首都高速道路・晴海線 Part1 有明東ジャンクション(仮称)の建設現場
-首都高速道路・晴海線-
ペンタックスから凄いデジタル一眼レフカメラが昨日発表されました。なんと1460万画素のCMOSセンサーを搭載して、価格は15万円前後です。CMOSセンサーはペンタックス、サムスンテックウィン、サムスン電子の共同開発だそうです。
デジタル一眼レフカメラのCCDやCMOSは、キヤノンとソニーしか開発出来ないと思っていたので驚きました。考えてみればサムスン電子は、インテルに次ぐ世界第二位の半導体メーカーだから開発出来て当然ですね。
PENTAX 1460万画素のCMOSセンサー搭載の「K20D」
本題に戻して、延長約2.7kmの首都高速道路・晴海線は、湾岸線の有明ジャンクションと辰巳ジャンクションの間に新たに設けられる「有明東ジャンクション(仮称)」から北方向に分岐して、豊洲地区を経由して中央区晴海までを結ぶ都市高速道路です。
開通時期は、「有明東ジャンクション」~「豊洲出入口」の延長約1.5kmが2008年度、さらに先の「豊洲出入口」~「晴海出入口」の延長約1.2kmが2012年度の開通を目指して工事を進めています。
なお、「豊洲出入口」は新豊洲変電所(テプコ豊洲ビル)のすぐ西側、「晴海出入口」は「トリトンスクエア」の少し南側に設置される予定です。
「ガレリアグランデ」は、 地上27階、地下1階、99.25m、総戸数413戸のタワーマンションです。「(仮称)有明一丁目計画」は、完成すると地上33階、塔屋1階、地下1階、高さ120.00mのタワーマンションになります。「Brillia Mare 有明 TOWER&GARDEN」と同じ計画名ですが、全く別のプロジェクトです。
地上から見た「有明東ジャンクション」の工事現場です。
| 固定リンク
「127 東京都・江東区」カテゴリの記事
- 東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉間) 新駅は「(仮称)枝川駅、(仮称)東陽町駅、(仮称)千石駅」 都市計画素案を公表! (2022.08.13)
- 豊洲二・三丁目地区開発のラストピース 総延床面積約136,000㎡の「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」 2022年7月1日より新築工事に着手!(2022.07.02)
- 東京メトロ(東京地下鉄) 有楽町線延伸(豊洲・住吉間)及び南北線延伸(品川・白金高輪間)の鉄道事業許可を申請!(2022.02.01)
- 臨海副都心有明北地区の土地利用計画等の見直し(案) 「臨海副都心有明北地区」に公園・緑地が大幅に増加!(2021.10.20)
- お台場の「パレットタウン」跡地 トヨタグループの「東和不動産」 約10,000人収容の多機能アリーナ「青海1区域T2街区プロジェクト」を建設!(2021.10.16)