« 地上48階、高さ約185mの超高層ビル 「南池袋二丁目A地区第一種市街地再開発事業」建設予定地の空撮! | トップページ | 成田国際空港 滑走路のマーキングの種類と意味 »

2009年7月22日 (水)

東武伊勢崎線「新越谷駅」&JR武蔵野線「南越谷駅」周辺の空撮!

Saitamakoshigaya09071
-東武伊勢崎線・新越谷駅&JR武蔵野線・南越谷駅-
 本日(7月22日)、日本では46年ぶりとなる皆既日食があります。小学校の時に図鑑で2009年に皆既日食があると書いてあるのを見ました。ずっと先の話だと思っていましたがその年になってしまいました。それだけ歳をとったということですね・・・
 
 皆既日食の時間が陸地で最長となるトカラ列島の悪石島(あくせきじま))などには、ツアー客などが大量に上陸しているそうです。
 ただ天気は悪いようで見る事が出来るのでしょうか? 私は、長雨男なのでいつも雨には泣かされますが、「超高層ビル」は曇りでも撮影出来ますが、「日食」は雲があると全く見る事が出来ません。暗くなるだけです。なんとか見られるといいですね。
 
 東武伊勢崎線は、「北千住駅」~「北越谷駅」までの18.9kmの区間が複々線になっています。これは私鉄では最長になります。
 
東武伊勢崎線の「南越谷駅」は、島式の2面4線の高架駅となっています。JR武蔵野線の「新越谷駅」は、相対式の2面2線の高架駅です。
 
 東武伊勢崎線の「南越谷駅」は、高架の「JR武蔵野線」と交差し、跨ぐ構造になっているので非常に高い場所にあります。もともとは地上の「東武伊勢崎線」を「JR武蔵野線」の高架が跨いでいましたが、「東武伊勢崎線」の高架化に伴い逆になりました。
 高架の線路が十字型にクロスし、なおかつ両方とも駅がある場所は意外と少なく、有名な場所では「JR秋葉原駅」です。
 
 ただ空撮写真でも分かるように
東武伊勢崎線の「南越谷駅」とJR武蔵野線の「新越谷駅」は、少し離れています。そのため1度1階まで降りる必要があり、ちょっと不便です。

|

« 地上48階、高さ約185mの超高層ビル 「南池袋二丁目A地区第一種市街地再開発事業」建設予定地の空撮! | トップページ | 成田国際空港 滑走路のマーキングの種類と意味 »

254 埼玉県・その他」カテゴリの記事