横浜市 コットンハーバー地区
-コットンハーバー地区-
昨夜NHKスペシャルで「日光・月光菩薩はじめての二人旅」を放送していました。上野公園にある「東京国立博物館」で、平城遷都1300年記念「国宝 薬師寺展」が開催されていますが、それに伴い薬師寺の金堂から搬出する様子などを放送していました。
「月光菩薩立像」と「日光菩薩立像」は、日本仏教彫刻の最高傑作のひとつと言われている国宝「薬師三尊像」の中の2体です。
今後ともこんな間近で見る事が出来るチャンスは二度とないと思います。私も4月8日に見に行ったのですが、あまりの神々しさに思わず合掌してしまいました。他にも合掌している人や感動して涙を流している方もいました。それほど素晴らしいです。
詳しくは → 東京国立博物館・公式ホームページ
話を戻します。今回は空撮ではなく「ランドマークタワー」からの撮影です。「コットンハーバー地区」にはすでに3棟が完成していますが、2008年1月に新たに「コットンハーバータワーズ・ベイウエスト」が竣工したのでコットンハーバータワーズの4棟はすべて竣工したことになります。
「コットンハーバー マリナゲートタワー」が竣工すると「コットンハーバー地区」の開発は一段落します。また「みなとみらい21地区」と「コットンハーバー地区」を結ぶ道路もかなり工事が進んでいます。
あと「コットンハーバー地区」ではないですが、横浜つながりでJR鶴見駅と京浜鶴見駅前の「鶴見駅東口地区第一種市街地再開発事業」に「建築計画のお知らせ」が掲示されていたので載せておきます。
2008年1月に竣工した「コットンハーバータワーズ・ベイウエスト」です。地上38階、地下1階、高さ119.43m、総戸数360戸です。
「コットンハーバー マリナゲートタワー」です。地上38階、塔屋1階、地下1階、高さ126.65m、総戸数250戸です。
「鶴見駅東口地区第一種市街地再開発事業 特定業務代行建設工事」の予定地です。
「建築計画のお知らせ」です。
| 固定リンク
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- ミュージックテラス 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2023年9月29日に開業 こけら落としは横浜出身の「ゆず」(2023.05.15)
- 横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 優良な民間都市再生事業計画として認定!(2023.05.28)
- 横浜市 「みなとみらい21地区」で最後の大規模市有地 「みなとみらい21中央地区60・61街区」の公募手続きを開始!(2023.04.18)
- JR関内駅前 地上33階、高さ約169mの「(仮称)横浜市旧市庁舎街区活用事業新築等工事」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.09)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.08)