飛行船遊覧クルーズ 「ベイエリアクルーズ~大阪・神戸~」に乗ってきました!
-飛行船遊覧クルーズ「ベイエリアクルーズ~大阪・神戸~」-
少し前に「ベイエリアクルーズ~大阪・神戸~」に乗ってきました。すぐにアップしなかったのは、まだ日程が残っており、先にアップするとまだ乗っていない方が、もしこのブログを見たら楽しみが半減すると思い載せませんでした。
昨日の5月7日で、ホームページ上で公表されている分の「飛行船遊覧クルーズ in KANSAI」の日程が終了したので今日からアップする事にします。
「ベイエリアクルーズ~大阪・神戸~」は、大阪湾岸エリア(和泉大津市もしくは堺市の湾岸部)を離陸して、「堺~通天閣~難波・心斎橋~ユニバーサル・スタジオ・ジャパン~神戸ベイエリア~大阪南港~大阪湾岸エリア」を所要時間約1時間30分で飛行します。
料金は135,000円(平日の昼間)、140,000円(土・日・祝およびナイトフライト)と少々高かったですが、めちゃめちゃ楽しかったです!乗った方はみんな大満足でした。
飛行船遊覧クルーズ in KANSAI
係の方に次回の予定をちらっと聞きましたが、夏に首都圏、秋は京都を予定しているそうです(詳しく聞かなかったので間違っているかも知れません)。
カメラ撮影について
★ フィルム式カメラ-常時使用可能
★ デジタルカメラ-離着陸時のみ不可(シートベルト着用サインが消えるとOK)
飛行船から撮影の利点
★ シートベルト着用サインが消えると機内を自由に移動できる。
★ 客席のガラスが大きく、ガラスに傷がなく奇麗。
★ 飛行スピードが遅いので落ち着いて構図を決める事が出来る。
★ 機長の許可が下りれば係員が小窓を開けてくれる事もある。
★ ヘリコプターやセスナは目標を通り過ぎたら撮影出来ないが、飛行船は後ろに「大型パノラマ・ウィンドウ」があり再び撮影出来る。
飛行船に乗る前の注意点
★ 飛行機と全く同じで航空法が適用される。当然、携帯電話やゲーム機等は常時使用禁止。
★ ボディチェックや金属探知器等でのセキュリティチャックがある。
★ 封の開いたペットボトルは持ち込み禁止である。
★ カメラ・ビデオカメラ等は落下防止のストラップを必ず取り付ける。
飛行船は「ヘリウムガス」で浮いています。1度に乗客が降りると軽くなって浮き上がってしまいます。
そのため飛行船に乗る時は、2人降りて2人乗るというパターンを数回繰り返し重量変化を少なくして席を埋めていきます。
ではその日の最初と最後はどうするのか? 2人ずつ乗るのは同じですが、その分バラストタンクの水を捨てて重量を同じにします。最終便は逆のパターンです。
プロペラが上を向いていよいよ離陸です。土煙りが舞っています。
飛行船の係留地は、なんと堺市のシャープ液晶工場の建設現場の隣! 前半は和泉大津市の湾岸部に係留していました。
実は今回も「超雨男」ぶりを発揮して4月に予定していた飛行は中止・・・ 数か月前から期待に胸を膨らまして待っいたらこの結果・・・ 私と同じ便だった方、「超雨男」である私のせいですゴメンナサイ・・・
現地に行って待っていると飛行中止が決定しました。日程の変更手続きをした後、せっかく来たので飛行船を撮影しました。その時の係留地は泉大津市の湾岸部でした。
飛行船の運営会社が申し訳ないということで飛行船の中を見学させてくれました。ちょっとラッキー! タラップは少し浮いています。
内部はこんな感じです。後部にトイレもあります。
座席はデラックスなつくりで、窓も大きく広いです。
コックピットです。カッコイイ!
小窓です。上空で機長の許可が下りると係員が開けてくれる場合があります。私が乗った時は機内の温度調整で何度も開けていました。小窓から撮影する場合、カメラの一部分でも外に出すのは厳禁です。
飛行船後部の「大型パノラマ・ウィンドウ」です。ガラスが湾曲しているので多少反射光が写り込みますが、撮影にはもってこいの場所です。
| 固定リンク
「321 大阪府・堺市」カテゴリの記事
- 「仁徳天皇陵(大仙陵古墳)」を世界遺産の国内候補となる暫定リストに追加!(2008.09.28)
- 大阪府堺市 (仮称)堺臨海部サッカー・ナショナルトレーニングセンター整備事業(2008.07.22)
- 大阪府堺市 「シャープの液晶パネル工場」建設現場の空撮 Part2(2008.06.17)
- JR堺市駅周辺 「ベルマージュ堺」の空撮!(2008.05.30)
- 飛行船遊覧クルーズ 「ベイエリアクルーズ~大阪・神戸~」に乗ってきました!(2008.05.08)