« 六本木ヒルズの全景 | トップページ | WORLD CITY TOWERS »

2007年6月 7日 (木)

東京工業大学・大岡山キャンパス

Tokyotech1











-日本の誇る理工系総合大学-
 東京工業大学・大岡山キャンパスの全景です。東急目黒線と大井町線の大岡山駅を挟んで北側と南側にあります。

 場所的には目黒区と大田区の境あたりにくらいです。

 場所はここ → Yahoo!地図情報

 東京工業大学・大岡山キャンパスマップ

 東京工業大学は今更説明の必要もありませんが、理工系では東大・京大と並ぶ日本では最難関の理工系の殿堂です。

 キャンパスは大岡山キャンパス、すずかけ台キャンパス(横浜市緑区長津田町)、田町キャンパス(附属科学技術高等学校)を含め3つあります。
 大岡山キャンパスの敷地面積はかなり広く、244,643㎡で、学部では理学部、工学部があります。生命理工学部はすずかけ台キャンパスにあります。

 理工系の最高峰だけあって非常に勉強熱心で、大学院進学率は昨年実績で理学部・工学部・生命理工学部の3学部とも86%を超えています。


-日本最速のスーパーコンピュータ-
 東京工業大学は2006年4月3日から、日本国内最速となるスーパーコンピュータ「TSUBAME」を稼動させています。なぜ名称が「TSUBAME」かというと東京工業大学のシンボルマークが鳥の「ツバメ」だからです。

 「TSUBAME」の説明を見ると”AMDのデュアルコアOpteronを搭載したサンマイクロシステムズ製サーバが採用された。ノード数は655で、合計1万480個というCPUコアの数は、クラスタ型スパコンとしては世界でも類を見ない・・・ ”とよく分かりませんがとにかく凄いんですね(笑)。

 それまでの日本最速は横浜にある地球シュミレータでした。でも「TSUBAME」も神戸ポートアイランドに計画中の次世代スーパーコンピュータに抜かれることになっています。


-ワカケホンセイインコのねぐら-
 実は大岡山キャンパスは、オウムや大型インコのファンには有名なスポットなんです。熱帯・亜熱帯産の「ワカケホンセイインコ」の集団ねぐらがあることで有名です。夕方になるとものすごい数のワカケホンセイインコが集まってきます。

 ペットとして飼われていたワカケホンセイインコが脱走したり、飼えなくなって放鳥されたりして繁殖したものですが、熱帯・亜熱帯産のインコが冬場も問題なくすごせるのはそれだけ東京が冬が暖かくなった証拠でしょうか?

 幸島研究室/ワカケホンセイインコのページ

|

« 六本木ヒルズの全景 | トップページ | WORLD CITY TOWERS »

105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事

129 東京都・目黒区」カテゴリの記事

136 東京都・大田区」カテゴリの記事