中央区 高さ約140mの超高層タワーマンションを中心とした「湊二丁目東地区再開発」予定地
-湊二丁目東地区再開発-
2008年10月~12月期のGDP速報値が年率換算でマイナス12.7%の非常時に、政府のドタバタを見ていると「日本はもう駄目かも・・・」と悲観的になってしまいます。
日本人は勤勉で技術力も高く潜在的なポテンシャルも高いのに何故いつもこんなになってしまうんでしょうか? めげそうになりますが、春が来るのを信じて頑張るしかありません。
話を本題に戻して 「湊二丁目東地区再開発」は、大川端リバーシティ21の隅田川を挟んだ対岸部の再開発プロジェクトです。
「湊二丁目東地区再開発」は、情報が極めて少ないので間違ってている可能性があります。ここからは間違っている可能性がある事を前提に読んでください。
再開発予定地は現在、駐車場、空地、民家が混在しています。街区は「A街区」、「B街区」、「C1街区」、「C2街区」、「D1街区」、「D2街区」、「D3街区」に分かれます。「C1街区」と「C2街区」は隅田川沿いになります。
湊二丁目東地区再開発の概要
◆ A街区-敷地面積約4,400㎡に、地上15階、地下2階、高さ約75m(塔屋を含む最高部)のオフィスビルを建設する予定です。高さは70mという情報もあります。
◆ B街区-敷地面積約3,700㎡に、地上39階、地下2階、高さ約140m(塔屋を含む最高部)のタワーマンションを建設する予定です。
◆ C1街区-敷地面積約730㎡に、地上10階建のマンションを建設する予定です。
◆ その他-「C2街区」、「D1街区」、「D2街区」、「D3街区」に関しては情報がないので分かりません。
「湊二丁目東地区・A街区」の予定地を南西側から見た様子です。計画が発表になった数年前から撮影していますが、ほとんどが変化がありません。
その他の街区も撮影していますが、普通に民家が建っているため駐車場として使用されているこの部分の写真だけにしておおきます。
再開発予定地の中心部はここです。
| 固定リンク
« NHKスペシャル「沸騰都市」で取り上げられていた「虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業」の予定地 | トップページ | 新宿区 高さ約160mの超高層ビル「(仮称)大久保三丁目西地区開発事業」建設予定地の空撮! »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 「東京ミッドタウン八重洲」のすぐ北側 八重洲の複合施設「YANMAR TOKYO」 2023年1月13日にグランドオープン!(2023.01.17)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 都市計画決定のお知らせ!(2023.01.14)
- 国家戦略特区 地上44階、高さ約217mの「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 「新呉服橋ビルディング」の石綿撤去が進む!(2023.01.13)
- 「オリンピックの選手村」の跡地 地上50階、高さ約180mの超高層ツインタワー「HARUMI FLAG SKY DUO」 オフィシャルサイトにて公開!(2023.01.12)