2016年オリンピック候補都市「東京」の選手村予定地
-有明地区-
上のヘリコプターからの写真と下の写真は同じ日に撮影したものです。前も書きましたが、私は「超雨男」なので今回もまた曇りかと思って落胆していましたが、フライト時間になると奇跡的に快晴になりました。同じ日でも午前と午後ではこんなに天気が違う日があるのが超高層ビルの撮影の難しさだと思います。
写真は、2016年のオリンピック誘致に成功すると選手村になる予定の有明地区です。緑の芝生が生えている部分が予定地ですが、この部分は最近「有明貯木場」を埋め立てて誕生しました。2008年の北京大会の8年後のため同じアジアの都市である東京での開催は厳しい状況です。
2016年オリンピック候補都市
★ 東京(日本)
★ シカゴ(アメリカ)
★ リオデジャネイロ(ブラジル)
★ バクー(アゼルバイジャン)
★ ドーハ(カタール)
★ プラハ(チェコ)
★ マドリード(スペイン)
選手村予定地のすぐ後ろに建設中のタワーマンションが「Brillia Mare 有明 TOWER&GARDEN」です。地上33階、塔屋1階、地下1階、高さ119.170m、総戸数1085戸というなんとも凄まじいタワーマンションです。個人的には2棟に分けた方が良かったのではないかと思いますが・・・
TOC有明です。イーストタワーとウエストタワーがあります。共に地上21階、塔屋1階、地下1階、高さ97.6mです。建築基準法では1棟のビルと扱われるようで、延床面積111,593.85㎡になっています。
東京ビッグサイトです。正式名称は「東京国際展示場」です。中央区晴海にあった東京国際見本市会場を移転し、1995年10月に竣工しました。延床面積は230,873.07㎡です。
有明コロシアムです。有明テニスの森公園の敷地内にある多目的スタジアムです。観客席は10,000席で、オープンは1987年で、現在のように開閉屋根付きのスタジアムになったのは1991年です。ちなみに有明テニスの森公園の面積は、公式ホームページによると163,382.38㎡だそうです。
| 固定リンク
「127 東京都・江東区」カテゴリの記事
- スポーツウェルネスの拠点「有明アーバンスポーツパーク整備運営事業」 「東京建物」を代表企業とするコンソーシアムを事業候補者に選定!(2023.04.01)
- お台場の「パレットタウン」跡地 収容客数約10,000人の次世代アリーナ「TOKYO A-ARENA PROJECT」 2023年6月に着工、2025年秋に開業予定!(2023.03.04)
- 東京ガス豊洲工場跡地 東京ガスグループ 2023-2025年度 中期経営計画「Compass Transformation 23-25」 大規模な再開発を想定!(2023.02.28)
- 江東区の「東京辰巳国際水泳場」 東京辰巳アイスアリーナ(仮称)の施設運営計画 都立初の通年アイスリンク施設へ!(2022.12.06)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)