江東区 「豊洲の超高層タワーマンション群」建設現場(2009年春)の空撮!
-豊洲のタワーマンション群-
まず最初に訂正があります。今まで豊洲を取り上げた時に「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」の北棟が「センタータワー」、南棟が「サウスタワー」、「(仮称)豊洲三丁目8-4街区計画」が「シティタワーズ豊洲 ノースタワー」になると書いてきましたが、訂正します。
「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」が正式に入居開始され、北棟が「ノースタワー」、南棟が「サウスタワー」となっていますので、北棟は名称の変更がない限り「センタータワー」ではありません。
「(仮称)豊洲三丁目8-4街区計画」の名称もまだ正式名は発表されていないようなので、「(仮称)豊洲三丁目8-4街区計画」に戻します。
豊洲地区東側の豊洲運河沿いに4棟の超高層タワーマンションが建設されていましたが、最終段階を迎えています。
最初に「THE TOYOSU TOWER」が竣工し、2009年3月19日に「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン サウスタワー」が竣工し、2009年6月下旬には「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン ノースタワー」も竣工します。
「(仮称)豊洲三丁目8-4街区計画」も外観は完成しつつあり、2010年3月には竣工する予定です。
比較 → 2008年秋の空撮
比較 → 2008年春の空撮
比較 → 2007年秋の空撮
比較 → 2007年春の空撮
シティタワーズ豊洲 ザ・ツインの概要
◆ 計画名-(仮称)豊洲三丁目9-2街区計画
◆ 所在地-東京都江東区豊洲三丁目8番30他
◆ 階数-地上48階、地下1階(S棟・N棟)
◆ 高さ-最高部171.20m(S棟・N棟)
◆ 敷地面積-13,826.52㎡(施設全体)
◆ 建築面積-6,040.89㎡(施設全体)
◆ 延床面積-126,619.72㎡(施設全体)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-1063戸(施設全体)
◆ 建築主-住友不動産、阪急不動産
◆ 設計・監理-日建設計、鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2006年08月21日(施設全体)
◆ 竣工-2009年03月19日(S棟)、2009年06月下旬予定(N棟)
◆ 入居開始-2009年04月下旬(S棟)、2009年07月下旬予定(N棟)
(注意)高さは東京都の「建築物環境計画書」を参考にしています。
「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」東側の豊洲運河沿いはこのように親水公園が整備されています。
「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」は、下層階が一体化されているため「建築基準法」では、1棟の扱いになります。
「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」西側の様子です。車の出入りがあったのですでに入居開始されているようです。
「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」のサウスタワー(南側の棟)です。2009年3月19日に竣工しています。
「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」のノースタワー(北側の棟)です。竣工しているように見えますが、2009年6月下旬の竣工予定です。
一番最初に竣工した「THE TOYOSU TOWER」です。地上43階、塔屋1階、地下1階、高さ155.00m、総戸数825戸です。
「(仮称)豊洲三丁目8-4街区計画」です。「シティタワーズ豊洲 ○○・・・」になると言われていますが、詳しいことは分かりません。地上44階、地下1階、高さ約153mです。
「豊洲3-1街区・豊洲3-2街区・豊洲3-3街区」の建設現場です。高さ約75mの巨大なビルが3棟建設される予定です。
(おまけ) アーバンドック パークシティ豊洲 TOWER Bです。よく見ると!
ベランダのガラスの清掃をしていました。命綱があるとは言え怖そうです・・・
| 固定リンク
« 荒川区 日暮里駅前「ステーションプラザタワー」&「京成電鉄日暮里駅総合改善事業」建設現場(2009年春)の空撮 | トップページ | 大田区 「京急蒲田駅付近連続立体交差事業」2009年春の建設現場 »
「127 東京都・江東区」カテゴリの記事
- 江東区の「東京辰巳国際水泳場」 東京辰巳アイスアリーナ(仮称)の施設運営計画 都立初の通年アイスリンク施設へ!(2022.12.06)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)
- 東京臨海副都心・有明南G1区画 延床面積約56,500㎡の「コナミクリエイティブフロント東京ベイ」 2022年10月26日に地鎮祭を挙行!(2022.10.28)
- お台場の「パレットタウン」跡地 「TOKYO A-ARENA PROJECT」が始動 2025年秋に収容客数約10,000人の次世代アリーナ誕生!(2022.08.30)