京セラドーム大阪(大阪ドーム)隣にイオン誘致
-京セラドーム大阪(大阪ドーム)周辺-
京セラドーム大阪の周辺には、大阪ガスや大阪市交通局のかなり広い用地があり、しかも更地になっています。JRの大正駅にも近く、地下鉄の駅もすぐ近くにあります。更に2009年春には阪神なんば線の「ドーム前駅」も設置されます。
3つの駅にも近く(将来的)、すぐ近くを木津川や道頓堀川が十字に流れ環境的には抜群なので、個人的に超高層タワーマンションと商業施設を中心とした大規模再開発を期待していました。予定地の写真も撮影しており準備万端で「いつでも発表OK!」と待っていました。
2007年10月4日付けの日経新聞朝刊・近畿経済に「ドーム隣にイオン誘致」と載っていました。どうやらタワーマンションは建設されないようです。超高層ビルファンの私としてはガッカリ・・・
開発されるのは、京セラドーム大阪の東側に広がる約4ヘクタールの大阪ガスやアーバネックスが所有する敷地で、アミューズメント施設の「Padou(パドゥー)」や大阪ガスの人材開発センター、ドームシティスポーツセンター、健康開発センターがあった場所です。
京セラドーム大阪の西側にも大阪市交通局の広大な更地があります。すでに北東側の半分は、大阪市交通局と大阪市消防局の建物が新たに建設されましたが、南西側半分はまだ駐車場のままです。ここには大和ハウス工業が健康スポーツ関連の複合施設を建設するそうです。ここもタワーマンションじゃなかったんですね・・・
全景写真は → Live Searchの航空写真
大和ハウス工業の場所は → 2007年8月16日のブログ
京セラドーム大阪の近くにあった街区図を拝借しました。地図に建設予定地を書いてみました。大和ハウス工業に健康スポーツ関連の複合施設の場所は大阪市交通局の用地がかなり広いので正確な場所ではありません。(注意)写真の右側が北です。90度回転させると分りやすいです。
手前が大阪ガスのドームシティスポーツセンター(レクリエーションセンター)と奥が健康開発センターがあった場所です。現在は更地になっています。
大阪ガスの人材開発センター(営業研修センター)があった場所です。現在は更地になっています。
アミューズメント施設の「Padou(パドゥー)」があった場所です。第三セクターのドーム運営会社の破たんにより閉鎖され現在は更地になっています。奥の建設現場は阪神なんば線の「ドーム前駅」の工事です。
大和ハウス工業が健康スポーツ関連の複合施設を建設する場所です。ここもタワーマンションじゃなかったんですね・・・ 敷地はかなり広く長さ200mくらいあります。すべてを使用するのは考えにくいですが、どの場所に建設するのか分りません。
ちなみに写真右側に見える建物は手前が大阪市交通局、奥が大阪市消防局です。
| 固定リンク
「312 大阪市・中部」カテゴリの記事
- 地上56階、高さ198mの超高層タワーマンション建設予定地 大阪市「江之子島地区まちづくり事業」解体工事が始まる!(2009.04.06)
- 2008年10月1日 今日から「松下電器産業」が「Panasonic(パナソニック)」に! TWIN21の空撮(2008.10.01)
- 大阪市 キングスクエア ザ・タワー ランドレックスの空撮!(2008.08.01)
- 大阪市港区 弁天町駅周辺の空撮!(2008.07.15)
- 梅田&中之島方面の空撮! 2008年版(2008.06.12)
「107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり」カテゴリの記事
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 街区名称は「ミュージックテラス」 世界最大級2万席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.09)
- 「川崎フロンターレ」の本拠地 等々力緑地再編整備・運営事業 落札金額約577億円で、落札者を「Todoroki Park and Link 」に決定!(2022.11.10)
- 北海道ボールパークFビレッジ 「レ・ジェイド北海道ボールパーク」が全戸完売 全国の住宅地の上昇率ランキングで「北広島市」がトップ3を独占!(2022.09.22)
- お台場の「パレットタウン」跡地 「TOKYO A-ARENA PROJECT」が始動 2025年秋に収容客数約10,000人の次世代アリーナ誕生!(2022.08.30)