芝浦アイランド(1)
芝浦アイランドの全景です。建設中のA3棟を除き3棟が竣工しました。
左端が賃貸の<エアタワー>です。地上48階、地下1階、高さ169.9mです。
左から2番目は分譲のグローヴタワーです。地上49階、地下1階、 高さ168.8mです。
タワークレーンの見える建設中の棟は、賃貸の「芝浦アイランドA3街区プロジェクト」です。完成すれば地上48階(地下なし)、高さ167.415mになる予定です。
右端は分譲のケープタワーです。地上48階、地下1階、高さ161.00mです。芝浦アイランドで一番最初に完成しました。
芝浦アイランドの<エアタワー>とグローヴタワーのアップです。写真でも分かるように、運河沿いに親水公園が整備されています。
開発前からウォッチングしていますが、変われば変わるものですね。ずっと成長の様子を見ていたタワーマンションが完成するのは卒業生を送り出すような気分でうれしいです。
これは地上からの写真ですが、大丸ピーコック前からグローヴタワーを眺めたらこんな感じです。すでに入居が開始されていて街が動き出しています。素敵な街になりましたね!
東京からの帰りは飛行機で帰ったのですが、羽田空港までは「東京モノレール」を使いました。芝浦アイランドのすぐ横を通るのですが「どひゃー」という景観でした。
「ゆりかもめ」ばかり注目されますが、東京モノレールからの景観も素晴らしいです。
直接関係ありませんが、東京を離陸したときは雲だらけで地上の夜景が見えなかったのですが、名古屋手前あたりから抜群の透明度になり、名古屋駅前やセントレアの夜景もはっきり見えました。
滋賀県上空では立命館大学のびわこくさつキャンパスが分かる程で、大阪も地図を見ているようにはっきり分かりました。神戸空港には神戸市街地の北側を大回りして明石海峡大橋側から着陸するので神戸の夜景を堪能しました。
中でも感動したのが明石海峡大橋の上を飛んだときです。ライトアップされた明石海峡大橋は素晴らしく感動の一言です。名古屋あたりから窓にずっとへばりついていました。
| 固定リンク
「122 東京都・港区①」カテゴリの記事
- (仮称)元赤坂Kプロジェクト 「鹿島カットアンドダウン工法(だるま落とし工法)」で解体工事が行われた鹿島建設旧本社ビル Part2(2008.12.30)
- 「芝浦アイランド<ブルームタワー>」が竣工し、完成した「芝浦アイランド」のタワーマンション群(2008年秋)の空撮! (2008.12.26)
- ホンダがF1から撤退! さようならHONDA!ありがとうHONDA!(2008.12.06)
- 「新日本石油」と「新日鉱ホールディングス」が経営統合 世界8~9位の石油会社に!(2008.12.05)
- 「シティタワー麻布十番」&「パークコート麻布十番 ザ タワー」建設現場(2008年秋)の空撮!(2008.11.12)