練馬区・板橋区 東京都23区最大「光が丘パークタウン」の空撮!
-光が丘パークタウン-
「光が丘パークタウン」は、都心から北西方向に約15km離れた練馬区と板橋区にまたがるニュータウンです。ただ板橋区の部分はごくわずかでほとんど練馬区になります。
開発総面積186ha、分譲戸数と賃貸戸数を合わせて約12,000戸、人口約36,000人は東京都23区内では最大のスケールです。
敷地北側には広大な「光が丘公園」があり、運動施設も併設されています。敷地中心部には商業施設「IMA」があります。
「光が丘パークタウン」は永らく鉄道交通に関しては近くに駅がなく不便な状態でしたが、1991年12月に都営地下鉄「12号線」の「光が丘駅」が開業し便利になりました。なお都営地下鉄「12号線」は、その後延伸され「大江戸線」に改称されています。
「光が丘パークタウン」が建設された場所は、もともと日本陸軍(日本には空軍はなかった)が1942年に建設した「成増飛行場」があった場所です。
日本の敗戦により、連合軍に接収され、アメリカ空軍の家族宿舎「グラントハイツ」として使用されます。この土地が日本に全面的に返還されたのは1973年9月になります。
「光が丘パークタウン」で一番高い「 J.CITY」です。 地上24階、地下3階、高さ100.72mのオフィスビルです。
| 固定リンク
「137 東京都・練馬区」カテゴリの記事
- 西武池袋線石神井公園駅前 地上26階、高さ約100mの「石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定!(2020.12.29)
- 「西武鉄道新宿線」の4駅が高架駅に! 「西武鉄道新宿線(井荻~西武柳沢駅間)」連続立体交差事業に係る環境影響評価書案の縦覧!(2020.10.08)
- 西武池袋線石神井公園駅前 地上26階、高さ約103mの「石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業」(2020.05.18)
- 東京都が「事業化を検討」 「都営地下鉄大江戸線」の延伸構想(光が丘~大泉学園町)は実現するのか?(2020.01.06)
- 西武池袋線石神井公園駅前 地上26階、高さ約103mの「石神井公園駅南口西地区市街地再開発事業」(2018.11.05)