JR代々木駅周辺 「代ゼミ新タワー校舎」が2008年4月に開校!
-JR代々木駅周辺&代ゼミ新タワー校舎-
写真では、「JR・代々木駅」の構造が良く分ります。JR代々木駅は、3面4線の高架駅です。真ん中の1面2線の島式ホームを両側の1面1線の相対式ホームが挟む形になっています。写真でも分るように代々木駅には埼京線のホームはありません。
新宿の超高層ビル群は新宿区のイメージがありますが、写真の中で名称を書いているものはすべて渋谷区に属します。今回は2008年4月開校予定の「代ゼミ新タワー校舎」を中心に紹介したいと思います。
「代ゼミ新タワー校舎」は、新宿マインズタワーの南側の「代ゼミ造形学校」のあった場所に「代々木ゼミナール代々木2丁目プロジェクト」として建設されました。地上26階、塔屋1階、地下3階、高さ134.0mです。
正式名称が「代ゼミ新タワー校舎」かどうかは分かりませんが、代々木ゼミナールの公式ホームぺージを見るとそのように書かれているので使用しました。
ホームページによると、タワー棟は、3階までが、吹き抜けのエントランスホールで、真ん中の空中庭園がある場所から下が教室などの「学習空間」で、真ん中に空中庭園やレストラン等がある場所が「リフレッシュ空間」で、その上が「住居空間」のようです。
住居空間は、賃貸マンションかと想像していましたが、そうではないようで、難関大学志望者専用の「学生用レジデンス」のようです。食事付きのようで、さぞかし家賃は高いんでしょうね!
別棟には、医学部合格をサポートする「医学館」や代々木ライブラリーも設けられるようです。一流大学にはもはや金持ちしかいけない時代になったのでしょうか?
代々木ゼミナール公式ホームページ・代ゼミ新タワー校舎
「代ゼミ新タワー校舎」の手前にあるのが、「M・YAMANO TOWER」です。地上27階、地下3階、高さ97.35mです。「山野美容専門学校」で有名な山野学苑のビルで、専門学校と賃貸マンションになっています。上層階が、総戸数144戸の賃貸マンションです。
「M・YAMANO TOWER」の前には、小田急・小田原線が走っています。なんと踏切があり新宿駅近くのこんな大都会に踏切があるのを見た時、最初は驚きました。朝のラッシュ時は「開かずの踏切」になるんでしょうね・・・
| 固定リンク
「125 東京都・渋谷区」カテゴリの記事
- 渋谷駅 山手線内・外回り線路切換工事(最大20cm嵩上げ)を実施 2023年11月18日(土)終電後~11月20日(月)初電までの約52時間!(2023.08.16)
- 国家戦略特区 地上37階、高さ約225mの「新宿駅西南口地区開発計画」 再開発に合わせて「京王線新宿駅改良工事」を段階的に実施!(2023.08.04)
- 「渋谷区役所」の南側 (仮称)公園通り西地区市街地再開発事業 神南小学校建て替えに関する基本計画書及びイメージ図を公開!(2023.07.27)
- 渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟) 東急百貨店東横店西・南館解体工事 & JR渋谷駅の橋上駅舎化工事 渋谷駅周辺が激変!(2023.07.01)