大阪ビジネスパーク(1)
-大阪市初の大規模再開発-
大阪駅前の再開発などありましたが、ここまで大規模な再開発は大阪市では初めてでした。
1983年9月のTWIN21の着工により本格的な工事が始まります。そして1990年代初めにはほぼ今にような景観になりました。
大阪ビジネスパークの開発が比較的順調にいったのは開発がほぼバブル期に終わっていた事です。バブル崩壊時にはほぼ現在の姿になっていました。
しかし大阪でも一極集中が進み、梅田・中之島周辺にすべてが集積するような状態になっています。大阪ビジネスパーク内にはまだ数ヶ所更地が残っていますが、開発する機運は一向に盛り上がりません。
1983年11月29日に大阪城天守閣から撮影したものです。写真を普通にスキャナで読込んだだけなので画質はかなり荒いです。思えばこの頃はすでに超高層ビルヲタだったんですね(笑)・・・
建物といえば、松下電工の大阪京橋ショールームがあるのみでした。
ショールームはTWIN21完成時に改装されてきれいになり現在でも使用されています。ヘリからの写真ではクリスタルタワーの左側にある小さな建物がそうです。
松下電器と松下電工は兄弟会社と呼ばれていました。しかし松下電器の経営改革より独立心旺盛な松下電工に対し、松下電器が出資比率を50%以上に高め子会社にしました。
ショールームも長年「ナイスプラザ」という名称で親しまれていましたが、「ナショナルセンター大阪」に変更になっています。
| 固定リンク
「312 大阪市・中部」カテゴリの記事
- 地上56階、高さ198mの超高層タワーマンション建設予定地 大阪市「江之子島地区まちづくり事業」解体工事が始まる!(2009.04.06)
- 2008年10月1日 今日から「松下電器産業」が「Panasonic(パナソニック)」に! TWIN21の空撮(2008.10.01)
- 大阪市 キングスクエア ザ・タワー ランドレックスの空撮!(2008.08.01)
- 大阪市港区 弁天町駅周辺の空撮!(2008.07.15)
- 梅田&中之島方面の空撮! 2008年版(2008.06.12)