みなとみらい21地区のタワーマンション群
-100mで揃えたタワーマンション群-
みなとみらい21地区には建設中の物件も含め10棟のタワーマンションがありますがすべて建築物の高さが100m以下になっています(最高部は100mを少し超える)。
いろいろないきさつがあり、100m以下にするように決まったのですが、高さを抑えたため横幅が広くなり、せっかくタワーマンションを買ったのにオーシャンビューや横浜の夜景を望めない部屋もかなりあると思います。
仮に直方体型タイプの一般的な高さ100mのタワーマンションがあったとします。それを高さを150mすると建築面積は3分の2にすることができます。そのまま幅を3分の2にしてしまうと(3分の2)2乗×150%で床面積も3分の2になってしまうので、実際は約81.6%に幅を縮小すること同じ床面積になります。
約81.6%ならあまり変わらないような気がしますが、面積にすると約66.7%なので見た目は全く違います。かなりスリムなタワーマンションになります。都市景観から見ても残念な気がします。
今回は、この年末に竣工した4棟と建設中の1棟を紹介したいと思います。左端が「パシフィックロイヤルコートみなとみらい」です。 地上29階、塔屋1階、地下1階、高さ約102mの賃貸タイプのタワーマンションです。ツインタワーになっており、最初に海側の「オーシャンタワー」が竣工しました。西側(公園側)の名称はまだ発表されていません。「パークタワー」だったりして・・・
その右が「Brillia Grande みなとみらい」です。地上30階、塔屋1階、地下1階、高さ106.46mのツインタワーの分譲タイプのタワーマンションです。海側が「オーシャンフロントタワー」で、公園側が「パークフロントタワー」という名称です。
その右が「M.M.TOWERS FORESIS・L棟」です。更に右側にある「M.M.TOWERS FORESIS・R棟」より約1年遅れて竣工しました。共に地上30階、塔屋2階、地下1階、高さ107.30mの分譲タイプのタワーマンションです。
「パシフィックロイヤルコートみなとみらい オーシャンタワー」のネームプレートです。実際はこのように書かれています。
2007年7月25日(水)に開園した「高島中央公園」です。南東側から様子です。奥の階段の下にトイレが出来るようですが、周辺にはビルの中以外はトイレがないので早く完成してほしい・・・
「高島中央公園」です。南西側から様子です。
「高島中央公園」は超高層ビルファンにとってはめちゃめちゃ有り難い公園です。絶好の撮影ポイントが出来ました。
いい撮影ポイントのなかった「M.M.TOWERS FORESIS・L棟」もこのようにバッチリ全景が撮影出来ます。
| 固定リンク
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- ミュージックテラス 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2023年9月29日に開業 こけら落としは横浜出身の「ゆず」(2023.05.15)
- 横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 優良な民間都市再生事業計画として認定!(2023.05.28)
- 横浜市 「みなとみらい21地区」で最後の大規模市有地 「みなとみらい21中央地区60・61街区」の公募手続きを開始!(2023.04.18)
- JR関内駅前 地上33階、高さ約169mの「(仮称)横浜市旧市庁舎街区活用事業新築等工事」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.09)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.08)