首都高速中央環状新宿線「大橋ジャンクション」の建設現場は、バケモノのような建設重機の博物館!
-大橋ジャンクション-
「大橋ジャンクション」は、NHKスペシャル「沸騰都市」でも取り上げられたのでご存知の方も多いと思います。「首都高速3号渋谷線」と「中央環状新宿線」と「中央環状品川線」を接続するループ状の巨大なジャンクションです。
「中央環状新宿線」の「西新宿ジャンクション」~「大橋ジャンクション」は2009年度に、「中央環状品川線」の「大橋ジャンクション」~「大井ジャンクション」は2013年度に開通予定となっています。そのため「大橋ジャンクション」は、2009年度に一部供用開始、2013年度より全面供用開始となる予定です。
「大橋ジャンクション」は、4層のループ構造となっています。非常に規模が大きく大きさは「国立競技場」に匹敵します。ループ頂上部分は緑化され公園になります。
規模が大きいのと工事が非常に難しいため、見たことのないような巨大なクローラークレーンや初めて見るような建設重機を見る事が出来ます。
「大橋ジャンクション」の建設と同時進行で、「(仮称)大橋地区第二種市街地再開発事業」が進行中です。「(仮称)大橋地区第二種市街地再開発事業」は、首都高速中央環状線と首都高速3号線を結ぶジャンクションと周辺区域を一体的に整備する事業として行われています。
2棟の超高層ビルが建設予定で、1棟目はタワーマンションの「プリズムタワー(PRISM TOWER)」です。地上27階、地下2階、高さ98.18m、総戸数219戸(事業協力者住戸82戸・店舗事務所6戸を含む)です。2009年1月14日に竣工しました。
もう1棟が「(仮称)大橋地区第二種市街地再開発事業 1-1棟」です。地上42階、地下2階、高さ155.950mの超高層タワーマンションが建設予定です。
過去に2度の公募が行われましたが、いずれも不調で3度目に大手私鉄のグループ企業を中心とする企業連合が特定建築者に選ばれました。2009年度末の着工予定、2012年12月の竣工予定となっています。
ただ保留床部分に相当する敷地処分予定価格が当初予定してた価格の10分の1となったため、東京都は、景気の冷え込みによる異常な低水準にあると判断して、「契約した敷地譲渡価格を建物竣工後に変更できる」という条件を付けました。
1-1棟の概要
◆ 階数-地上42階、塔屋2階、地下2階(塔屋は図面から判断)
◆ 高さ-最高部155.950m、軒高148.360m(軒高は図面から判断)
◆ 敷地面積-7,199.72㎡
◆ 建築面積-3,682.76㎡
◆ 敷地面積-83,093.52㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅、店舗、事務所、公益施設
◆ 総戸数-689戸(保留床は443戸)
「大橋ジャンクション」の建設現場です。
超巨大なクローラクレーンです。歩いている人間と比べると巨大さが分かると思います。
クレーンはあまり詳しくないので間違っているかも知れませんが、「内宮運輸機工」が所有するコベルコクレーン製(神戸製鋼グループ)の750トン吊の「KOBELCO マスターテック 7800」のようです。
詳しくは → コベルコクレーン・公式ホームページ
詳しくは → 内宮運輸機工・公式ホームページ
バランスを保つために重量が不足する側に載せる「カウンターウェイト」です。なんとも凄まじいクローラクレーンですね。
「クアトロサイドカッター」です。こんなマシン生まれて初めて見ました。「カッター部」が4ヶ所あります。
クアトロ (quattro) は、イタリア語・スペイン語・ポルトガル語で「4」を意味するのでそのような名称になったと思われます。間違っていたらゴメンナサイ。
◆ 「首都高速道路中央環状品川線大橋連結路工事」においてクアトロサイドカッター(CSM工法)による地下連続壁工事に着手
詳しくは → 間組・プレスリリース(2008/09/17)
「プリズムタワー(PRISM TOWER)」です。地上27階、地下2階、高さ98.18m、総戸数219戸(事業協力者住戸82戸・店舗事務所6戸を含む)です。2009年1月14日に竣工し、入居開始されています。
「(仮称)大橋地区第二種市街地再開発事業 1-1棟」の建設予定地です。地上42階、地下2階、高さ155.950mの超高層タワーマンションが建設される予定です。一部解体工事が始まっています。
| 固定リンク
« みなとみらい21地区&ヨコハマポートサイド地区 2009年6月上旬の超高層ビル建設状況 | トップページ | 時速160km運転 「成田新高速鉄道整備事業」建設現場(2009年春)の空撮! Part3 「成田湯川駅」付近 »
「129 東京都・目黒区」カテゴリの記事
- 目黒区 東急東横線と東急大井町線が交差 地上15階、延床面積約46,000㎡の「自由が丘一丁目29番地区第一種市街地再開発事業」(2023.02.12)
- 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業への布石 「東京工業大学附属科学技術高等学校」を大岡山キャンパスへ移転 2026年4月に開校予定! (2022.08.16)
- 目黒区の「ピーコックストア自由が丘店」跡地 イオンモールが「(仮称)自由が丘二丁目計画新築工事」を着工!(2022.02.22)
- サンケイビル 「LEFOND PROGRÉS(ルフォン プログレ)」シリーズ最大規模の「(仮称)目黒区青葉台4丁目計画」(2020.05.29)
- 中目黒と代官山を結ぶ美しいまちづくり 「上目黒一丁目地区プロジェクト 事業実施方針」の公表!(2014.10.11)