東京駅南側から有楽町あたり
-東京駅南側から有楽町-
こうやってみると皇居の緑がいかに重要かよく分かります。東京は緑が多いという印象を受けますが、皇居の緑の印象が強いからだと思います。
このあたりは2000年までは、高さ100mを超える超高層ビルは「DNタワー21」だけでした。しかし2000年を過ぎると次々と建設されすっかり超高層ビル街になりました。
このあたりの大家さんである三菱地所は、ドミノ式に再開発を行っています。まだまだ旧:建築基準法で建設された高さ31mのビルが多いので次々に建替えられていくと思われます。
このあたりの、航空法での高さ制限は大雑把ですが約220m~230mくらいです。ただし皇居との景観の兼ね合いでJR山手線の内側はおおむね高さ200m以下に規制されています。
-ザ・ペニンシュラ東京-
日比谷公園の近くに、2007年9月1日にオープンした「ザ・ペニンシュラ東京」です。都内最大級の広さを誇る47のスイートルームを含む314室があります。建物の規模は、地上24階、塔屋3階、地下4階、高さ111.870mです。
-ザ・ペニンシュラ香港-
「ザ・ペニンシュラ」をアメリカもしくはヨーロッパ起源のホテルと思っている方が私のまわりにも結構います。
「ザ・ペニンシュラ」は、1928年に香港の尖沙咀側にオープンした「ザ・ペンシュラ香港」がルーツで、運営会社は「香港&上海ホテルズ(The Hongkong and Shanghai Hotels, Limited)」です。香港随一の超高級ホテルで、下層階には高級ブランドショップが数えきれないくらいあります。
私たちが香港に行った時は、このホテルの裏のホテルに泊まりました(笑)。
| 固定リンク
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上43階、高さ約227m、延床面積約388,650㎡の「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業施設建築物」 2023年9月中旬の状況(2023.10.01)
- 国家戦略特区 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.27)
- 中央区 ダブルH形コアウォール 地上28階、高さ約165mの「TODA BUILDING(トダ ビルディング)」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.22)
- 日本橋エリアで最高・最大級 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.21)
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 公式HPがオープン、劇場・カンファレンス施設の詳細も発表!(2023.08.11)
「121 東京都・千代田区①」カテゴリの記事
- 永田町二丁目計画(キャピトル東急ホテル建替)の建設現場(2008年秋)の空撮! (2008.12.21)
- 「(仮称)丸の内1-4計画」の概要を三菱地所が発表!(2008.12.19)
- 千代田区 竣工した「丸の内トラストシティ」2008年秋の空撮! (2008.12.11)
- 「新日本石油」と「新日鉱ホールディングス」が経営統合 世界8~9位の石油会社に!(2008.12.05)
- 「住友不動産神田ビル2号館」の建設現場など お茶の水駅&神田周辺 2008年秋の空撮!(2008.11.20)