JR目黒駅周辺
-JR目黒駅周辺-
撮影日は、快晴で透明度もバツグンだったのですが、太陽の方向を撮影するとモロ逆光になり、このように真っ白になってしまいます。下の写真は曇りの日のヘリコプターからの空撮ですが、曇りの日は逆光がないので360度全方向撮影OKなので非常に楽です。
新東京タワーは、東京都のかなり北東側に位置するので、超高層ビル街はほとんど南西側か南側になります。日中の時間帯はほとんど逆光の状態になるため、晴れた日は午前中の早い時間帯以外は撮影ポイントとしてはかなり難しいかも知れません。
目黒駅周辺は超高層ビルはほとんどなかったのですが、少しずつ増えてきています。新たに「目黒ヒルトップウォーク」が竣工しました。再開発前は三井住友銀行でした。上層階は「目黒パークタワー」になっています。
目黒雅叙園は、現在増築工事を行っています。地上16階、高さ78.80mでそんなに高くないのですが、「建築計画のお知らせ」にアルコタワーの詳細な概要も掲載されており助かりました。これまで高さは約103mくらいとしか分りませんでしたが、正確な高さは102.68mのようです。
JR目黒駅西側の上大崎3丁目周辺でも大規模な再開発計画が持ち上がっています。みずほ銀行目黒支店、第一生命と相互住宅の目黒駅前アパート、秀和不動産のマンション、東京建物や東宝不動産の所有する建物を含む品川区上大崎3丁目の約23,000㎡です。
東京建物・ニュースリリース(2007/08/09)
目黒駅前地区第一種市街地再開発(予定)事業協力者に選定
曇りの日にヘリコプターから撮影した「目黒雅叙園」です。
目黒雅叙園の増築計画「(仮称)目黒雅叙園増築計画」の建築計画のお知らせです。
上大崎3丁目の再開発予定地(目黒駅前地区第一種市街地再開発事業)です。
目黒雅叙園から目黒川を渡ってすぐの場所に建設されている「(仮称)アパートメンツ目黒」です。地上22階、地下2階、高さ68.25mです。2010年3月竣工予定です。空撮写真では目黒雅叙園の少し右側に見えます。
| 固定リンク
「128 東京都・品川区」カテゴリの記事
- 品川区 踏切6カ所を除却する「東急電鉄大井町線(戸越公園駅付近)連続立体交差化計画」 高架方式を選定!(2023.03.12)
- JR線・東急大井町線・りんかい線「大井町」駅と直結 総延床面積約259,000㎡の「大井町駅周辺広町地区開発」 2023年4月本体工事着手!(2023.03.09)
- 品川区 高さ約150mと高さ約104mの「東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業」 東京都より権利変換計画の認可!(2023.02.13)
- 武蔵小山駅前4棟目・5棟目 地上41階、高さ約145mの「(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.02.03)
- 武蔵小山駅前3棟目 地上40階、高さ約145mの「(仮称)小山三丁目第1地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.02.02)
「129 東京都・目黒区」カテゴリの記事
- 目黒区 東急東横線と東急大井町線が交差 地上15階、延床面積約46,000㎡の「自由が丘一丁目29番地区第一種市街地再開発事業」(2023.02.12)
- 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業への布石 「東京工業大学附属科学技術高等学校」を大岡山キャンパスへ移転 2026年4月に開校予定! (2022.08.16)
- 目黒区の「ピーコックストア自由が丘店」跡地 イオンモールが「(仮称)自由が丘二丁目計画新築工事」を着工!(2022.02.22)
- サンケイビル 「LEFOND PROGRÉS(ルフォン プログレ)」シリーズ最大規模の「(仮称)目黒区青葉台4丁目計画」(2020.05.29)
- 中目黒と代官山を結ぶ美しいまちづくり 「上目黒一丁目地区プロジェクト 事業実施方針」の公表!(2014.10.11)