みなとみらい21地区&ヨコハマポートサイド地区 2009年6月上旬の超高層ビル建設状況
-みなとみらい21地区&ヨコハマポートサイド地区-
前回の撮影から約1ヶ月半しか経過していないので、デジタル一眼レフカメラも持って行かず、観光目的だったため超高層ビルの撮影はするつもりではなかったのですが、やはり病気ですね・・・ ビルを見ると我慢できなくなりました(笑)。せっかく撮影したのでアップしたいと思います。
「CITY(富士ゼロックス研究開発拠点)」を「ランドマークタワー」展望室から見た様子です。4基のタワークレーンで建設しています。
地上20階、地下1階、高さ98.764m(建築物もしくは軒高の可能性があり)のオフィスビルです。2010年3月竣工予定です。
「CITY(富士ゼロックス研究開発拠点)」を地上から見た様子です。波型の「カーテンウォール」の取り付けがかなり進んでいます。
「(仮称)日産自動車株式会社 本社屋 建築計画」を「ランドマークタワー」展望室から見た様子です。外観は完成しています。
地上22階、地下2階、 高さ99.9m(建築物もしくは軒高の可能性があり)のオフィスビルです。2009年12月末竣工予定です。
「(仮称)みなとみらい21中央地区42街区新築工事」を「ランドマークタワー」展望室から見た様子です。
地上26階、塔屋1階、地下2階、高さ123.60mのオフィスビルです。2011年6月末の竣工予定です。
下の4月13日の写真と比べると時間が逆戻りしたように見えます。鉄骨がそのまま上に伸びるのではなく、鉄骨の上に鉄板を敷き、建設関係の重機が走行する「走行路」が設けられています。
そして地下2階分を掘り下げて土砂を運び出しています。このビルは、基礎部分がRC造(鉄筋コンクリート造)、地下部分がSRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)、地上部分はS造(鉄骨造)で建設される予定です。
約1ヶ月半前の2009年4月13日に撮影した「(仮称)みなとみらい21中央地区42街区新築工事」をの建設現場です。鉄骨が組み立てられていました。
一番上の写真には写っていませんが、「みなとみらいセンタービル 」を「ランドマークタワー」展望室から見た様子です。
地上21階、塔屋1階、地下2階、高さ98.2m(建築物もしくは軒高の可能性があり)のオフィスビルです。2010年4月末竣工予定です。
一番上の写真には写っていませんが、「(仮称)TOCみなとみらい 」を地上から見た様子です。外観は完成しています。凄い存在感ですね。
地上24階、塔屋1階、地下1階(法令上の階数)、高さ94.095mのオフィスビルです。2009年9月竣工予定です。
「横浜ダイヤビルディング」を地上から見た様子です。地上31階、地下2階、高さ156.50mのオフィスビルです。2009年12月竣工予定です。すでにタワークレーンも降ろされています。
「横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンス」を地上からみた様子です。地上29階、地下1階、高さ106.717m、総戸数179戸のタワーマンションです。2009年11月下旬竣工予定です。すでにタワークレーンも降ろされています。
| 固定リンク
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- ミュージックテラス 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2023年9月29日に開業 こけら落としは横浜出身の「ゆず」(2023.05.15)
- 横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 優良な民間都市再生事業計画として認定!(2023.05.28)
- 横浜市 「みなとみらい21地区」で最後の大規模市有地 「みなとみらい21中央地区60・61街区」の公募手続きを開始!(2023.04.18)
- JR関内駅前 地上33階、高さ約169mの「(仮称)横浜市旧市庁舎街区活用事業新築等工事」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.09)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.08)