のイメージ」です。


Tokyonakano221257
「ホールのイメージ」です。最大7,000人収容のホールとなります。



Tokyonakano230113_20230124073401
「断面図(南北)」です。地上62階、塔屋2階、地下3階です。最上階の「展望デッキ」は楽しみですね!


Tokyonakano230114_20230124073401
高層棟の「断面図(東西)」です。


Tokyonakano230115_20230124073401
低層棟の「断面図(東西)」です。


Tokyonakano221259
「配置図」です。


Tokyonakano230611_20230702063101
中野駅新北口駅前エリア
 中野駅新北口駅前エリアは、写真右側の「中野サンプラザ」と写真左側の「中野区役所」を中心とする大規模再開発計画です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230612_20230702063201
「中野サンプラザ」です。再開発のために2023年7月2日(日)をもって閉館します(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230613_20230702063201
「中野区役所」です。「中野区役所」は新庁舎を建設しています。新庁舎は、2024年5月に移転開設予定です(写真提供読者さん)。



|

2023年6月18日 (日)

中野区 地上25階、高さ約99mと地上20階、高さ約82mのツインタワー「パークシティ中野」 2023年5月下旬の建設状況

Tokyonakano230211
-囲町東地区第一種市街地再開発事業-
 JR中野駅前の「警察大学校」が府中市へ移転し、跡地約168,000㎡が大規模に再開発され、「中野四季の都市(まち)」が誕生しました。「中野四季の都市」の南側で、「中野囲町東地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。対象区域は、「中野四季の都市」とJR中央線に挟まれた地区です。 

 「囲町」は、「かこいちょう」と読みます。「囲町」の由来は、このあたり一帯が江戸時代に五代将軍「犬公方」綱吉の「生類憐みの令」に基づいて捨て犬を保護するため、この地に巨大な柵を設けた保護施設を設置した事に由来します。 

  「東京都」は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、囲町東地区市街地再開発組合の設立を認可しました。参加組合員として「三井不動産レジデンシャル」が参画しています。

 引用資料 三井不動産レジデンシャル(PDF:2020/09/18)
 「囲町東地区第一種市街地再開発事業」市街地再開発組合設立認可のお知らせ

● 街区名称がパークシティ中野に決定!
 「三井不動産レジデンシャル」および、「三井不動産」が参加組合員として参画し、東京都中野区中野四丁目にて推進している「囲町東地区第一種市街地再開発事業」について、事業主である囲町東地区市街地再開発組合による決議にて、街区名称を「パークシティ中野」と決定しました。

 引用資料 三井不動産(2023/02/16)
 中野駅前大規模複合再開発事業 「パークシティ中野」に街区名称決定 住宅・オフィス・商業施設の約2.0haミクストユースプロジェクト2025年12月竣工予定

パークシティ中野の概要
◆ 所在地-囲町東地区第一種市街地再開発事業(A敷地・B敷地)
◆ 所在地-(A敷地)東京都中野区中野四丁目2番6他、(B敷地)東京都中野区中野四丁目3番1他
◆ 交通-JR中央線・総武線、東京メトロ東西線「中野」駅
◆ 階数-(A敷地)地上25階、地下2階、(B敷地)地上20階、地下1階
◆ 高さ-(A敷地)最高部99.44m、(B敷地)最高部 82.00m
◆ 敷地面積-(A敷地)10,059.00㎡、(B敷地)3,170.00㎡
◆ 建築面積-(A敷地)6,989.40㎡、(B敷地)1,773.34㎡
◆ 延床面積-(A敷地)91,265.11㎡、(B敷地)29,286.25㎡
◆ 構造-(A敷地)鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造、(B敷地)鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-(A敷地)直接基礎、(B敷地)直接基礎
◆ 地震対策-(A敷地)中間免震構造
◆ 用途-(A敷地)共同住宅、物品販売業を営む店舗、飲食店、印刷・コピーサービス店、音楽練習スタジオ、事務所、自動車車庫、自転車駐車場、(B敷地)共同住宅、百貨店、マーケットその他の物品販売業を営む店舗、学習塾、華道教室、囲碁教室その他これらに類する施設、自動車車庫、自転車駐車場
◆ 総戸数-807戸(A敷地545戸、B敷地262戸)
◆ 建築主-囲町東地区市街地再開発組合(参加組合員 三井不動産レジデンシャル、三井不動産)
◆ 設計者-佐藤総合計画
◆ 施工者-東急建設
◆ 着工-2022年09月07日
◆ 竣工-2025年12月26日予定
◆ 開業-2026年01月予定(オフィス)、2026年春予定(商業施設)


Tokyonakano230212
「全体完成予想CG」です(引用:三井不動産)。



Tokyonakano200925
「建物断面構成図」です(引用:三井不動産レジデンシャル)。


Tokyonakano200926
「施工区域図・建物配置図」です。東側の「A敷地」、西側の「B敷地」に分かれます(引用:三井不動産レジデンシャル)。


Tokyonakano200927
「位置図」です。周辺では再開発が目白押しです(引用:三井不動産レジデンシャル)。


Tokyonakano230691
「パークシティ中野」の2023年5月下旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230692
「パークシティ中野(A敷地)」の建設現場です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230693
「乗入れ構台」が設置されています。「テレスコ式クラムシェル」で掘削土を揚土しています(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230694
揚土した掘削土を「ダンプトラック」に積み込んでいます(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230695
「パークシティ中野(A敷地)」の西端です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230696
「パークシティ中野(B敷地)」の建設現場です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230697
「乗入れ構台」が設置されています。「テレスコ式クラムシェル」で掘削土を揚土しています(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230698
アップです(写真提供読者さん)。



|

2023年6月10日 (土)

JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2023年5月下旬の建設状況

Tokyonakano191031
中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業-
 疾風怒濤の勢いで再開発が進む中野駅周辺では、JR中央線の南側と北側をつなぐ通路と新たな西口を整備する中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業を進めています。あわせて新北口駅前広場や西口広場は、新規整備、南口駅前広場は、拡張整備を進めていく予定です。

 街の核となるのが「JR中野駅」です。「JR中野駅」は、島式4面8線の大規模な駅ですが、駅ビルなどの駅の顔となる部分が存在ませんでした。そこで、「中野区」と「JR東日本」は、「中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業」を進めています。

 新駅ビルは「駅施設、店舗」で構成する建物のほか、ラチ内コンコース約1,100㎡、南北通路約1,400㎡を確保します。2026年12月頃の南北通路・橋上駅舎開業を目指します。

 引用資料 中野区・公式ホームページ
 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業について

中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業の概要
◆ 計画名-(仮称)中野駅西口開発
◆ 所在地-東京都中野区中野五丁目241‐2、四丁目84‐1 他(地名地番)
◆ 交通-JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野」駅直結
◆ 階数-地上5階、塔屋1階、地下0階
◆ 高さ-最高部31.824m、軒高28.269m
◆ 敷地面積-7,693.42㎡
◆ 建築面積-6,337.25㎡
◆ 延床面積-18,294.08㎡(別に、ラチ内コンコース約1,100㎡、南北通路約1,400㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部CFT造
◆ 基礎工法-杭基礎
◆ 用途-駅施設、物販店舗、飲食店舗
◆ 建築主-JR東日本
◆ 設計者-JR東日本
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2020年03月01日
◆ 竣工-2028年03月31日予定
◆ 開業-2026年12月頃予定(南北通路・橋上駅舎開業)

駐車場棟の概要
◆ 計画名-(仮称)中野駅西口開発 駐車場棟
◆ 所在地-東京都中野区中野四丁目2番51の一部(地名地番)
◆ 交通-JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野」駅
◆ 階数-地上3階、地下1階
◆ 高さ-最高部18.427m
◆ 敷地面積-0㎡(敷地面積は0㎡)
◆ 建築面積-169.45㎡
◆ 延床面積-1,457.48㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 基礎工法-直接基礎(べた基礎)
◆ 用途-自動車駐車施設、EV昇降路
◆ 建築主-JR東日本
◆ 設計者-JR東日本
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2023年10月01日予定
◆ 竣工-2028年03月31日予定


Tokyonakano191032
西口広場側の外観完成イメージです。新駅ビルは駅の西側のホーム上空に建設されます。


Tokyonakano191033
「西口広場」のイメージです。


Tokyonakano191034
「南北通路」のイメージです。


Tokyonakano230621
中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業である「(仮称)中野駅西口開発」の2023年5月下旬の建設状況の建設状況です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230622
タワークレーンが3基稼働しています。東側が「東700トンタワークレーン(1号機)」、中央が「中央700トンタワークレーン(2号機)」、西側が「西700トンタワークレーン(3号機)」です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230623
東側部分です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230624
「鉄骨建方」の様子です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230625
西側部分です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230626
北側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230627
「鉄骨建方」の様子です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230628
人工地盤です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230629
西側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230630
南西側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano210614
「(仮称)中野駅西口開発」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。



|

2023年6月 8日 (木)

JR中野駅南口 オフィス棟と住宅棟の超高層ツインタワー「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業」 2023年5月下旬の建設状況

Tokyonakano200311
-中野二丁目地区第一種市街地再開発事業-
 「中野二丁目地区市街地再開発組合」は、東京都中野区中野二丁目他で事業を推進する「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業」において、2020年3月10日に権利変換計画認可を受け、2020年3月26日に着工しました。「住友不動産」は参加組合員として再開発事業に参画しています。

 引用資料 住友不動産(PDF:2020/03/30)
 中野駅南口駅前で賑わいの創出 「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業」工事着手 オフィス棟と住宅棟の高層ツインタワー

 「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業」は、市街地再開発事業と土地区画整理事業の一体的施行という手法を用いて、駅前広場の拡張整備、駅周辺の回遊性を高める交通動線の整備、また、敷地内においては、人々の憩いや交流の場となる広場空間を確保し、中野駅南口の賑わいの核となる整備を目指します。

中野二丁目地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 計画名-中野二丁目地区第一種市街地再開発事業施設建築物
◆ 所在地-東京都中野区中野二丁目地内
◆ 交通-JR中央線「中野」駅、東京メトロ東西線「中野」駅すぐ
◆ 階数-(住宅棟)地上37階、地下2階、(業務棟)地上20階、地下2階
◆ 高さ-(住宅棟)最高部146.84m、(業務棟)最高部115.83m
◆ 敷地面積-(住宅棟)4,404.85㎡、(業務棟)5,676.67㎡
◆ 建築面積-(住宅棟)3,465.32㎡、(業務棟)4,142.96㎡
◆ 延床面積-(住宅棟)49,343.93㎡、(業務棟)49,759.50㎡
◆ 用途-オフィス、共同住宅、店舗、駐車場
◆ 構造-(住宅棟)鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、(業務棟)鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 総戸数-397戸(分譲2戸、賃貸395戸)
◆ 建築主-中野二丁目地区市街地再開発組合(参加組合員 住友不動産)
◆ 設計者-アール・アイ・エー(コンサルタント/基本・実施設計)
◆ 施工者-西松建設(特定業務代行者/建築施工)
◆ 着工-2020年03月26日
◆ 竣工-2024年02月29日予定

(備考)上記の「階数、高さ、敷地面積、建築面積、延床面積、総戸数」の数値は、東京都環境局の数値を採用しています。そのため、2020年3月30日の「住友不動産」のニュースリリースや「建築計画のお知らせ」の数値とは一部異なります。


Tokyonakano200312
「外観完成イメージパース」です。

Tokyonakano200313
「断面図」です。


Tokyonakano200314
「配置図」です。


Tokyonakano230611
「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の2023年5月下旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230612
アップです。「業務棟」も「住宅棟」も最高部に到達しています(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230613
北西側から引いて見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230614
西側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230615
少し角度を変えて見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230616
東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230617
「業務棟」の下層階の様子です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano220637
「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。



|

2023年5月29日 (月)

巨大プロジェクト「中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業」への布石 中野区新庁舎整備事業 2023年5月下旬の建設状況

Tokyonakano220111
-中野区新庁舎整備事業-
 中野区は、区役所・サンプラザ地区再整事業である巨大プロジェクト「中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業」を計画しています。中野区の新庁舎の建設はその布石となります。

 2020年2月に「中野区新庁舎整備事業 実施設計・施工業務」の企画提案公募型事業者選定が行われて、優先交渉権者が、「竹中・協永・明成・武蔵野・INA特定建設共同企業体」に決定しています。代表構成員が「竹中工務店」、構成員が「協永建設、明成建設工業、武蔵野建設産業、INA新建築研究所」となっています。

「中野区新庁舎」の起工式が2021年6月24日に建設地で執り行われ、2021年7月1日に工事着手しました。概要は、地上11 階、塔屋1階、地下2階、高さ52.65m、延床面積47,286.65㎡です。

 引用資料 中野区・公式ホームページ
 新しい区役所整備の検討を進めています

中野区新庁舎整備事業の概要
◆ 計画名-中野区新庁舎
◆ 所在地-東京都中野区中野四丁目2番139番地(地名地番)
◆ 交通-JR中央線「中野」駅、東京メトロ東西線「中野」駅
◆ 階数-地上11 階、塔屋1階、地下2階
◆ 高さ-最高部52.650m、軒高51,800m
◆ 敷地面積-8,557.38㎡
◆ 建築面積-3,855.81㎡
◆ 延床面積-47,286.65㎡(容積対象延床面積38,378.24㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-直接基礎(べた基礎)
◆ 地震対策-免震構造(B1階柱頭部に免震装置「天然ゴム系積層ゴム、鉛プラグ入り積層ゴム、高減衰ゴム系積層ゴム」を配置)
◆ 用途-庁舎
◆ 建築主-中野区
◆ 設計者-(基本設計)日本設計、(実施設計)竹中・協永・明成・武蔵野・INA特定建設共同企業体
◆ 監理者-日本設計
◆ 施工者-竹中・協永・明成・武蔵野・INA特定建設共同企業体(竹中工務店、協永建設、明成建設工業、武蔵野建設産業、INA新建築研究所)
◆ 解体工事-2020年12月
◆ 着工-2021年06月24日(起工式)、2021年07月01日(工事着手)
◆ 竣工-2024年02月28日予定
◆ 開設-2021年05月予定


Tokyonakano220112
「敷地南東側の外観イメージ」です。


Tokyonakano220113
「イベント時の西側広場イメージ(俯瞰)」です。


Tokyonakano220122
「内観パース」です。


Tokyonakano220116
「構造計画概要」です。基礎工法は「直接基礎(べた基礎)」、地震対策として「柱頭免震」を採用します。B1階柱頭部に免震装置「天然ゴム系積層ゴム、鉛プラグ入り積層ゴム、高減衰ゴム系積層ゴム」を配置しています。


Tokyonakano220117
「断面図(南北)」です。高さは、最高部52.650m、軒高51,800mとなっています。


Tokyonakano210423
「1階の配置図」です。


Tokyonakano210424
「整備事業計画地案内図」です。「計画地広域図」です。中野四季の都市(まち)」内の区有地に建設されます。


Tokyonakano230511
「中野区新庁舎」の2023年5月下旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230512
最高部に到達しています(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230513
南西側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230514
南東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230515
下層階の様子です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano220615
「中野区新庁舎」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。



|

2023年2月18日 (土)

中野区 高さ約99mと高さ約82mのツインタワー「囲町東地区第一種市街地再開発事業(A敷地・B敷地)」 街区名称が「パークシティ中野」に決定!

Tokyonakano230211
-囲町東地区第一種市街地再開発事業-
 JR中野駅前の「警察大学校」が府中市へ移転し、跡地約168,000㎡が大規模に再開発され、「中野四季の都市(まち)」が誕生しました。「中野四季の都市」の南側で、「中野囲町東地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。対象区域は、「中野四季の都市」とJR中央線に挟まれた地区です。 

 「囲町」は、「かこいちょう」と読みます。「囲町」の由来は、このあたり一帯が江戸時代に五代将軍「犬公方」綱吉の「生類憐みの令」に基づいて捨て犬を保護するため、この地に巨大な柵を設けた保護施設を設置した事に由来します。 

  「東京都」は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、囲町東地区市街地再開発組合の設立を認可しました。参加組合員として「三井不動産レジデンシャル」が参画しています。

 引用資料 三井不動産レジデンシャル(PDF:2020/09/18)
 「囲町東地区第一種市街地再開発事業」市街地再開発組合設立認可のお知らせ

● 街区名称がパークシティ中野に決定!
 「三井不動産レジデンシャル」および、「三井不動産」が参加組合員として参画し、東京都中野区中野四丁目にて推進している「囲町東地区第一種市街地再開発事業」について、事業主である囲町東地区市街地再開発組合による決議にて、街区名称を「パークシティ中野」と決定しました。

 引用資料 三井不動産(2023/02/16)
 中野駅前大規模複合再開発事業 「パークシティ中野」に街区名称決定 住宅・オフィス・商業施設の約2.0haミクストユースプロジェクト2025年12月竣工予定

パークシティ中野の概要
◆ 所在地-囲町東地区第一種市街地再開発事業(A敷地・B敷地)
◆ 所在地-(A敷地)東京都中野区中野四丁目2番6他、(B敷地)東京都中野区中野四丁目3番1他
◆ 交通-JR中央線・総武線、東京メトロ東西線「中野」駅
◆ 階数-(A敷地)地上25階、地下2階、(B敷地)地上20階、地下1階
◆ 高さ-(A敷地)最高部99.44m、(B敷地)最高部 82.00m
◆ 敷地面積-(A敷地)10,059.00㎡、(B敷地)3,170.00㎡
◆ 建築面積-(A敷地)6,989.40㎡、(B敷地)1,773.34㎡
◆ 延床面積-(A敷地)91,265.11㎡、(B敷地)29,286.25㎡
◆ 構造-(A敷地)鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造、(B敷地)鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-(A敷地)直接基礎、(B敷地)直接基礎
◆ 地震対策-(A敷地)中間免震構造
◆ 用途-(A敷地)共同住宅、物品販売業を営む店舗、飲食店、印刷・コピーサービス店、音楽練習スタジオ、事務所、自動車車庫、自転車駐車場、(B敷地)共同住宅、百貨店、マーケットその他の物品販売業を営む店舗、学習塾、華道教室、囲碁教室その他これらに類する施設、自動車車庫、自転車駐車場
◆ 総戸数-807戸(A敷地545戸、B敷地262戸)
◆ 建築主-囲町東地区市街地再開発組合(参加組合員 三井不動産レジデンシャル、三井不動産)
◆ 設計者-佐藤総合計画
◆ 施工者-東急建設
◆ 着工-2022年09月07日
◆ 竣工-2025年12月26日予定
◆ 開業-2026年01月予定(オフィス)、2026年春予定(商業施設)


Tokyonakano230212
「全体完成予想CG」です(引用:三井不動産)。



Tokyonakano200925
「建物断面構成図」です(引用:三井不動産レジデンシャル)。


Tokyonakano200926
「施工区域図・建物配置図」です。東側の「A敷地」、西側の「B敷地」に分かれます(引用:三井不動産レジデンシャル)。


Tokyonakano200927
「位置図」です。周辺では再開発が目白押しです(引用:三井不動産レジデンシャル)。


Tokyonakano230112
「囲町東地区第一種市街地再開発事業(A敷地)」の建設現場(2022年12月中旬)の西側です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230114
「囲町東地区第一種市街地再開発事業(A敷地)」の建設現場(2022年12月中旬)の東側です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230116
「囲町東地区第一種市街地再開発事業(B敷地)」の建設現場(2022年12月中旬)の東側です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230117
「囲町東地区第一種市街地再開発事業(B敷地)」の建設現場(2022年12月中旬)の西側です(写真提供読者さん)。



|

2023年1月24日 (火)

「中野サンプラザ」と「中野区役所」を再開発 地上62階、高さ約262mの「(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書案の縦覧!

Tokyonakano230111_20230124073301
-中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業-

 中野区では、「中野サンプラザ」と「中野区役所」を中心とする「中野駅新北口駅前エリア」における拠点施設整備の事業化推進のため、第一種市街地再開発事業の施行予定者となる民間事業者の募集・選定を行いました。審査委員会の審査結果を踏まえ、施行予定者候補及び次点候補を選定し、2021年1月29日に公表しました。

 「野村不動産」を代表とするグループ「(代表事業者)野村不動産、(共同事業者)東急不動産、住友商事、ヒューリック、JR東日本)」は、中野区とともに推進する「中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業」において、2021年5月6日に中野区と基本協定書を締結しました。

 「(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」は、高さ約235m、延床面積約257,000㎡で計画されていましたが、高さ約262m、延床面積約298,000㎡に規模が拡大されました。

 「野村不動産」らは2022年12月21に、東京都中野区の複合施設「中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業」の再開発事業で設計、施工などを任せる特定業務代行者の公募手続きを始めました。中野区からは新しい完成イメージが公開されました。

 引用資料 中野区・公式ホームページ(PDF)
 令和4年12月17日,20日中野四丁目新北口駅前地区・囲町地区都市計画についての説明会資料

 ● 環境影響評価書の縦覧!
 東京都環境局は、「(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」に係る環境影響評価書案の縦覧を行っています。縦覧期間は、2023年1月23日(月)~2月21日(火)までです。

 引用資料 東京都環境局(2023/01/23)
 「(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」に係る環境影響評価書案が提出されました。

 「(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」は、「野村不動産」のリリースでは階数が不明でしたが、環境影響評価書案の縦覧で、地上62階、塔屋2階、地下3階だと判明しました。

中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業の概要
◆ 計画名-(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-東京都中野区中野四丁目1番、8番
◆ 交通-JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野」駅から徒歩1分
◆ 階数-地上62階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部約262m、建築基準法の高さ約250m
◆ 施行予定区域面積-約23,460㎡
◆ 建築面積-約18,765㎡
◆ 延床面積-約298,000㎡
◆ 容積対象面積-容積率約1,000%
◆ 地震対策-中間層免震構造(2層の免震層)

◆ 用途-オフィス、共同住宅、店舗、ホテル、ホール、駐車場など
◆ 総戸数-約1,100戸
◆ 施行予定者-(代表事業者)野村不動産、(共同事業者)東急不動産、住友商事、ヒューリック、JR東日本、(構成事業者・協力事業者)清水建設、日本郵政不動産、日本設計、電通、ジェイアール東日本ビルディング、野村不動産ホテルズ、野村不動産パートナーズ、東急コミュニティー、リージョンワークス合同会社
◆ 解体-2024年度予定
◆ 着工-2025年度予定
◆ 竣工-2028年度予定
◆ 供用開始-2029年度予定


Tokyonakano230112_20230124073301
「完成イメージ(計画地北東側方向)」です。


Tokyonakano221252
「中野駅西側南北通路からみたセントラルウォークのイメージ」です。


Tokyonakano221253
「アトリウムのイメージ」です。


Tokyonakano221254
「敷地南東から望む出会いの広場のイメージ」です。


Tokyonakano221255
「中野通りから望む集いの広場のイメージ」です。


Tokyonakano221256
「屋上広場のイメージ」です。


Tokyonakano221257
「ホールのイメージ」です。最大7,000人収容のホールとなります。



Tokyonakano230113_20230124073401
「断面図(南北)」です。地上62階、塔屋2階、地下3階です。最上階の「展望デッキ」は楽しみですね!


Tokyonakano230114_20230124073401
高層棟の「断面図(東西)」です。


Tokyonakano230115_20230124073401
低層棟の「断面図(東西)」です。


Tokyonakano221259
「配置図」です。


Tokyonakano200211
中野駅新北口駅前エリア
 中野駅新北口駅前エリアは、写真右側の「中野サンプラザ」と写真左側の「中野区役所」を中心とする大規模再開発計画です。



|

2023年1月 4日 (水)

中野区 高さ約99mと高さ約82mのツインタワー「囲町東地区第一種市街地再開発事業(A敷地・B敷地)」 2022年12月中旬の建設状況 

Tokyonakano220311
-囲町東地区第一種市街地再開発事業-
 JR中野駅前の「警察大学校」が府中市へ移転し、跡地約168,000㎡が大規模に再開発され、「中野四季の都市(まち)」が誕生しました。「中野四季の都市」の南側で、「中野囲町東地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。対象区域は、「中野四季の都市」とJR中央線に挟まれた地区です。 

 「囲町」は、「かこいちょう」と読みます。「囲町」の由来は、このあたり一帯が江戸時代に五代将軍「犬公方」綱吉の「生類憐みの令」に基づいて捨て犬を保護するため、この地に巨大な柵を設けた保護施設を設置した事に由来します。 

  「東京都」は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、囲町東地区市街地再開発組合の設立を認可しました。参加組合員として「三井不動産レジデンシャル」が参画しています。

 引用資料 三井不動産レジデンシャル(PDF:2020/09/18)
 「囲町東地区第一種市街地再開発事業」市街地再開発組合設立認可のお知らせ

囲町東地区第一種市街地再開発事業(A敷地・B敷地)の概要
◆ 所在地-(A敷地)東京都中野区中野四丁目2番6他、(B敷地)東京都中野区中野四丁目3番1他
◆ 交通- JR線・東京メトロ「中野」駅
◆ 階数-(A敷地)地上25階、地下2階、(B敷地)地上20階、地下1階
◆ 高さ-(A敷地)最高部99.44m、(B敷地)最高部 82.00m
◆ 敷地面積-(A敷地)10,059.00㎡、(B敷地)3,170.00㎡
◆ 建築面積-(A敷地)6,989.40㎡、(B敷地)1,773.34㎡
◆ 延床面積-(A敷地)91,265,11㎡、(B敷地)29,242.91㎡
◆ 構造-(A敷地)鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造、(B敷地)鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-(A敷地)直接基礎、(B敷地)直接基礎
◆ 地震対策-(A敷地)中間免震構造
◆ 用途-(A敷地)共同住宅、物品販売業を営む店舗、飲食店、印刷・コピーサービス店、音楽練習スタジオ、事務所、自動車車庫、自転車駐車場、(B敷地)共同住宅、百貨店、マーケットその他の物品販売業を営む店舗、学習塾、華道教室、囲碁教室その他これらに類する施設、自動車車庫、自転車駐車場
◆ 総戸数-約807戸(A敷地とB敷地の合計)
◆ 建築主-囲町東地区市街地再開発組合(参加組合員 三井不動産レジデンシャル、三井不動産)
◆ 設計者-佐藤総合計画
◆ 施工者-東急建設
◆ 着工-2022年09月07日
◆ 竣工-2025年12月26日予定


Tokyonakano200922
1階地区施設広場のイメージ

  約1,000㎡の地区施設広場は、既存の区立「囲町ひろば」と空間的に連続して配置し、緑地 による潤いと新たな賑わいを創出します。


Tokyonakano200923
2階デッキ商業イメージ

 駅から連なるペデストリアンデッキを敷地内に延長し、 デッキレベルの歩行者ネットワークを創出します。


Tokyonakano200924
1階中野駅前広場側商業イメージ

 駅前広場側に商業施設のメインエントランスを 設置し、商業の賑わいを演出します。


Tokyonakano200925
「建物断面構成図」です。


Tokyonakano200926
「施工区域図・建物配置図」です。東側の「A敷地」、西側の「B敷地」に分かれます。


Tokyonakano200927
「位置図」です。周辺では再開発が目白押しです。


Tokyonakano230111
JR中野駅周辺はもはや副都心
 JR中野駅周辺の2022年12月中旬の状況です。クレーンが林立しています。高さ約262mの「中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業」も計画されています。JR中野駅周辺はもはや「副都心」と言っても過言ではありません(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230112
「囲町東地区第一種市街地再開発事業(A敷地)」の建設現場の西側です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230113
SMW工法(ソイルセメント柱列壁工法)

 「三点式パイルドライバ」です。「SMW工法(ソイルセメント柱列壁工法)」で「山留め壁」を構築しています(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230114
「囲町東地区第一種市街地再開発事業(A敷地)」の建設現場の東側です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230115
TRD工法

 手前に見える黄色い重機が「TRD工法機」です。「TRD工法(Trench cutting & Re-mixing Deep wall method)」で、「山留め壁」を構築します。地中に挿入したチェーンソー型のカッターを横方向に移動させて掘削、 鉛直方向に固化液と原位置土とを混合・撹拌し、地中連続壁を構築する工法です。


Tokyonakano230116
「囲町東地区第一種市街地再開発事業(B敷地)」の建設現場の東側です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230117
「囲町東地区第一種市街地再開発事業(B敷地)」の建設現場の西側です(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230118
「三点式パイルドライバ」です。「5連型アースオーガ」が装着されています。「SMW工法(ソイルセメント柱列壁工法)」で「山留め壁」を構築しています(写真提供読者さん)。


Tokyonakano230119
山留め壁の「芯材」の「H形鋼」が並べられています(写真提供読者さん)。



|

2022年12月24日 (土)

「中野サンプラザ」と「中野区役所」を再開発 高さ約262mの「中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業」 新しい完成イメージを公開!

Tokyonakano221251
-中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業-

 中野区では、「中野サンプラザ」と「中野区役所」を中心とする「中野駅新北口駅前エリア」における拠点施設整備の事業化推進のため、第一種市街地再開発事業の施行予定者となる民間事業者の募集・選定を行いました。審査委員会の審査結果を踏まえ、施行予定者候補及び次点候補を選定し、2021年1月29日に公表しました。

 「野村不動産」を代表とするグループ「(代表事業者)野村不動産、(共同事業者)東急不動産、住友商事、ヒューリック、JR東日本)」は、中野区とともに推進する「中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業」において、2021年5月6日に中野区と基本協定書を締結しました。

 「(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」は、高さ約235m、延床面積約257,000㎡で計画されていましたが、高さ約262m、延床面積約298,000㎡に規模が拡大されました。

● 特定業務代行者の公募手続き! 
 「野村不動産」らは2022年12月21に、東京都中野区の複合施設「中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業」の再開発事業で設計、施工などを任せる特定業務代行者の公募手続きを始めました。中野区からは新しい完成イメージが公開されました。

 引用資料 中野区・公式ホームページ(PDF)
 令和4年12月17日,20日中野四丁目新北口駅前地区・囲町地区都市計画についての説明会資料

 2024年7月頃に既存建物の解体を含む工事に着手し、2028年度の竣工を目指します。再開発に先立ち、現在の「中野サンプラザ」は2023年7月2日に閉館します。

中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業の概要
◆ 計画名-(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-東京都中野区中野四丁目2-47 他
◆ 交通-JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野」駅から徒歩1分
◆ 高さ-最高部約262m、建築基準法の高さ約250m
◆ 階数-地上60階、塔屋2階、地下3階(正確な階数は未定)
◆ 施行予定区域面積-約23,460㎡
◆ 建築面積-約18,765㎡
◆ 延床面積-約298,000㎡
◆ 容積対象面積-容積率約1,000%
◆ 地震対策-中間層免震構造(2層の免震層)

◆ 用途-オフィス、共同住宅、店舗、ホテル、ホール、駐車場など
◆ 総戸数-約1,100戸
◆ 施行予定者-(代表事業者)野村不動産、(共同事業者)東急不動産、住友商事、ヒューリック、JR東日本、(構成事業者・協力事業者)清水建設、日本郵政不動産、日本設計、電通、ジェイアール東日本ビルディング、野村不動産ホテルズ、野村不動産パートナーズ、東急コミュニティー、リージョンワークス合同会社
◆ 解体-2024年度予定
◆ 着工-2025年度予定
◆ 竣工-2028年度予定
◆ 供用開始-2029年度予定


Tokyonakano221252
「中野駅西側南北通路からみたセントラルウォークのイメージ」です。


Tokyonakano221253
「アトリウムのイメージ」です。


Tokyonakano221254
「敷地南東から望む出会いの広場のイメージ」です。


Tokyonakano221255
「中野通りから望む集いの広場のイメージ」です。


Tokyonakano221256
「屋上広場のイメージ」です。


Tokyonakano221257
「ホールのイメージ」です。最大7,000人収容のホールとなります。


Tokyonakano221258
「断面図」です。正確な階数はまだ決まっていないようですが、最上階の「展望施設」は楽しみですね!


Tokyonakano221259
「配置図」です。


Tokyonakano200211
中野駅新北口駅前エリア
 中野駅新北口駅前エリアは、写真右側の「中野サンプラザ」と写真左側の「中野区役所」を中心とする大規模再開発計画です。



|

より以前の記事一覧