« 勝どき駅前地区第一種市街地再開発事業施設建築物 最新の建設状況  | トップページ | 「大崎駅西口南地区第一種市街地再開発事業」に市街地再開発組合の設立認可! »

2009年1月26日 (月)

埼玉県三郷市(みさとし) 「三郷ジャンクション」&「三郷インターA地区土地区画整理事業」の空撮!

Saitamamisato09011
-三郷インターA地区土地区画整理事業-
 昨夜(1月25日)から「NHKスペシャル<沸騰都市>後半シリーズ」が始まりました。昨年の5月18日に第1回の「ドバイ」が放送された時は、まさに沸騰都市でしたが、その後の世界的な金融危機で世界中の都市は、強烈な冷水を浴びせられました。
 そのようなこともあり<沸騰都市>というタイトルにはめちゃめちゃ違和感があります。半年少しで世の中は変われば変わるものですね・・・ NHK的には、昨年の前半に第8回まで一気に放送した方が良かったですね。

 昨日は南アフリカ共和国の「ヨハネスブルグ」でした。私が授業で習った「南アフリカ共和国」とは全く別の国になっていて、あまりの変わりように驚きました。
 今後の放送予定は、2009年2月1日(日)-サンパウロ、2009年2月15日(日)-シンガポール、2009年2月16日(月)-東京です。東京はどんな内容で放送されるのか今から楽しみです。 

 話を本題に戻して、「常磐自動車道」と「東京外環自動車道」がクロスする「三郷ジャンクション」ですが、ジャンクションヲタクが喜びそうな絵に書いたようなの理想のジャンクションの形をしています。
 パッと見は「三郷ジャンクション」だけの見えますが、この中には「常磐自動車道」の「三郷インターチャンジ」や「東京外環自動車道」の「外環三郷西インターチャンジ」も含まれているため複雑な構造になっています。

 「三郷インターA地区土地区画整理事業」は北側のブロックになります。多機能複合商業地区、流通業務地区、工業地区、住宅地区に分けられて開発されました。
 多機能複合商業地区は「ピアラシティみさと」として2005年5月に街開きしました。「イトーヨーカドー三郷店」をメインに、シネマコンプレックス「MOVIX三郷」、「スーパービバホーム」、その他で構成されています。第二期として「ヤマダ電機」その他の店舗も次々とオープンしています。

 詳しくは → ピアラシティみさと(エリアマップ)

 これだけなら別に珍しくもない郊外の大型商業施設ですが、三郷(みさと)周辺の物凄いところは、近くに日本最大の商業施設「イオンレイクタウン」があり、更に直線距離で約2kmの場所に大規模商業施設を含む「Shin-Misato-LaLa City(新三郷ららシティ)」が建設中だということです。オーバーストアを通り越して物凄いことになっています。

|

« 勝どき駅前地区第一種市街地再開発事業施設建築物 最新の建設状況  | トップページ | 「大崎駅西口南地区第一種市街地再開発事業」に市街地再開発組合の設立認可! »

254 埼玉県・その他」カテゴリの記事

108 大規模商業施設めぐり」カテゴリの記事