JR東中野駅周辺 ユニゾンタワー&パークタワー東中野&E233系電車
-ユニゾンタワー&パークタワー東中野-
ユニゾンタワーとパークタワー東中野は、日本閣跡地の再開発プロジェクトです。ユニゾンタワーは、「(仮称)日本閣再整備プロジェクト(商業施設・賃貸住宅棟)」と呼ばれていたもので、地上31階、地下2階、高さ112.85mの賃貸タワーマンションです。
パークタワー東中野は、「(仮称)中野区東中野5丁目計画(分譲住宅棟)」と呼ばれていたもので、地上30階、地下1階、高さ103.70mです。分譲タワーマンションで一足先に竣工しています。
JR東中野駅のすぐ東側には神田川が流れています。水道橋駅や御茶ノ水駅のすぐ北側や秋葉原駅のすぐ南側を流れている神田川がこのあたりを流れているのが意外な気がします。
神田川を上流にたどっていくと途中で善福寺川と名称を変えて杉並区の善福寺池にたどりつきます。
-E233系電車-
今回東京に行く楽しみの一つが、E233系の電車に乗る事でした。E233系は、主にJR中央線快速線に投入された新型車両です。オレンジ一色のカラーだった201系の置き換えを目的として開発・製造された車両で、2006年12月26日にデビューしました。
E233系は首都圏に大量投入されているE231系をベースに開発された車両です。春に行ったときはほとんど見かける事がありませんでしたが、今回中央線に何度も乗ることがあったのですが、201系を見かけることは少なくてほとんどE233系に代わっていました。JR東日本の資本力恐るべし!
セスナの写真に写っているのがE233系です。パッと見ると全体がオレンジ色に見えるので201系に見えるのですが、これは圧縮しているためにじんでいるためで、先頭部分が白いので見分けがつくと思います。
| 固定リンク
« 東京駅周辺 | トップページ | 芝浦アイランド周辺 »
「134 東京都・中野区」カテゴリの記事
- 中野区 高さ約100mと高さ約80mのツインタワー「囲町東地区第一種市街地再開発事業」 2022年秋着工へ!(2022.03.09)
- 「中野サンプラザ」と「中野区役所」を再開発 (仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業 高さ約262m、延床面積約298,000㎡に規模拡大!(2022.02.08)
- JR中野駅南口 オフィス棟と住宅棟の超高層ツインタワー「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業」 2022年1月上旬の建設状況(2022.01.19)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年1月上旬の建設状況 (2022.01.18)