« 豊洲地区の南半分はどうなっているの? | トップページ | The Kitahama(北浜タワー) テレビCM開始! »

2007年9月12日 (水)

駿河台・御茶ノ水・湯島周辺

Tokyosurugadai1











-大学の街-
 このあたりは、大学が集中的に立地しています。千代田区側でも明治大学、日本大学があります。
 写真の右下にある「三井住友海上駿河台ビル」のある場所は、八王子市に移転する前の中央大学がありました。

 神田川を渡って、文京区側には東京医科歯科大学、順天堂大学の大学と大学病院があります。

 写真の中で高さが99mを超える超高層ビルは(三井住友海上駿河台ビルは除く)、左端が「明治大学リバティタワー」で、地上23階、塔屋1階、地下3階、高さ119.47mです。
(訂正)写真の中の「明治大学・アカデミーコーモン」は「明治大学アカデミーコモン」の誤りです。社会に開かれた生涯教育の拠点で、法科大学院(ロースクール)等も入っています。

 上に塔がある建物は「センチュリータワー」で高さ99mですが、この建物はどこをビルの高さとするのか難しいので、「超高層ビルとパソコンの歴史の」データベースには入れていません。ちなみに階数は地上21階、塔屋2階、地下2階です。

 右端の建設中のビルが「東京医科歯科大学医歯学総合研究棟Ⅱ期」で、地上26階、地下3階、高さ 125.95mです。非常にユニークな方法で建設しています。

|

« 豊洲地区の南半分はどうなっているの? | トップページ | The Kitahama(北浜タワー) テレビCM開始! »

121 東京都・千代田区①」カテゴリの記事

105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事

130 東京都・文京区」カテゴリの記事