東京大学 本郷地区キャンパスの空撮 Part1
-東京大学 本郷キャンパス-
空撮画像は、東京大学「本郷地区キャンパス」の「本郷地区」部分です。東京大学については何も説明する必要がありませんので、キャンパスの説明だけしたいと思います。
東京大学の施設は全国各地にありますが、主要キャンパスは、「本郷地区キャンパス(本郷キャンパスとも呼ばれている)」、「駒場地区キャンパス(駒場キャンパスとも呼ばれている)」、「柏地区キャンパス(柏キャンパスとも呼ばれている」の3ヶ所です。
「本郷地区キャンパス」は上野公園の西側にあり、江戸時代は「加賀藩上屋敷」があった場所です。敷地は広大で、「本郷地区」、「弥生地区」、「浅野地区」の3ブロックに分かれています。
後期課程のほとんどをこの「本郷地区キャンパス」で履修します。また巨大な大学病院があるのと安田講堂や三四郎池が観光地化しているので大学関係者以外の一般の方の出入りもかなり多いです。
「本郷キャンパス」北側にある「正門」です。恐る恐る入ってみることにしました(笑)。
有名なイチョウ並木をまっすぐ歩いていくと・・・
あの有名な「安田講堂」が登場します!安田講堂の正式名称は「東京大学大講堂」です。「安田財閥」の創始者「安田善次郎氏の寄付により建設されました。
安田財閥は、今ではなじみがないですが、現在の芙蓉グループの元になった財閥です。金融再編で芙蓉グループのカラーはどんどん薄くなっていきますが、1990年代までは富士銀行・安田信託銀行・安田生命・安田火災海上などを中心とした6大財閥グループの一つでした。
でも安田講堂といえばやはり学生運動の「東大紛争」ですよね・・・ 最終的には機動隊に排除されましたが、今でも過去1960年代の話題になると象徴的な映像として登場します。あまりに学生運動が激しかったため1969年は東大の入学試験は中止になりました。
入口のアップです。
「安田講堂」前から「正門」側を見てみました。重厚感のある校舎が並んでいます。さすが東大という感じがします。
東京大学のキャンパス内にあるローソンです。東大のローソンは外見まで違う・・・
| 固定リンク
「105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事
- JR田町駅前 地上36階、高さ約178mの「(仮称)東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」 環境影響調査計画書の縦覧!(2023.03.05)
- 早稲田大学 地上16階、高さ約72mの「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画」 2023年11月に着工予定!(2023.01.29)
- 東京医科大学西新宿キャンパス 地上18階、高さ85.1mの「学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)」 2025年12月に竣工予定!(2023.01.27)
- 「埼玉スタジアム2002」の近く 総延床面積約210,000㎡の「順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業」 環境影響評価調査計画書の縦覧!(2022.11.17)
- 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業への布石 「東京工業大学附属科学技術高等学校」を大岡山キャンパスへ移転 2026年4月に開校予定! (2022.08.16)
「130 東京都・文京区」カテゴリの記事
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 国内スタジアムで最大規模の横幅約125.6mのフルカラーLEDメインビジョンが稼働!(2022.04.07)
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 工事を1年前倒し 2022年3月のオープン戦から新たな装いでプロ野球が開幕!(2021.12.14)
- 「飯田橋駅」の北側 「北・北西地区、南地区」の2地区で再開発を検討 文京区が「後楽二丁目地区まちづくり整備指針(素案)」を公表!(2021.03.04)
- 「三井不動産」がホワイトナイトに! 1,000億円規模で、「東京ドーム」に株式公開買い付け(TOB)を実施で最終調整(2020.11.27)
- 文京区 旧元町小学校の整備と元町公園との一体的活用事業 2020年12月から基本設計、2024年10月開設目指す!(2020.11.18)