横浜市港北区 トヨタ系の大型複合商業施設「トレッサ横浜(TRESSA YOKOHAMA)」の空撮!
-最近感じたこと-
関西ローカルに「土曜はダメよ!」という番組があります。その中に「キョーテン美人!ダメットさん!!」というコーナーがあるのですが、昨日は「ビル大好きダメットさん」でした。
ゲストはもちろんビルヲタクの「半田健人」でした。女性にビルヲタクがいて驚いたのと、ビルを擬人化して楽しんでいました。いろいろな楽しみ方があるのですね。
2月13日(金)の朝刊に、CSKが「みなとらい21地区」に計画していた新本社ビルの建設を中止した事が載っていました。
1000億円の赤字ならしかたがないですね。株価もかなり下がっています。CSKがみなとみらい21地区に新本社ビル建設を発表した2007年10月頃は、CSKの株価は4000円を超えていました。この頃は時価総額が3000億円を超えていたので、残念ですがこの判断はしかたがないですね。CSKには早急に立ち直って再び横浜でリベンジしてほしいです。
今回は世界的な金融危機による急速な経済の悪化が原因なのでしかたがないですが、横浜市にも問題点があります。「アセス基準」が厳しすぎることです。クリアするために時間を浪費している間に不況がやってきました。
横浜市と神戸市は美しい港町で、都市圏の2番目の都市である事も同じです。市役所が自分の都市の実力に過信しすぎている所も似ています。横浜市は厳しいアセス基準、神戸市は導入しようとしている高さ制限・・・
景気がいい時は、都市圏の一番都市である東京や大阪から需要が流れてきますが、景気が悪くなると一気に撤退していきます。横浜で超高層ビルの建設延期や中止が続いているのと神戸で相次いでホテル建設が中止になった事を見ても分かります。
横浜市は美しい港町です。でも「私は美人だから条件を厳しくしても大丈夫!」と変な過信をしないで、2番都市であるということを前提に戦略を立てないと今回のようなことはまた繰り返される可能性があります。
それに「アセス基準」を緩和しても「みなとみらい21地区」に超高層ビルを建設するような企業はそんなに無茶苦茶な事はしません。横浜市のためにも「アセス基準」を緩和してほしいと願っています。
-トレッサ横浜(TRESSA YOKOHAMA)-
「トレッサ横浜」は、「トヨタテクノクラフト」の工場や物流拠点の跡地にを再開発して誕生した巨大なショッピングセンターです。「トレッサ横浜(Tressa)」は、フランス語の「Tressailler de joie(喜びでワクワクする)」の意味だそうです。運営は「トヨタオートモールクリエイト」が行っています。
北棟2007年12月5日に、南棟2008年3月27日にオープンしました。北棟と南棟は「ペデストリアンデッキ」と「スカイデッキ」で結ばれています。
トヨタグループが運営していることもあって自動車関連が非常に充実している点が他のショッピングセンターと違います。
「神奈川トヨタ」、「トヨタカローラ神奈川」、「ネッツトヨタ神奈川」、「ネッツトヨタ横浜」、「横浜トヨペット」、「神奈川ダイハツ」などのトヨタ系の自動車ディーラーがあります。
トレッサ横浜の概要
◆ 所在地-神奈川県横浜市港北区師岡町700番地
◆ 事業主体-トヨタオートモールクリエイト
◆ 敷地面積-約71,000m(北棟約30,000m、南棟約41,000m)
◆ 延床面積-約157,000m(北棟約74,000m、南棟約83,000m)
◆ 駐車場台数-約2,700台(北棟約1,300台、南棟1,400台)
◆ テナント数-220店(北棟54店舗、南棟166店舗)
◆ オープ ン- 北棟2007年12月05日、南棟2008年03月27日
場所はここです。
| 固定リンク
« 千葉県船橋市 「JR船橋駅・東武船橋駅・京成船橋駅」周辺の空撮! | トップページ | 今日(2月16日)午後10時からNHKスペシャル「沸騰都市 第8回TOKYOモンスター」が放送されます! »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- 相鉄・東急新横浜線(相鉄・東急直通線) 新横浜駅 「「Shin-Yoko Gateway Spot(シンヨコ ゲートウェイ スポット)」を2023年3月25日にオープン!(2023.03.13)
- 横浜市の北仲通北地区 大型住戸+世界水準ホテル 地上40階、高さ約162mの「北仲通北地区A-1・2地区」 横浜市都市美対策審議会景観審査部会議事録 (2023.03.08)
- みなとみらい21中央地区62街区 「フォーシーズンズホテル」を誘致か? 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2022.12.26)
- 「ぴあアリーナMM」と接続する歩行者デッキも! 地上28階、高さ約146mの「横浜コネクトスクエア」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.20)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.18)
「108 大規模商業施設めぐり」カテゴリの記事
- ビックリ仰天! 渋谷区道玄坂二丁目 「東急百貨店本店」を2023年春以降に建物解体工事に着手+「Bunkamura」を大規模改修!(2021.05.14)
- 2017年4月20日(木)オープン 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 先行してビルを貫通する「あづま通り」が通行可能に!(2017.03.10)
- JR東日本 JR浦和駅高架下商業施設 オープンした「アトレ浦和」 & 新設されたJR浦和駅の「アトレ北口改札」(2017.01.07)
- 「バスタ新宿」に「新宿高速バスターミナル」が移転 売場面積約40,000㎡ 国内最大級の家電量販店に建て替えられる予定の「ヨドバシカメラ・新宿西口本店」(2016.12.08)
- 銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 2017年4月20日(木)オープン!(2016.10.30)