有楽町周辺
JR有楽町駅前の様子です。中央の建設中のビルは名称が長いですが、「有楽町駅前第1地区第一種市街地再開発事業施設建築物」です。
地上21階、塔屋1階、地下4階、高さ107.78mです。下層階にテナントとして丸井が入る予定です。
写真右側の建築物が有名な有楽町マリオンです。ただし有楽町マリオンは通称で、正式名は「有楽町センタービル」です。
有楽町マリオンが建設される前は、旧朝日新聞東京本社、旧日本劇場(日劇)、旧ピカデリーがありました。1984年10月6日に一期工事の部分がオープンしました。
主要テナントは手前から阪急百貨店、西武百貨店、西武百貨店別館となっており、上層階は映画館となっています。
当時を思い出して書いているので間違っているかも知れませんが、確か阪急百貨店、西武百貨店とも「銀座店」の名称の使用を希望していましたが、銀座地区から猛反発を浴びて「有楽町店」になった経緯があったと思います。まあ確かに「銀座」の名称を使用するのは少し無理がありますね・・・
写真左上のグレーのビルが読売銀座2丁目ビルです。その右側の一部がつながって建築物が、「プランタン銀座」です。
プランタン銀座は、オープン時はダイエーとフランスの百貨店オ・プランタンの合弁会社「オ・プランタン・ジャポン」の店舗としてオープンしました。その後ダイエーが経営危機に陥り2002年中ごろ株式のほとんどを家主の読売新聞社に売却しました。
現在は「株式会社プランタン銀座」の店舗として運営され、主要株主は読売新聞社と三越になっています。
プランタン銀座がオープンしたのは1984年4月27日です。当時私は関西のダイエーグループの店舗でアルバイトをしていたのでプランタン銀座のオープンは鮮明に覚えています。
なにせ当時ダイエーグループは百貨店事業に社運をかけていました。高島屋株の一部を取得して提携を迫り大騒動になったこともありました。なつかしいなあ・・・
地上から見た有楽町マリオンです。
| 固定リンク
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 「東京ミッドタウン八重洲」のすぐ北側 八重洲の複合施設「YANMAR TOKYO」 2023年1月13日にグランドオープン!(2023.01.17)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 都市計画決定のお知らせ!(2023.01.14)
- 国家戦略特区 地上44階、高さ約217mの「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 「新呉服橋ビルディング」の石綿撤去が進む!(2023.01.13)
- 「オリンピックの選手村」の跡地 地上50階、高さ約180mの超高層ツインタワー「HARUMI FLAG SKY DUO」 オフィシャルサイトにて公開!(2023.01.12)
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 「鉄骨建方」が始まる 2022年12月中旬の建設状況 (2022.12.21)
「121 東京都・千代田区①」カテゴリの記事
- 永田町二丁目計画(キャピトル東急ホテル建替)の建設現場(2008年秋)の空撮! (2008.12.21)
- 「(仮称)丸の内1-4計画」の概要を三菱地所が発表!(2008.12.19)
- 千代田区 竣工した「丸の内トラストシティ」2008年秋の空撮! (2008.12.11)
- 「新日本石油」と「新日鉱ホールディングス」が経営統合 世界8~9位の石油会社に!(2008.12.05)
- 「住友不動産神田ビル2号館」の建設現場など お茶の水駅&神田周辺 2008年秋の空撮!(2008.11.20)