JR両国駅前 「両国国技館」、「江戸東京博物館」、「NTTドコモ墨田ビル」等の空撮
-JR両国駅-
総武本線の両国駅前には東京都の有名な施設および観光地が集積しています。「両国国技館」、「江戸東京博物館」、「旧安田庭園」などです。
現在の「両国国技館」は2代目です。1985年に完成しました。初代は1909年に完成しましたが、途中いろいろあり建替えられて1985年に戻ってきました。大相撲の興行が年に3回開催されることで有名です。大相撲は一時期「蔵前国技館」で行われていました。
「江戸東京博物館」の正式名称は「東京都江戸東京博物館」で、1993年3月に開館しました。名称の通り江戸時代の東京の歴史と文化に関わる資料を収集、保存、展示しています。
「旧安田庭園」は江戸時代に下屋敷として整備されました。明治時代に安田財閥が所有したため「旧安田庭園という名称になっています。現在は墨田区が管理しています。
JR両国駅前には2棟の超高層ビルがあります。1棟目が「NTTドコモ墨田ビル」で、地上27階、塔屋3階、地下2階、高さ156.0m(鉄塔含む)です。
2棟目が「国際ファッションセンタービル」で、地上25階、塔屋1階、地下1階、高さ107.13mです。「 第一ホテル両国」などが入っています。
| 固定リンク
« 4月14日(火)からスタートの「堀北真希」主演テレビドラマ「アタシんちの男子」に「飛行船ツェッペリンNT」が登場! | トップページ | 14面28線のホーム・1日発着列車本数約3000本 超巨大ターミナル「東京駅」の空撮! »
「133 東京都・墨田区(東京スカイツリー)」カテゴリの記事
- 東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業 とうきょうスカイツリー駅新駅舎の完成イメージ(2022.04.20)
- JR東日本 両国駅3番線にて「N’EXでテレワーク!」を実施 「成田エクスプレス(E259系)」を活用した臨時シェアオフィスの開設!(2020.11.22)
- 墨田区 「olinas(オリナス)」の隣接地 錦糸土木事務所跡地の貸付けに係る公募型プロポーザルの選定事業者が決定!(2020.11.10)
- 両国リバーセンタープロジェクト 隅田川沿いの「ヒューリック両国リバーセンター」 2020年11月全面開業!(2020.07.21)
- 墨田区と東武鉄道が連携 浅草・東京スカイツリーを結び、エリアの回遊性向上 隅田川に歩道橋を新設、北十間川や隅田公園でにぎわい空間を創出!(2019.07.03)
「107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり」カテゴリの記事
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 国内スタジアムで最大規模の横幅約125.6mのフルカラーLEDメインビジョンが稼働!(2022.04.07)
- 船橋市 収容1万人規模の大型多目的アリーナ「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ) 」建築に着手 完成イメージ公開!(2022.02.04)
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 工事を1年前倒し 2022年3月のオープン戦から新たな装いでプロ野球が開幕!(2021.12.14)
- 世界最大級2万席の音楽アリーナ 街区名称が「ミュージックテラス」、施設名称が「Kアリーナ横浜・ヒルトン横浜・Kタワー横浜」 に決定!(2021.11.17)
- 巨大プロジェクト 神宮外苑地区地区計画の変更(原案)について 「B-1地区」が追加された新たな完成イメージが公開!(2021.09.10)