「東大安田講堂事件」から今日で40年 東京大学安田講堂の空撮!
-東大安田講堂事件-
今日(1月18日)で、東京大学に学生運動鎮圧のために機動隊が投入された「東大安田講堂事件」から丸40年になります。学生側の激しい抵抗により1月18日中には完了せず、19日の夕方までかかりました。
当時、私は生れてはいましたが、小さい子供だったため記憶にはありません。従兄(いとこ)に東大出身がいるのですが、いかに激しい攻防戦だったのか何回か聞いたことがあります。
1月14日(水)に日本テレビ系列で「日本史サスペンス劇場特別企画”東大落城” 戦後最大の攻防36時間…衝撃の完全ドラマ化」を放送していました。
発端が、医学部インターン制度の問題に端を発した対立であった事、安田講堂以外でも激しい攻防戦があった事を始めて知りました。
それに当時の空撮映像、しかもカラー映像があんなにたくさん残っていたのには驚きました。学生と機動隊の攻防戦は生中継されて、視聴率が44%もあったそうです。
最後に、現場を指揮していた「佐々淳行(さっさ あつゆき)」氏が「今の若者はもっと熱くならないとダメだ!」言っていました。
確かに破壊行動はダメだけれど、日本の国の将来を案じて自分を犠牲にしてあんなに一生懸命になれるのはうらやましいとも思いました。日本にもそんな時代があったんですね。
詳しくは → 東大安田講堂事件(ウィキペディア)
地上から見た「安田講堂」です。正式名称は「東京大学大講堂」です。「安田財閥」の創始者「安田善次郎氏の寄付により建設されました。
もっと大きいと思っていましたが、実際見るとそれほど大きく感じませんでした。でも「東京大学」というブランドのためか圧倒的な存在感がありました。
| 固定リンク
「105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事
- 東京理科大学 葛飾キャンパスにおける学部学科の再編 「東京理科大学葛飾キャンパスⅡ期計画新築工事」が着工!(2021.08.10)
- 上智大学四谷キャンパス 「住友林業」が持つ最新技術を結集 国産材を使用した木造耐火構造の「上智大学15号館」が着工!(2021.05.05)
- JR田町駅前 地上36階、高さ約178m「東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」 2021年2月26日付で事業協定書を締結!(2021.03.02)
- JR田町駅前 地上36階、高さ約178m「東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」 「東京工業大学」が正式に詳細を発表!(2021.02.03)
- JR田町駅前 「東京工業大学」の「田町キャンパス土地活用事業」 「複合施設A」は、地上36階、高さ約178m、延床面積約247,700㎡!(2021.02.01)
「130 東京都・文京区」カテゴリの記事
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 国内スタジアムで最大規模の横幅約125.6mのフルカラーLEDメインビジョンが稼働!(2022.04.07)
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 工事を1年前倒し 2022年3月のオープン戦から新たな装いでプロ野球が開幕!(2021.12.14)
- 「飯田橋駅」の北側 「北・北西地区、南地区」の2地区で再開発を検討 文京区が「後楽二丁目地区まちづくり整備指針(素案)」を公表!(2021.03.04)
- 「三井不動産」がホワイトナイトに! 1,000億円規模で、「東京ドーム」に株式公開買い付け(TOB)を実施で最終調整(2020.11.27)
- 文京区 旧元町小学校の整備と元町公園との一体的活用事業 2020年12月から基本設計、2024年10月開設目指す!(2020.11.18)