埼玉スタジアム2002の空撮 2010年ワールドカップ予選開始!
-埼玉スタジアム2002-
2008年2月6日(水)に、サッカー日本代表が2010年のワールドカップ・南アフリカ大会への出場に向けてタイ代表と予選初戦を戦います。会場は「埼玉スタジアム2002」です。
「埼玉スタジアム2002」は、2001年10月完成しました。初試合は2001年10月13日に行われました。 収容人員の63,700人は国内の球技専用スタジアムでは最大級です。
2002年のFIFAワールドカップでは、大会前に屋根が大きいため太陽が芝生に当たりにくく、芝生の育ちが悪いので芝生が剝がれるという難題にぶつかりましたが、見事に解決し、準決勝戦を含む試合の運営を見事に成功させました。
現在では、Jリーグ「浦和レッズ」の本拠地(さいたま市浦和駒場スタジアム兼用)として使用されています。浦和レッズの試合はスタンドが真っ赤になるほど浦和レッズのファンで埋め尽くされ凄まじい光景が展開されます。
この応援スタイルは、甲子園球場での阪神タイガースの応援と通ずるところがありますが、阪神ファンの私から見ても、浦和レッズの応援の方がはるかに迫力があります。
場所はここです。
大きな地図で見る
| 固定リンク
「251 埼玉県・さいたま市」カテゴリの記事
- 「さいたま市」の新庁舎整備 新庁舎整備基本計画作成へ 地上20階程度、高さ90m~100m、延床面積最大60,000㎡を想定!(2022.05.01)
- さいたま市 地上27階、高さ約100mの「大宮駅西口第3-A・D地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合が設立!(2022.04.29)
- さいたま市 地上27階、高さ約99m「浦和駅西口南高砂地区第一種市街地再開発事業」 既存施設の解体工事に着手!(2022.04.12)
- 武蔵浦和駅周辺地区 駅西側開発計画のラストピース 「プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ」の公式ホームページがオープン!(2022.03.06)
- 超高層ビルが林立 「大宮駅グランドセントラルステーション化構想(大宮GCS化構想)」 会議資料を公開!(2022.02.24)
「107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり」カテゴリの記事
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 国内スタジアムで最大規模の横幅約125.6mのフルカラーLEDメインビジョンが稼働!(2022.04.07)
- 船橋市 収容1万人規模の大型多目的アリーナ「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ) 」建築に着手 完成イメージ公開!(2022.02.04)
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 工事を1年前倒し 2022年3月のオープン戦から新たな装いでプロ野球が開幕!(2021.12.14)
- 世界最大級2万席の音楽アリーナ 街区名称が「ミュージックテラス」、施設名称が「Kアリーナ横浜・ヒルトン横浜・Kタワー横浜」 に決定!(2021.11.17)
- 巨大プロジェクト 神宮外苑地区地区計画の変更(原案)について 「B-1地区」が追加された新たな完成イメージが公開!(2021.09.10)