三越池袋店2009年5月閉店 時代の流れとはいえさみしいですね・・・
-三越池袋店-
「三越伊勢丹ホールディングス」は、9月25日に記者会見を行い、業績が悪化している三越池袋店を含む三越の国内6店舗を来年5月までに閉店すると発表しました。
不採算店から撤退し日本橋、銀座などの主力店に経営資源を集中し、グループの収益力向上を図ります。
池袋店と鹿児島店2009年5月6日、武蔵村山店(東京都)、名取店(宮城県)、神奈川県鎌倉市と盛岡市の小型店は2009年3月1日に閉店するそうです。
時代の流れとはいえさみしいですね。確かに百貨店やGMS(総合スーパー)は難しいかも知れません。
私自身も家電はヨドバシカメラやヤマダ電機、服はユニクロ、靴はABCマートと安くて品揃えのいい専門店でしか最近買ったことがありません。
お歳暮やお中元などの贈答品は百貨店、食料品は総合スーパーとデパ地下を使いますが、完全に自分自身が使用する買い物に限ると、総合スーパーではもう5年以上、百貨店に至っては10年以上大きな買い物をしたことがないような気がします(阪神タイガースグッズ、ペットのえさ、本や筆記用具など単価の安い商品は除く)。
「三越池袋店」の跡には、ヤマダ電機が出店するそうです。約50億円をかけて改装し、売場面積約25,000㎡の国内最大級の店舗「LABI」を2010年をメドに開店するそうです。
なお「三越池袋店」は、750億円で不動産投資信託の「シンプレクス・リート投資法人」に売却されヤマダ電機は賃貸する方式をとります。
すで池袋には売場面積約3,500㎡のヤマダ電機はありますが、そのまま営業させて2店舗で池袋に本拠地がある「ビックカメラ」に全面戦争」を挑むようです。
(備考)2007年8月15日に発行された日経MJ(日経流通新聞)の「2006年度百貨店調査」によると「三越池袋店」の2006年度の売上高は245億1700万円、売場面積は25,026㎡になっています。
百貨店の店舗別売上高には昔から興味があり「百貨店調査」の号は毎年必ず買っていたのですが、今年の夏は買い損ねました(涙)・・・
| 固定リンク
「126 東京都・豊島区」カテゴリの記事
- 高さ約190mと高さ約182mの「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」 北棟の「グランドシティタワー池袋」 2023年3月中旬の建設状況 (2023.03.16)
- 高さ約190mと高さ約182mの「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」 北棟の「グランドシティタワー池袋」 2022年12月中旬の建設状況 (2023.01.05)
- 池袋マルイ跡地 地上28階、高さ約140mの超高層オフィスビル「(仮称)池袋西口プロジェクト」 2022年12月中旬の状況(2022.12.25)
- 国家戦略特区 46プロジェクトから48プロジェクトへ 新たに都市再生プロジェクト(品川駅街区地区・池袋駅西口地区)の追加!(2022.10.18)
- 国家戦略特区 高さ約190mと高さ約182mの「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」 「北棟」が2022年10月1日(土)に着工!(2022.10.15)
「108 大規模商業施設めぐり」カテゴリの記事
- ビックリ仰天! 渋谷区道玄坂二丁目 「東急百貨店本店」を2023年春以降に建物解体工事に着手+「Bunkamura」を大規模改修!(2021.05.14)
- 2017年4月20日(木)オープン 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 先行してビルを貫通する「あづま通り」が通行可能に!(2017.03.10)
- JR東日本 JR浦和駅高架下商業施設 オープンした「アトレ浦和」 & 新設されたJR浦和駅の「アトレ北口改札」(2017.01.07)
- 「バスタ新宿」に「新宿高速バスターミナル」が移転 売場面積約40,000㎡ 国内最大級の家電量販店に建て替えられる予定の「ヨドバシカメラ・新宿西口本店」(2016.12.08)
- 銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 2017年4月20日(木)オープン!(2016.10.30)