品川上空から羽田空港を望む! 羽田空港(東京国際空港)D滑走路を詳しく調べてみました。
-羽田空港(東京国際空港)D滑走路-
品川上空から羽田空港(東京国際空港)を望んでみました。ヘリコプターから実際に見える景色はこんな感じです。ほとんどの写真は、望遠や超望遠で撮影しています。こうやってみると品川と羽田空港は思った以上に近いですね。
最近は、超高層ビルの撮影に集中するために航空機の撮影は封印していますが、中学校2年頃からの航空機ファン(旅客機、戦闘機とも)なので、飛行場にも凄く興味があります。
ただ関西在住の私には、羽田空港は遠くてインターネットや書籍・雑誌等でしか現状を知ることが出来ません。今回、工事中の「D滑走路」についていろいろ調べてみました。
インターネットは本当に便利で、昔なら考えられないような情報が簡単に入ります。管轄の国土交通省も「D滑走路」について積極的に情報公開しており調べるといろいろな事が分かりました。
◆ 最新の工事の様子を空撮写真で見る事が出来ます。桟橋方式の工事の様子やD滑走路、羽田空港の歴史、その他詳しく知ることが出来ます。
東京国際空港D滑走路建設外工事
◆ 専用に設けられた展望台から最新の工事状況を見る事が出来ます。今度東京に行った時は行ってみようと思っています。
展望台のご案内
★ D滑走路完成後の制限表面の変化について
超高層ビルファンにとって一番関心のある高さ制限ですが、「D滑走路」の完成後はどのように変化するのか調べてみました。
空港周辺の高さ制限には、各滑走路の前後に設定される(1)進入表面・(2)延長進入表面、各滑走路の周囲に設定される(3)転移表面、空港の「標点」からの距離で決定される(4)水平表面・(5)円錐表面・(6)外側水平表面があります。
東京航空局 → 空港周辺における建物等設置の制限
都心部の高さ制限は、空港の中心である「標点」からの距離によってほぼ決まります。現在の羽田空港の「標点」は、「ビッグバード」の少し北側にあります。
通常なら南側に建設される「D滑走路」によって空港の中心部は南側に移動します。目算で約1000mくらい中心部は南に移動します。高さ制限は50mごとに1m緩和されるので、1000m移動すると20m緩和されることになります。
結論から言うと「標点」は移動しないようです。「標点」は移動せずに新たに「D滑走路」専用の(1)転移表面・(2)進入表面・(3)延長進入表面を設けるようです。「D滑走路」を中心とする第2の「標点」を設置し、「水平表面」を設ける案もあったようですが、採用されなかったようです。
東京国際空港D滑走路の新設に伴う延長進入表面の指定に関するパブリックコメントの募集の結果について(2007/02/01)
このPDFファイルの40ページ目を見ると当初は、「D滑走路」専用の「水平表面」も考えられていたようです。
現時点では、「D滑走路」完成後の制限表面は、都心の高さ制限の観点から見ると現在と全く変化がないことになります。
それでも伊丹空港がある大阪より高さ制限に関してははるかに恵まれています。山手線沿いで考えると、東は東京駅のすぐ北側、西は渋谷駅のすぐ北側から航空法での高さ制限がありません。
他の条例や法律を考慮に入れず、航空法での高さ制限だけで見ると秋葉原、上野、池袋、新宿は容積率の範囲内なら高さ制限なしということになります。
D滑走路完成後に予想される制限表面(PDF)
★ B滑走路とD滑走路は並行滑走路ではなかった。
以前「羽田空港を超望遠で撮影してみました!」に、D滑走路が完成すると、滑走路のランウェイ番号がB滑走路は、「04/22」から「04L/22R」に変更になると予想されます。D滑走路は、完成後に「04R/22L」になると予想されます。
と書きましたが、今月号(2008年8月号)の月刊「AIR LINE」が羽田空港の「航空管制」の特集でしたが、その中にD滑走路は「05-23」と書いてありました。磁方位がB滑走路と約10度ずれているのでB滑走路とD滑走路は「L/R」で区別しないようです。
羽田空港の略図を作成してみました。拡大すると距離感がつかめると思います。新たに建設される「新管制塔」は、高さ115.7mと世界有数の高さになります。空港の中に円筒形のスリムな超高層ビルがあるような感じです。
| 固定リンク
« 「(仮称)室町東地区開発計画(2-2街区)」&「(仮称)室町東地区開発計画(2-3街区)」の概要判明 | トップページ | 東京スカイツリー 「(仮称)業平橋押上地区開発計画(新タワー計画)」本日(2008年7月14日)起工式! »
「122 東京都・港区①」カテゴリの記事
- (仮称)元赤坂Kプロジェクト 「鹿島カットアンドダウン工法(だるま落とし工法)」で解体工事が行われた鹿島建設旧本社ビル Part2(2008.12.30)
- 「芝浦アイランド<ブルームタワー>」が竣工し、完成した「芝浦アイランド」のタワーマンション群(2008年秋)の空撮! (2008.12.26)
- ホンダがF1から撤退! さようならHONDA!ありがとうHONDA!(2008.12.06)
- 「新日本石油」と「新日鉱ホールディングス」が経営統合 世界8~9位の石油会社に!(2008.12.05)
- 「シティタワー麻布十番」&「パークコート麻布十番 ザ タワー」建設現場(2008年秋)の空撮!(2008.11.12)
「128 東京都・品川区」カテゴリの記事
- 品川区 踏切6カ所を除却する「東急電鉄大井町線(戸越公園駅付近)連続立体交差化計画」 高架方式を選定!(2023.03.12)
- JR線・東急大井町線・りんかい線「大井町」駅と直結 総延床面積約259,000㎡の「大井町駅周辺広町地区開発」 2023年4月本体工事着手!(2023.03.09)
- 品川区 高さ約150mと高さ約104mの「東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業」 東京都より権利変換計画の認可!(2023.02.13)
- 武蔵小山駅前4棟目・5棟目 地上41階、高さ約145mの「(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.02.03)
- 武蔵小山駅前3棟目 地上40階、高さ約145mの「(仮称)小山三丁目第1地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.02.02)
「136 東京都・大田区」カテゴリの記事
- JR東日本 既存の鉄道ネットワークを活用して「羽田空港」へのダイレクトアクセス 「羽田空港アクセス線(仮称)」の本格的な工事に着手!(2023.04.19)
- 国家戦略特区 羽田空港直結の「羽田エアポートガーデン(日本最大1,717室のエアポートホテル)」 2023年1月に全面開業!(2022.10.07)
- 新空港線(蒲蒲線)整備促進事業 「大田区」と「東急電鉄」は新空港線整備に向けて第三セクター設立の協定を締結!(2022.09.25)
- 「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」環境影響評価書 「羽田空港新駅(仮称)」は、このような掘削構法で建設される!(2022.08.14)
- 国土交通省関東地方整備局・東京航空局・京浜急行電鉄 京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手!(2022.08.09)