東京ドーム周辺の空撮
-東京ドーム-
「東京ドーム」は、老朽化した後楽園球場を建て替えて1988年にオープンしました。屋根は内部の空気圧を外部よりも高くして持ち上げる「空気膜構造」を採用しています。
両翼100メートル、センター122メートルと国際基準を満たしていますが、グラウンドが扇型ではなく正方形のような形をしているため左中間と右中間が極端に狭くホームランがよく出る球場になっています。よく東京ドームのホームランの事を「ドームラン」と皮肉を込めて言うのはそのためです。
このような構造になったのは、後楽園球場を営業しながら東京ドームを建設したため敷地に制限があったのと、西側に隣接する小石川後楽園の樹木が日照不足の影響を受けるのを最小限にするために、屋根の高さを小石川後楽園に向かって低く設計したためです。
私の中での東京ドームの思い出は、1987年に「マドンナ」が初来日した時の事です。当時の「マドンナ」は日本でも超スーパースターで、三菱電機のビデオデッキのテレビCMなどもあり物凄い人気でした。
後楽園球場で3日間、大阪球場で2日間コンサートを予定していました。チケットの確保をめぐって凄まじい争奪戦が展開されました。
大阪の分が確保出来ず、東京の分をなんとか確保しましたが、東京の3日の内の1日が台風だったか何か忘れましたが、中止になりました。隣に建設中の東京ドームを眺めながら「東京ドームがもう1年早く完成していたら!」と物凄い悔しい思いをして眺めたのを思い出します。
写真右側にあるのが、「桜蔭学園(おういんがくえん)」が運営している桜蔭中学校・高等学校です。毎年、東京大学への合格者数が、全国でベストテンに入る超進学校です。もちろん女子高の中ではダントツ1位です。
高層ビルの概要
◆ 東京ドームホテル 地上43階、塔屋2階、地下3階、高さ約155m
◆ 文京シビックセンター 地上28階、地下3階、高さ145.70m
◆ JR貨物本社・大和ハウス東京ビル 地上23階、塔屋2階、地下2階、高さ107.55m
◆ トッパン小石川ビル 地上21階、塔屋1階、地下3階、高さ95.8m
◆ トヨタ自動車東京本社ビル 地上19階、 高さ約89m
(注)JR貨物本社・大和ハウス東京ビルの名称は他にも呼び方があるようで、正しいかどうかわかりません。
飯田橋ファーストビルの裏で、「後楽二丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物新築工事」が進行しています。 概要は、地上34階、地下3階、高さ149.60mで共同住宅、オフィス、店舗で構成される複合タイプの超高層ビルになる予定です。
東京に行った時に、阪神戦がある場合はなるべく見に行くようにしています。
| 固定リンク
「121 東京都・千代田区①」カテゴリの記事
- 永田町二丁目計画(キャピトル東急ホテル建替)の建設現場(2008年秋)の空撮! (2008.12.21)
- 「(仮称)丸の内1-4計画」の概要を三菱地所が発表!(2008.12.19)
- 千代田区 竣工した「丸の内トラストシティ」2008年秋の空撮! (2008.12.11)
- 「新日本石油」と「新日鉱ホールディングス」が経営統合 世界8~9位の石油会社に!(2008.12.05)
- 「住友不動産神田ビル2号館」の建設現場など お茶の水駅&神田周辺 2008年秋の空撮!(2008.11.20)
「130 東京都・文京区」カテゴリの記事
- 飯田橋に「住友村」が誕生 地上35階、高さ約170mの「(仮称)後楽二丁目南地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価調査計画書の縦覧!(2023.09.25)
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 国内スタジアムで最大規模の横幅約125.6mのフルカラーLEDメインビジョンが稼働!(2022.04.07)
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 工事を1年前倒し 2022年3月のオープン戦から新たな装いでプロ野球が開幕!(2021.12.14)
- 「飯田橋駅」の北側 「北・北西地区、南地区」の2地区で再開発を検討 文京区が「後楽二丁目地区まちづくり整備指針(素案)」を公表!(2021.03.04)
- 「三井不動産」がホワイトナイトに! 1,000億円規模で、「東京ドーム」に株式公開買い付け(TOB)を実施で最終調整(2020.11.27)
「107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり」カテゴリの記事
- お台場の「パレットタウン」跡地 収容客数約10,000人の次世代アリーナ「TOKYO A-ARENA PROJECT」 2023年7月19日に起工式を挙行!(2023.07.20)
- 巨大プロジェクト 総延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 「神宮第二球場」の解体工事 2023年5月下旬の状況(2023.06.14)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 街区名称は「ミュージックテラス」 世界最大級2万席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.09)
- 「川崎フロンターレ」の本拠地 等々力緑地再編整備・運営事業 落札金額約577億円で、落札者を「Todoroki Park and Link 」に決定!(2022.11.10)