« 2008年10月15日(水)完成 「モード学園コクーンタワー」2008年秋の空撮! | トップページ | 大崎・五反田エリア 東京サザンガーデン「パークタワーグランスカイ」&「東五反田スクエア」建設現場(2008年秋)の空撮! »

2008年10月11日 (土)

荒川区 2008年秋「日暮里駅」周辺の空撮!

Tokyonipori08101
-日暮里駅周辺-

  日暮里駅前は、大規模な再開発計画が進行しています。3棟の再開発ビルが建設され、2007年5月に「ステーションポートタワー(地上25階、地下2階、87.7m、総戸数145戸)」が竣工、2008年2月に「ステーションガーデンタワー(地上40階、地下2階、高さ153.00m、総戸数340戸)が竣工しました。

 現在は、3棟目の「ステーションプラザタワー」の建設が行われています。概要は地上36階、地下2階、高さ139.85m、総戸数285戸のタワーマンションです。

ステーションプラザタワーの概要
◆ 計画名-ひぐらしの里北地区第一種市街地再開発事業 施設建築物
◆ 所在地-東京都荒川区日暮里二丁目411番他(地番)
◆ 階数-地上36階、地下2階
◆ 高さ-最高部139.85m、軒高132.05m
◆ 敷地面積-3,093.00㎡
◆ 建築面積-2,253.83㎡
◆ 延床面積-42,595.51㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、店舗、オフィス
◆ 総戸数-285戸(販売戸数188戸、地権者住戸97戸、他に店舗等あり)
◆ 建築主-ひぐらしの里北地区市街地再開発組合
◆ 設計・監理-日本設計
◆ 日本設計-西松建設、三芳建設JV
◆ 着工-2006年08月01日
◆ 竣工-2009年10月下旬予定
◆ 入居開始-2009年11月下旬予定
 
 
Tokyonipori08102
「ステーションプラザタワー」の建設現場です。完成すると地上36階、地下2階、高さ139.85m、総戸数285戸のタワーマンションになります。
 
 
Tokyonipori08103
-京成電鉄日暮里駅総合改善事業-

 空撮写真でも分かりますが、「京成電鉄」が日暮里駅の大改修工事を行っています。京成電鉄は、2010年度の開業を目指して「成田高速鉄道」への乗り入れを予定しています。
 スカイライナーを「北総線」および新たに建設する「印旛日本医大-土屋間」を経由させることで、本線とは別ルートで成田空港に直結させます。新敷設区間では時速160kmの高速運転の実施を予定しています。

 成田空港への玄関口になる京成・日暮里駅は、下り線を高架化して成田方面専用の相対式2面1線ホームに拡張します。線路を挟んで左右に「スカイライナー」用のホームと一般車輌用のホームを分離します。
 3階が下り線、2階がコンコース、1階が上り線になります。従来の1面2線から3面2線の3階建て構造へと大幅に機能が強化されます。
 
 
Tokyonipori08104
-JR日暮里駅改良工事-
 
JR日暮里駅は、山手線・京浜東北線・常磐線および京成電鉄からの乗換があるJR東日本の主要駅で、1日約46万人(自駅乗降16万人、乗換30万人)が利用します。
 しかし、大規模な駅にも関わらず、お世辞にも使いやすい駅ではありませんでした。狭い・汚い・構造が分かりにくいの状態だったので、私もずっと「なんなんだこの駅は!」と思っていました(笑)。

 そのJR日暮里駅ですが、「日暮里・舎人ライナー」の開業、成田空港アクセス駅となる「京成電鉄日暮里駅総合計全事業」に合わせ、大規模な拡張・改修工事が行われています。
 線路上に人工地盤を構築し、日暮里駅北部のコンコースを拡幅し、混雑の緩和やバリアフリー設備を行います。

 写真は、新しくなったコンコースです。昔のJR日暮里駅からは想像も出来ません。まだ工事中ですが、素晴らしい駅になりそうです。

|

« 2008年10月15日(水)完成 「モード学園コクーンタワー」2008年秋の空撮! | トップページ | 大崎・五反田エリア 東京サザンガーデン「パークタワーグランスカイ」&「東五反田スクエア」建設現場(2008年秋)の空撮! »

132 東京都・荒川区」カテゴリの記事