「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」&「(仮称)北新宿地区 再開発計画」 建設現場(2009年春)の空撮!
-成子地区&北新宿地区-
新宿地区では、久しぶりに大規模なオフィスビルを2棟建設中です。1棟は延床面積10万㎡を超えますが、新宿地区で10万㎡を超えるオフィスビルは「住友不動産新宿オークタワー」を最後に途絶えていました。
1棟目が「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」で、地上40階、塔屋2階、地下3階、高さ196.40mです。
2棟目が「(仮称)北新宿地区 再開発計画」で、地上35階、塔屋1階、地下2階、高さ166.50mです。
「北新宿地区」は、住宅棟(1-1棟)と業務棟(1-2棟)が建設されますが、上空から見て初めて気が付きましたが、住宅棟(1-1棟)はまだ着工されていないようです。
比較 → 2008年秋の空撮
西新宿八丁目成子地区の概要
◆ 所在地-東京都新宿区西新宿八丁目181番2他
◆ 階数-地上40階、塔屋2階、地下3階(オフィス棟)
◆ 高さ-196.40m(オフィス棟)
◆ 敷地面積-19,636.96㎡(街区全体)
◆ 建築面積-10,039.23㎡(街区全体)
◆ 延床面積-180,111.51㎡(街区全体)
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、共同住宅、店舗
◆ 建築主-西新宿八丁目成子地区市街地再開発組合
◆ 着工-2008年10月01日
◆ 竣工-2011年08月31日予定
(仮称)北新宿地区 再開発計画の概要
◆ 所在地-東京都新宿区北新宿二丁目内
◆ 階数-地上35階、塔屋1階、地下2階(業務棟)、地上20階、塔屋1階、地下1階(住宅棟)
◆ 高さ-166.50m(業務棟)、69.2m(住宅棟)
◆ 敷地面積-14,428.17㎡(街区全体)
◆ 建築面積-約5,062㎡(街区全体)、約3,552㎡(業務棟)、約1,510㎡(住宅棟)
◆ 延床面積-約132,110㎡(街区全体)、約96,000㎡(業務棟)、約36,110㎡(住宅棟)
◆ 構造-鉄骨造(業務棟)、鉄筋コンクリート造(住宅棟)
◆ 用途-業務棟:オフィス(4~34階)、店舗
◆ 建築主-三菱地所、平和不動産
◆ 着工-2008年11月01日
◆ 竣工-2011年06月30日予定
「西新宿八丁目成子地区」の様子です。重機が林立しています。
「西新宿八丁目成子地区」のフェンスが少し開いていました。現在は基礎工事が大規模に行われています。
「(仮称)北新宿地区 再開発計画」の様子です。地下部分の鉄骨を組んでいる時は、一時的に重機が外からほとんど見えなくなるので工事が中断していると錯覚する時がありますが、今がその時期ですね。
フェンスに、住宅棟(1-1棟)と業務棟(1-2棟)の境目が丁寧に書かれています。
「税務署通」です。狭い道路だったのですが、きれいに拡幅されました。
| 固定リンク
« 西新宿六丁目西第6地区第一種市街地再開発事業 建設現場(2009年春)の空撮! | トップページ | 大崎ウエストシティタワーズ&ソニー街区「(仮称)大崎駅西口C地区開発計画」 建設現場(2009年春)の空撮! »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年5月下旬の解体状況(2023.05.31)
- 新宿TOKYU MILANO再開発計画 2023年4月14日に開業する地上48階、高さ約225mの「東急歌舞伎町タワー」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.24)
- 地上35階、高さ約151mの「住友不動産新宿ファーストタワー」 & 地上35階、高さ約131mの「シティタワー新宿」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.23)
- 新宿副都心の西端 地上40階、高さ約145mの超高層ZEH免震タワーレジデンス「パークタワー西新宿」 2023年3月中旬の建設状況(2023.03.17)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年3月中旬の解体状況(2023.03.15)