移転問題に揺れる「東京都中央卸売市場・築地市場」の空撮
-築地市場-
「築地市場」は、1935年に開設された公設の卸売市場です。東京都内に11ヵ所ある東京中央卸売市場の1つですが、その規模は大きく世界最大です。敷地面積は約230,000㎡です。
近年は観光地としても脚光を浴びています。日本はもちろん、外国の観光ガイド本にも取り上げられ、東京の観光地の一つとなっています。
その「築地市場」ですが、現在移転問題で揺れています。移転予定地は豊洲地区の東京ガスの工場跡地ですが、以前から不便になることで反対運動がありましたが、ここにきて土壌が汚染されていることが大問題になってきました。
東京都は、移転後に「築地市場」跡地を2016年の東京オリンピックのメディアセンターにする構想を持っています。
-ここからは私の妄想です-
私は、他府県民で都民ではないのでえらそうなことは言えませんが、「築地市場」は今の場所でいいような気がします。老朽化が深刻になっていますが、現在の場所で連鎖的に立て替えていけばいいと思います。
同じような問題を抱えていた大阪の野田にある「中央卸売市場」は、少しずつ立て替えました。東京都心に近いというメリットを生かし「食のテーマパーク」にすればいいと思います。
現在の豊洲は超高層ビルがどんどん建設されて超高層ビル街になっています。埋立地で住宅などもないので理想的な都市計画を描く事が出来ます。すぐ西側には東京電力も超高層ビル街を建設します。直線距離では東京駅からは品川駅より近いです。
難点の鉄道インフラですが、りんかい線を「有明」あたりで分岐させ→有明選手村予定地→豊洲の市場前(ゆりかもめ)→晴海オリンピックスタジアム予定地→トリトンスクエア前→勝どき(大江戸線)→東京都心(東京駅の地下が理想)を結べばいいと思います。
新線には埼京線が相互乗り入れして、遠回りの池袋→新宿→渋谷→大崎→東京ルートが完成するとともに、課題だった「りんかい線」の活性化、それにお台場と東京駅が直接結ばれます。
以上「こうなるといいなあ!」という私の妄想でした(笑)。
| 固定リンク
« 「安室奈美恵」ってやっぱり凄い! 「エイベックスビル」&「青山OM-SQUARE」の空撮 | トップページ | 神戸空港発 「超スッキリ空の旅 プライベートジェット周遊体験」に搭乗してきました! »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 「東京ミッドタウン八重洲」のすぐ北側 八重洲の複合施設「YANMAR TOKYO」 2023年1月13日にグランドオープン!(2023.01.17)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 都市計画決定のお知らせ!(2023.01.14)
- 国家戦略特区 地上44階、高さ約217mの「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 「新呉服橋ビルディング」の石綿撤去が進む!(2023.01.13)
- 「オリンピックの選手村」の跡地 地上50階、高さ約180mの超高層ツインタワー「HARUMI FLAG SKY DUO」 オフィシャルサイトにて公開!(2023.01.12)