東芝 1.4兆円を半導体工場建設に投資!
-東芝がサンディスクと共同で1.4兆円投資-
「大阪なみはやドーム」で開催された28日(金)の「2007 全日本フィギュアスケート選手権」の女子シングル・フリーと29日(土)の「メダリスト・オン・アイス 2007」を見てきました。
素晴らしかったです。日本のフィギュアスケートの選手のレベルの高さを同じ日本人として誇りに思います。
経済界でも「頑張れ日本!」と応援したくなる大ニュースがありました。12月29日(土)の日経新聞の朝刊を見て目が点になりました。「東芝 1.4兆円で2工場」と1面トップに大きく載っていたからです。「いってん よんちょーえん?」一瞬目がおかしくなったのかと思いました。単位が大きすぎたからです。
しかしよく読むと納得できました。今までの四日市工場と同じパターンでアメリカのサンディスクと折半で、半額の7000億円を5年程度に分けて投資する事が分かったからです。それでも国家プロジェクト並の物凄い投資です。
東芝は少し前に市場悪化により岩手県北上市に決まりかけていたNAND型(ナンド)のフラッシュメモリーの工場建設を延期しました。それがいきなり2工場建設とは・・・
第五工場の概要
建設予定地-岩手県北上市もしくは北九州市の東芝工場の隣接地
建設費-約7000億円(東芝とサンディスクの折半)
着工予定-2008年度
稼働予定-2009年度
第六工場の概要
建設予定地-三重県四日市市の四日市工場の隣接地
建設費-約7000億円(東芝とサンディスクの折半)
着工予定-2008年度
稼働予定-2009年度
これらの工場が完成すると生産能力を一気に現在の4倍に拡大します。NAND型(ナンド)のフラッシュメモリーで世界トップの韓国サムスン電子を抜き、首位獲得を狙います。ただサムスン電子も怒涛の設備投資を行っており、今後もサムスン電子と東芝の死闘は続きます。
この業界は、進むも退くも地獄です。ただ退くと「死」あるのみです。過去に日本のメーカーはDRAMや液晶パネルで世界を席捲していたにも関わらず、不況時に設備投資を渋ったため、韓国や台湾のメーカーに価格競争力で歯が立たなくなり、ことごとく撤退に追い込まれました。その轍は2度と踏んでほしくありません。
だから最近のシャープ、松下電器、東芝などはあえてリスク覚悟で巨額投資を行い、果敢に世界の巨大企業に立ち向かっています。頑張れ東芝!
ちなみに東芝の半導体の拠点「四日市第一工場・第二工場・第三工場・第四工場」はここです。
拡大地図を表示
| 固定リンク
「122 東京都・港区①」カテゴリの記事
- (仮称)元赤坂Kプロジェクト 「鹿島カットアンドダウン工法(だるま落とし工法)」で解体工事が行われた鹿島建設旧本社ビル Part2(2008.12.30)
- 「芝浦アイランド<ブルームタワー>」が竣工し、完成した「芝浦アイランド」のタワーマンション群(2008年秋)の空撮! (2008.12.26)
- ホンダがF1から撤退! さようならHONDA!ありがとうHONDA!(2008.12.06)
- 「新日本石油」と「新日鉱ホールディングス」が経営統合 世界8~9位の石油会社に!(2008.12.05)
- 「シティタワー麻布十番」&「パークコート麻布十番 ザ タワー」建設現場(2008年秋)の空撮!(2008.11.12)