« ソニーの創業地 「(仮称)御殿山プロジェクト」建設現場(2009年春)の空撮! | トップページ | 中央区 「日本橋室町東地区開発計画」建設現場(2009年春)の空撮! »

2009年5月17日 (日)

埼玉県越谷市 「越谷駅東口第一種市街地再開発事業」予定地(2009年春)の空撮!

Saitamakoshigaya09051
-越谷駅東口第一種市街地再開発事業-

 「越谷駅東口第一種市街地再開発事業」は、東武伊勢崎線の越谷駅東口の再開発プロジェクトです。空撮写真は超望遠レンズで撮影したためボケボケですが、ご容赦下さい。
 
 詳しくは → 越谷駅東口第一種市街地再開発事業
 
 「越谷駅東口第一種市街地再開発事業」は、A街区(1街区)とB街区(2街区)に分かれていますが、A街区(1街区)には、地上29階、塔屋2階、地下1階、高さ105.95m、総戸数397戸の超高層タワーマンションが建設されます。下層階は商業施設になる予定です。
 B街区(2街区)には、地上6階、地下1階(地上5階、地下1階という資料もあります)の商業施設が建設される予定です。
 
 東武伊勢崎線は、「北千住駅」~「北越谷駅」までの18.9kmの区間が複々線になっています。
これは私鉄では最長になります。また、「北千住駅」~「北越谷駅」は、一部区間を除き、連続立体交差化されています。
 「越谷駅」は、島式2面4線+通過線2線の高架駅です。ただ乗降客数はすぐ南の「新越谷駅」の方が多いです。JR武蔵野線との乗り換え駅になっているためです。
 そのため「越谷駅」の方に市役所があるのですが、見た感じでは「新越谷駅」の方が立派で駅前も賑わっているようでした。

 
 
Saitamakoshigaya09052
「A街区(1街区)」の解体工事の様子です。 
   
 
Saitamakoshigaya09053
駅前から見た「A街区(1街区)」です。再開発が終わると駅前広場は大幅に広くなります。
 
 
Saitamakoshigaya09054
「B街区(2街区)」は、撮影時にはまだ解体工事が行われていませんでした。
 
 
Saitamakoshigaya09055
「予定建築物概要(予定開発概要)」です。各地方自治体により名称が違うので面白いです。でも私的にはフォーマットを全国で統一してほしいです。
 
 
Saitamakoshigaya09056
「越谷駅」です。立派な高架駅です。拠点駅のためすぐ南の「新越谷駅」と共に多くの電車が停車します。
 
 
Saitamakoshigaya09057
「越谷駅」のホームです。島式2面4線+通過線2線の構造になっています。次の「北越谷駅」まで複々線になっています。

|

« ソニーの創業地 「(仮称)御殿山プロジェクト」建設現場(2009年春)の空撮! | トップページ | 中央区 「日本橋室町東地区開発計画」建設現場(2009年春)の空撮! »

254 埼玉県・その他」カテゴリの記事