千葉県柏市 「東京大学・柏キャンパス」の空撮!
-東京大学・柏地区キャンパス-
東京大学のキャンパスは、本郷地区と駒場地区が有名ですが、つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」西側に「柏地区キャンパス」もあります。白金や中野にもキャンパスがありますが、「本郷地区キャンパス」、「駒場地区キャンパス」、「柏地区キャンパス」の三極がメインになります。
「柏地区キャンパス」と「柏キャンパス」の名称の違いがややこしく分かりにくいですが、「柏地区キャンパス>柏キャンパス」の関係になります。柏地区には、当初は「柏キャンパス」のみでしたが、新たに「柏Ⅱキャンパス」と「柏の葉駅前キャンパス」が設けられました。
メインの「柏キャンパス」は後で触れるとして、「柏Ⅱキャンパス」は、旧:千葉大学園芸学部農場の敷地の一部である83,000㎡が東京大学に移管されて誕生しました。主に運動施設として整備される予定です。
「柏の葉駅前キャンパス」は、つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」の西側に2,000㎡の敷地にサテライト的なキャンパスを建設する予定です。
-東京大学・柏キャンパス-
東京大学の「柏地区キャンパス」のメインキャンパスが「柏キャンパス」です。敷地面積は237,452㎡で、延床面積は128,914㎡(2006年4月1日時点)です。
東京大学のメインキャンパスである「本郷地区キャンパス」と「駒場地区キャンパス」は都心にあるため拡張するには既存校舎の建替えしか方法がありません。しかし伝統的な校舎も多く簡単には建替えは出来ません。
そのため新たな用地を物色していました。そこでアメリカ軍から日本に返還が決まった「柏通信所跡地」に白羽の矢が立ちました。
このあたりの関係は、同じく第3のキャンパス用地を探していた京都大学に似ています。京都大学は、京都市内の西部にある丘陵地に「桂キャンパス」を設置しました。
日本を代表する東西の大学が同じ選択をしたことになります。第3のキャンパスが理工系の研究施設という点も同じです。
(注意)空撮写真の施設名は、東京大学の公式ホームページを元に書きましたが、位置関係が正確でない可能性があります。
詳しくは → 東京大学公式ホームページ:柏キャンパスマップ
場所はここです。
詳しい地図で見る
| 固定リンク
「105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事
- 早稲田大学 地上16階、高さ約72mの「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画」 2023年11月に着工予定!(2023.01.29)
- 東京医科大学西新宿キャンパス 地上18階、高さ85.1mの「学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)」 2025年12月に竣工予定!(2023.01.27)
- 「埼玉スタジアム2002」の近く 総延床面積約210,000㎡の「順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業」 環境影響評価調査計画書の縦覧!(2022.11.17)
- 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業への布石 「東京工業大学附属科学技術高等学校」を大岡山キャンパスへ移転 2026年4月に開校予定! (2022.08.16)
- 東京理科大学 葛飾キャンパスにおける学部学科の再編 「東京理科大学葛飾キャンパスⅡ期計画新築工事」が着工!(2021.08.10)
「235 千葉県・内陸部」カテゴリの記事
- 千葉県佐倉市ユーカリが丘 スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロント 2022年10月末の建設状況 (2022.10.30)
- Googleが2024年までに日本で総額1,000億円を投資 2023年には千葉県印西市にGoogleとして日本で初めてとなるデータセンターを開設!(2022.10.08)
- 千葉県印西市 大和ハウス工業 14棟、総延床面積約330,000㎡の日本最大級のデータセンターの開発プロジェクト「DPDC印西パーク」(2022.04.05)
- 千葉県八千代市 延床面積約161,000㎡のマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク八千代1」 2021年9月末の建設状況 (2021.10.02)
- 東武野田線(野田市)連続立体交差事業 島式2面4線+留置線1線の「野田市駅」は、2023年度の使用開始予定!(2021.09.15)