中央区 箱崎周辺の空撮!
-箱崎周辺-
首都高速道路箱崎ジャンクションの東側の日本橋箱崎町から新川一丁目にかけての隅田川沿いには3棟の超高層ビルが並んでいます。
このあたりは隅田川沿いに親水公園が整備されていて歩くとめちゃめちゃ気持ちがいいです。特に早朝が爽快で、川沿いには「ゆりかもめ」がたくさん飛んでいます。2km足らず西側に歩くと東京駅があるなんて信じられません。
左から
◆ リバーサイド読売(リバーサイド読売ハイツ) 地上20階、塔屋1階、地下2階、高さ99.85mとなっています。基本的にはオフィスビルですが、上層階が総戸数76戸の賃貸住宅「リバーサイド読売ハイツ」になっています。
◆ IBM箱崎ビル(三井倉庫箱崎ビル) 地上25階、塔屋2階、地下3階、高さ108.32mです。日本IBMの本社は六本木にありますが、箱崎も本社に匹敵する拠点になっています。三井倉庫が建設しました。同敷地内には住宅棟もあります。
◆ 茅場町タワー(茅場町タワーレジデンス) 地上21階、地下2階、高さ99.9mです。上層階が総戸数43戸の賃貸住宅「茅場町タワーレジデンス」になっています。
このビルは、かつて「山一証券」の本社があったことで有名です。「山一証券」は金融危機により1997年11月に自主廃業が発表されました。
当時の野澤正平社長が「みんな私たちが悪いんであって、社員は悪くありませんから・・・ 善良で能力のある社員たちに申し訳なく思います。優秀な社員がたくさんいます。ひとりでも再就職できるように応援してください・・・」と涙ながらに訴えたのは今でも強烈に印象に残っています。
「リバーサイド読売(リバーサイド読売ハイツ)」を地上から見た様子です。
「IBM箱崎ビル(三井倉庫箱崎ビル)」と「茅場町タワー(茅場町タワーレジデンス)」を地上から見た様子です。
| 固定リンク
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.30)
- 日本橋エリアで最高・最大級 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.24)
- 中央区 地上28階、高さ約165mの「(仮称)新TODAビル計画 新築工事」 非常に斬新な建設現場 2023年5月下旬の建設状況 (2023.05.22)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 特定業務代行者の公募手続きを開始!(2023.05.11)
- 国家戦略特区 街区の範囲が大幅に縮小 地上39階、高さ約230mの「八重洲二丁目南特定街区」 「イメージパース」などの詳細な資料が公開!(2023.04.21)