« 第二六本木ヒルズに向けた「六本木5丁目西地区市街地再開発準備組合」が来週発足! | トップページ | 中央区・晴海地区は宝の山! »

2008年3月24日 (月)

上野公園の空撮 東京国立博物館 平城遷都1300年記念「国宝 薬師寺展」

Tokyoyakushiji08031
-国宝 薬師寺展-

 明日(2008年3月25(火))から上野公園にある「東京国立博物館」で、平城遷都1300年記念「国宝 薬師寺展」が始まります。私も東京に行った時に見に行こうと思っています。

 詳しくは → 東京国立博物館・公式ホームページ

 目玉は、日本仏教彫刻の最高傑作のひとつと言われている国宝「薬師三尊像」の中の2体「月光菩薩立像」と「日光菩薩立像」です。そろって薬師寺以外で公開されるのは初めてです。
 今後ともこんな間近で見る事が出来るチャンスは当分ないと思います。なにせ薬師寺の金堂から運び出す時に薬師寺の僧侶の方々も、「後ろ姿は初めて見た!」と感動していましたから・・・

 私も3年くらい前までは「お寺なんて・・・仏像なんて・・・」と思っていました。でも1度見て考えが180度変わりました。超高層ビルと同じで「美しいものは美しい!」ということです。
 
  
Tokyoyakushiji08032
上野にある「東京国立美術館」の「平成館」です。「国宝 薬師寺展」は「平成館」で行われます。
 
 
Tokyoyakushiji08033
薬師寺の金堂です。1976年に再建されました。「月光菩薩立像」と「日光菩薩立像」は、通常は「薬師三尊像」として金堂の中にあります。
 日本仏教彫刻の最高傑作と言われている「薬師三尊像」は、左側が「月光菩薩立像」、真ん中が「薬師如来坐像」、右側が「日光菩薩立像」の配置になっています。
 
 
Tokyoyakushiji08034
アメリカの東洋美術史家「フェノロサ」が「凍れる音楽」と評した美しい薬師寺の姿です。左から1976年に再建された「金堂」、1981年に再建された「西塔」、730年(天平2年)から現在まで奇跡的に残っている「東塔」です。

|

« 第二六本木ヒルズに向けた「六本木5丁目西地区市街地再開発準備組合」が来週発足! | トップページ | 中央区・晴海地区は宝の山! »

130 東京都・文京区」カテゴリの記事

131 東京都・台東区」カテゴリの記事