« 竣工した「千葉工業大学津田沼校舎・新1号棟」および津田沼駅周辺(2008年秋)の空撮!  | トップページ | 「(仮称)丸の内1-4計画」の概要を三菱地所が発表! »

2008年12月18日 (木)

川崎市 「(仮称)鹿島田駅西部地区第一種市街地再開発事業施設建築物 住宅棟」建設予定地(2008年秋)の空撮!

Kawasakikashimada08121
-ドバイのバブル崩壊・・・-
 
昨夜(12月17日)、報道ステーションで「”ドバイ”バブル崩壊」を特集していました。バブルが崩壊していたのは知っていましたが、想像以上に進行スピードが速く悲惨な状態でした。
 2ヶ月くらい前に友人と「このまま世界金融危機が続き、なおかつ原油安が続くと間違いなくドバイはタワークレーンの墓場になる・・・」と話していましたが、すでに現実になりつつあります。

 雰囲気も悪くなっていて、テレビ朝日のクルーがビルの建設現場を撮影していると何度も警察や警備員に警告されていました。今の状態では個人でのビル撮影はとても不可能なようです。
 「ブルジュ・ドバイ」が完成し鉄道が開通したら撮影行く予定だったので残念です。こんなことなら昨年無理して行っておけば良かったと後悔しています。目標が消えてしまったようで少し虚脱感に襲われています。

 でもこれを「砂上の楼閣」と誰も非難出来ないと思います。西側諸国や日本などは危ういと思いつつもビジネスチャンスとばかりにどんどん投資していました。
 また世界中がドバイの開発手法を昨年までは絶賛していました。私の家にもドバイに関する本が数冊ありますが、絶賛の嵐です。私自身「本当に大丈夫かなあ?」と少し心配しつつもドバイの数々のプロジェクトをワクワクしながら見ていました。
 
 すでに第3の人口島「パーム・ディラ」の建設は中断しているようですが、なんとか世界一の超高層ビル「ブルジュ・ドバイ」だけは完成するよう願っています。
 
-鹿島田駅西部地区-
 「JR島田駅・新川崎駅」周辺は、横須賀線の新川崎駅を使用すれば、品川・東京方面に直結しているし、湘南新宿ラインを使用すれば渋谷・新宿・池袋にも直結しています。当然のごとく横須賀線は横浜駅にも直結しています。また南武線の鹿島田駅を使用すれば川崎駅にも直結しています。

 島田駅と新川崎駅の間の土地で、「(仮称)鹿島田駅西部地区第一種市街地再開発事業施設建築物 住宅棟」が計画されています。
 地上47階、地下2階、高さ約165m、総戸数約620戸の超高層タワーマンションが建設される予定です。
 
 
Kawasakikashimada08122
「(仮称)鹿島田駅西部地区第一種市街地再開発事業施設建築物 住宅棟」の建設予定地です。道路の左側の部分が再開発されます。

|

« 竣工した「千葉工業大学津田沼校舎・新1号棟」および津田沼駅周辺(2008年秋)の空撮!  | トップページ | 「(仮称)丸の内1-4計画」の概要を三菱地所が発表! »

202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事