霞が関コモンゲートの空撮
-霞が関コモンゲート-
今まで、首相官邸や防衛省の写っている写真は、自己判断で載せない方がいいと思い載せていませんでした。しかしGoogleアースやマップの衛星写真の解像度が大幅にアップし、詳細に見る事が出来るため、自己規制は何の意味もなくなったのでこれからは載せていきます。
「霞が関コモンゲート」は、旧:文部科学省庁舎及び旧:会計監査院庁舎の建て替えプロジェクトです。これからはビルは国がPFI事業として行う「中央合同庁舎第7号館整備等事業」の一般競争入札で、新日本製鐵グループが落札し建設されました。
プロジェクトの名称は「霞が関R7プロジェクト」と呼ばれていました。計画名は「霞が関三丁目南地区第一種市街地再開発事業」です。
東館(霞が関コモンゲート・東館)には、文部科学省、会計検査院が入居しています。 西館(霞が関コモンゲート・西館)には、金融庁、霞山会館、民間のオフィスが入居しています。
私は、「超高層ビル」の写真は、お見合い写真に例えると、バックが雲ひとつない快晴で、ビルを斜めから見上げるのが一番ハンサムもしくは美人に撮影出来ると思っています。
「霞が関ビル」をなんとか奇麗に撮影したかったのですが、アメリカ大使館に近く、外堀通沿いの警備が非常に厳しいためいつもタイミングを逃していました。そして昨年の9月に、「東京倶楽部ビルディング」が竣工したため、「霞が関ビル」の地上から斜め見上げの全景を撮影するのが不可能になってしまいました。その事が物凄く心残りです。
概要
◆ JTビル 地上35階、塔屋2階、地下3階、高さ169.7m
◆ 特許庁総合庁舎 地上16階、塔屋2階、地下3階、高さ80.95m
◆ 東京倶楽部ビルディング 地上14階 地下1階、高さ74.76m
◆ 霞が関ビル 地上36階、塔屋2階、地下3階、高さ約156m
◆ 霞が関コモンゲート 西館 地上38階、塔屋1階、地下3階、高さ175.78m
◆ 霞が関コモンゲート 東館 地上33階、塔屋1階、地下2階、高さ156,67m
| 固定リンク
「121 東京都・千代田区①」カテゴリの記事
- 永田町二丁目計画(キャピトル東急ホテル建替)の建設現場(2008年秋)の空撮! (2008.12.21)
- 「(仮称)丸の内1-4計画」の概要を三菱地所が発表!(2008.12.19)
- 千代田区 竣工した「丸の内トラストシティ」2008年秋の空撮! (2008.12.11)
- 「新日本石油」と「新日鉱ホールディングス」が経営統合 世界8~9位の石油会社に!(2008.12.05)
- 「住友不動産神田ビル2号館」の建設現場など お茶の水駅&神田周辺 2008年秋の空撮!(2008.11.20)