千葉県船橋市 「ららぽーとTOKYO-BAY」の空撮!
-ららぽーとTOKYO-BAY-
私が面白いと思ったドラマはイマイチ視聴率が伸びません。世間と感覚がずれているのかも知れません(笑)。
今クール(7月~9月)のドラマを一通り見ましたが、最後まで見そうなのが「コード・ブルー」、「Tomorrow」です。やはり医療ドラマは面白いですね。あと全く期待していませんでしたが、掘り出し物が日本テレビ系の「ヤスコとケンジ」です。
ハチャメチャなストーリーですが、面白かったです。先週土曜日の1回目の視聴率が12.3%とイマイチだったので、やっぱり世間と私のは感覚はずれているようです。でもおじさん世代には、「広末涼子」と「多部未華子」を見るだけでも癒されるかも(笑)・・・
その「ヤスコとケンジ」の1回目のロケが「ららぽーとTOKYO-BAY」で行われていました。青葉台学院高校に通う沖ヤスコ(多部未華子)と椿純(大倉忠義)がデートしていた場所です。追いかけてきた沖ヤスコの兄の沖ケンジ(松岡昌宏)から2人が逃げ回っていたのも「ららぽーとTOKYO-BAY」です。
◇ ららぽーと船橋ショッピングセンター
「ららぽーと船橋ショッピングセンター(現: ららぽーとTOKYO-BAY)」がオープンしたのは、1981年4月です。オープン当時は、結構話題になりました。2年後にオープンする「東京ディズニーランド」とともに「千葉県の湾岸部が熱い!」というような特集がいろいろな雑誌で特集されていた記憶があります。
「ららぽーと船橋ショッピングセンター」は、千葉県船橋市の埋立地に開設された船橋ヘルスセンター跡に建設されました。
オープン当時は、西端(円筒形の塔がある部分)の「そごう」と東端の「ダイエー」が核テナントで、その間に専門店街がある構成になっていました。1980年代初めは、スーパーではグループ売上高4兆円構想を発表した中内氏の率いる「ダイエー」、百貨店では、ダブルそごう(20店舗)、トリプルそごう(30店舗)の出店構想を発表した水島氏の率いる「そごう」が一番勢いがありました。
書店に行っても、企業コーナーにはダイエーとそごうの本がたくさんありました。何冊か自宅にありますが、今読むとなつかしい反面、先のことは誰にも分らない事を改めて実感します。
当時の勢いから2社を核テナントに選択したのは自然の流れでした。しかしそれから20年が流れます。20年の歳月は産業構造を激変させました。スーパー業界も百貨店業界ももはや成長産業ではなくなり、ダイエーとそごうは共にバブル期の過大投資で行き詰ります。そして2000年に「そごう」が、2004年に「ダイエー」が「ららぽーと」から撤退します。
2社の核テナント撤退後は、専門店街を前面に出した業態に変更しています。そして2006年8月には「ららぽーとTOKYO-BAY」に名称変更されました。
「ららぽーと」はあまり他地域に出店していませんでしたが、運営する三井不動産は、2004年「ららぽーと甲子園」、2006年「アーバンドック ららぽーと豊洲」、「ららぽーと柏の葉」、2007年「ららぽーと横浜」と積極的に展開するようになりました。現在「ららぽーと磐田」と「ららぽーと新三郷」の建設も行われています。
◇ 「ららぽーとスキードームSSAWS」って覚えてますか?
「ららぽーとTOKYO-BAY」の周辺には、「船橋競馬場」や「船橋オートレース場」などがあります。でも何と言っても有名なのは、「ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス)」でした。
世界最大の屋内スキー場で、高さ約100m、長さ約500mという巨大な施設でした。ゲレンデも高低差約80m、全長480m、幅約100mという小さいスキー場並でした。
1993年7月にオープンし、2002年9月まで営業していました。営業終了後に解体され、跡地は、北半分が日本初出店となったスウェーデンの大手家具チェーン「IKEA船橋店」に、南半分が総戸数1211戸のマンション「ワンダーベイシティSAZAN」になっています。
「ららぽーとTOKYO-BAY」周辺の空撮写真です。
場所はここです。
詳しい地図で見る
| 固定リンク
「101 テレビドラマ・映画ロケ地めぐり」カテゴリの記事
- 女、26歳、居酒屋勤務、結婚の予定なし。でも、“家”を買います。 NHKドラマ「プリンセスメゾン」 第1回のロケ地は建設中の「パークホームズ豊洲 ザ レジデンス」(2016.10.29)
- やられたらやり返す!倍返しだ! TBS日曜劇場「半沢直樹」のロケ地 東京編(最終話まで)(2013.09.23)
- やられたらやり返す!倍返しだ! TBS日曜劇場「半沢直樹」のロケ地 大阪編(関西編)(2013.08.13)
- ガリレオ 第8話「演技る(えんじる)」のロケで使われていたタワーマンションは?(2013.06.06)
- TBSテレビドラマ「空飛ぶ広報室」 ロケ地の「防衛省」(2013.06.03)
「234 千葉県・湾岸部」カテゴリの記事
- JR南船橋駅周辺が「三井不動産村」に! JR南船橋駅南口市有地活用事業 2022年5月初旬の状況(2022.05.04)
- 「船橋競馬場」がテーマパークへと進化中! 船橋競馬場大規模改修工事 2022年5月初旬の建設状況(2022.05.06)
- 船橋市 収容1万人規模の大型多目的アリーナ「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ) 」 2022年5月初旬の建設状況(2022.05.02)
- 船橋市 収容1万人規模の大型多目的アリーナ「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ) 」建築に着手 完成イメージ公開!(2022.02.04)
- JR南船橋駅周辺が「三井不動産村」に! JR南船橋駅南口市有地活用事業 2021年12月末の状況(2022.01.16)
「108 大規模商業施設めぐり」カテゴリの記事
- ビックリ仰天! 渋谷区道玄坂二丁目 「東急百貨店本店」を2023年春以降に建物解体工事に着手+「Bunkamura」を大規模改修!(2021.05.14)
- 2017年4月20日(木)オープン 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 先行してビルを貫通する「あづま通り」が通行可能に!(2017.03.10)
- JR東日本 JR浦和駅高架下商業施設 オープンした「アトレ浦和」 & 新設されたJR浦和駅の「アトレ北口改札」(2017.01.07)
- 「バスタ新宿」に「新宿高速バスターミナル」が移転 売場面積約40,000㎡ 国内最大級の家電量販店に建て替えられる予定の「ヨドバシカメラ・新宿西口本店」(2016.12.08)
- 銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 2017年4月20日(木)オープン!(2016.10.30)