竣工して動き出した「モード学園コクーンタワー」
-モード学園コクーンタワー-
「モード学園コクーンタワー」は、地上50階、地下4階、高さ203.65mの超高層ビルです。2008年10月15日に完成し、2009年4月からファッションの「東京モード学園」、ITの「HAL東京」、医療・福祉の「メディカル総合学園 首都医校」の3校の専門学校が新校舎に移転および新規開校します。
比較 → 竣工直前の様子(撮影日2009年10月9日)
比較 → 2008年04月01日の空撮
比較 → 2007年11月03日の空撮
詳しくは → モード学園コクーンタワー公式ホームページ
最大のテナントとなる「ブックファースト新宿店」も2008年11月6日(木)オープンしました。「ブックファースト新宿店」は、「モード学園コクーンタワー」の地下1階~地下2階および地上1階に総面積約1,090坪(約3,600㎡)、書籍雑誌数約90万冊と現時点で新宿駅西口では最大の書店となりました。
新宿駅周辺には、巨大な「紀伊國屋書店」や「ジュンク堂」などがありますが、いずれも駅の東側でした。
参考 → ブックファースト新宿店2008年11月6日(木)オープン
モード学園コクーンタワーの概要
◆ 計画名-西新宿一丁目7地区計画
◆ 所在地-東京都新宿区西新宿一丁目7番2
◆ 階数-地上50階、地下4階
◆ 高さ-最高部203.65m、軒高203.65m
◆ 敷地面積-5,172.27㎡
◆ 建築面積-3,509.86㎡
◆ 延床面積-80,903.43㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-専修学校、店舗、ホール
◆ 建築主-(学校法人)モード学園
◆ 設計・監理-丹下都市建築設計
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2006年05月01日
◆ 竣工-2008年10月15日
◆ 開校-2009年04月予定
新宿駅側から撮影した様子です。
工学院大学側から撮影した様子です。
見上げてみました。
東京都庁の展望台から撮影した下層階の様子です。
小さいですが池もあります。
卵型のホール棟です。
「新宿エルタワー」から続くペデストリアンデッキです。
ペデストリアンデッキは、新宿駅から「小田急ハルク」前を経由して「モード学園コクーンタワー」までつながっています。
植栽(1)
植栽(2)
「iKO号?」です。「メディカル総合学園 首都医校」で使用すると思われます。外観が救急車に似ているので救急車に見立てて救急医療の学習をするのでしょうか?なんともお金をかけてますね!
「モード学園コクーンタワー」の外観の特徴である、昆虫の繭(まゆ)模様のアップです。
外側から見える繭(まゆ)模様のうち、Xの字の形で入っている模様以外で、ガラス部分にランダムに入っている模様は、ガラスに水玉模様のシールを貼って繭(まゆ)模様を作り出していますが拡大するとよく分かります。
| 固定リンク
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年5月下旬の解体状況(2023.05.31)
- 新宿TOKYU MILANO再開発計画 2023年4月14日に開業する地上48階、高さ約225mの「東急歌舞伎町タワー」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.24)
- 地上35階、高さ約151mの「住友不動産新宿ファーストタワー」 & 地上35階、高さ約131mの「シティタワー新宿」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.23)
- 新宿副都心の西端 地上40階、高さ約145mの超高層ZEH免震タワーレジデンス「パークタワー西新宿」 2023年3月中旬の建設状況(2023.03.17)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年3月中旬の解体状況(2023.03.15)