成田国際空港 滑走路のマーキングの種類と意味
-滑走路のマーキング-
今回はちょっとオタッキーな話になりますが、滑走路のマーキングの話をしたいと思います(航空機ヲタクだとバレるのがちょっと恥ずかしいですが・・・)。
離陸する時に、マーキングの意味が分かっていたら退屈な滑走路上での待ち時間が楽しいかも知れません。また着陸時もマーキングの意味が分かっているとより楽しいと思います。
① 過走帯標識
航空機が誤って滑走路の手前に着陸しないよう描かれた標識です。着陸の際ブレーキの故障や離陸を取りやめた場合に滑走路内で停止できなかった場合でも、飛行機と乗客乗員にダメージ゙を与えないようにする「オーバーラン」のエリアです。非常時以外は航空機が進入してはいけないよう決められています。
② 滑走路末端標識
滑走路の一番端(始まりと終わり)を表しています、滑走路に横断歩道のような線で描かれています。航空機はこの滑走路末端標識より奥に着陸しなければいけません。
③ 指示標識
空撮写真には「16R」と描かれています。これは滑走路の「ランウェイナンバー」です。最初の番号は、滑走路の方位を現します。「16」は北側から見ると、真北に対して時計回りに約160度傾いているという意味です。
ただ同じ滑走路も南側から見ると真北に対して340(160+180)度傾いている事になるので「34」になります。
アルファベットは、どの滑走路か表します。平行滑走路がある場合「16」と「34」だけでは区別がつきません。そのため着陸する側の右にあるのか左にあるのか区別する必要があります。
「R」は「Right」で右側を意味し、「L」は「Left」で左側を意味します。つまり成田国際空港の「16R」は北側寄りから見た場合は右側の滑走路ということになります。
平行滑走路が3本ある場合は、真ん中が中央を意味する「Center」の「C」になります。
ではアメリカのように4本ある場合は? この場合は2本の滑走路を10度ずらして表記します。たとえ4本が完全に並行であっても区別するためにずらします。
似た例が日本にもあります。「千歳飛行場(航空自衛隊の千歳基地)」と「新千歳空港」は別の空港ですが、誘導路でつながっています。合計で4本の滑走路は並行ですが、「千歳飛行場」と「新千歳空港」の「ランウェイナンバー」が10度ずつずらされています。
「千歳飛行場」側が北側から見ると「18R」と「18L」で、「新千歳空港」側が「19R」と「19L」になっています
④ 接地帯標識
着陸する航空機が最初に接地するエリアです。
⑤ 滑走路中心線標識
滑走路の中心を示すラインで、道路でいえばセンターラインです。着陸が多い場合は、タイヤ痕で薄く見えにくくなっている場合が多いです。
⑥ 接地点標識
飛行機が着陸するとき、接地する地点を示す標識です。実際に「接地点標識」からタイヤ痕で「滑走路中心線標識」が薄くなっているので、ほとんどこの場所で接地している事が分かります。
(注意) 「接地点標識」は、「目標点標識(Aiming point marking)」に名称が変更になっています。
⑦ 停止位置標識
離陸の際に、航空機が滑走路に入る前にいったん停止するラインです。管制塔の許可を得てから滑走路に入ります。
羽田空港や成田空港などでは、離着陸が多い時間帯になるとこのライン手前で複数の航空機が数珠つなぎのように渋滞します。
グライドスロープとT-DME
滑走路の横に「グライドスロープ」と「T-DME」が見えます。これは「ILS: Instrument Landing System)」つまり「計器着陸装置」です。「ローカラーザー」とセットになっていますが、今回の「滑走路のマーキング」とは関係ないので次の機会の特集したいと思います。
「関西国際空港」の「滑走路中心線標識」と「接地帯標識」です。実際はこんなに大きなラインです。
「関西国際空港」の「接地点標識」です。「接地点標識」はさらに大きなラインです。
滑走路のアスファルトは平らに見えますが、実際は細かい溝が刻まれています。レンズキャップの直径は約75ミリです。
| 固定リンク
「233 千葉県・成田市(成田空港)」カテゴリの記事
- 成田空港の機能強化の計画概要をまとめ 延長3,500m(幅員45m)の「C滑走路」を新設 2023年度ころ準備工事に着手!(2021.12.31)
- 成田空港の機能強化の計画概要をまとめ 「B滑走路」を延長2,500mから3,500m(幅員60m)に延伸 2022年秋頃から準備工事に着手!(2021.12.29)
- 国家戦略特区 成田国際空港近くにアジアを代表する世界的なハブ病院となる「国際医療福祉大学成田病院」が開院!(2020.05.26)
- 京成電鉄の「成田空港駅」 ホームドアを2020年5月から順次使用開始 一部に大開口を確保できる「伸縮式のホームドア」を設置!(2020.03.15)
- 成田空港の更なる機能強化 3,500mの「C滑走路」を新設、「B滑走路」の1,000m延伸 2029年3月31日の完成予定に前倒し!(2019.11.08)