東京都武蔵野市 「吉祥寺駅」周辺の空撮!

-吉祥寺駅-
「吉祥寺駅」は、JRと京王電鉄の「吉祥寺駅」周辺に広がる街です。「武蔵野市」に属しますが、すぐ南側は「三鷹市」になります。おしゃれな街として人気がありますが、住宅街としても非常に人気が高いです。
駅周辺には、商業施設が集積しています。駅の北側には「パルコ」、「東急百貨店」、「ロフト」、「伊勢丹」、「西友」、「ヨドバシカメラ」などが集積しています。駅の南側にも「丸井」、「ユザワヤ」などがあります。
当然ながら競争は非常に激しく、「ヨドバシカメラ マルチメディア吉祥寺」が入っているビルは、もともとは「近鉄百貨店東京店」でした。
その後、「三越」と「IDC大塚家具」が入っていましたが、現在は「ヨドバシカメラ」が入っています。これも時代の流れですかね。
「ヨドバシカメラ マルチメディア吉祥寺」はかなりの巨大店舗で、東京都内では「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」の次に売場面積が広いです。
JR「吉祥寺駅」は、2面4線の高架駅です。23区以外(東京都内)では、「立川駅」に次いで乗降客数が多いです。
京王電鉄「吉祥寺駅」は、2面2線の高架駅です。「井の頭線」の始発駅のため「頭端式ホーム」となっています。
京王電鉄「吉祥寺駅」も乗降客数が多く、京王電鉄の中では「新宿駅」、「渋谷駅」に次ぐ3位です。多くがJR「吉祥寺駅」からの乗り換え客です。
余談ですが、ほとんどの鉄道会社は「1067mmの狭軌」もしくは「1435mmの標準軌」を採用しています。その中で京王電鉄(井の頭線以外)は、非常に珍しい「1,372mm」を採用しています。
なぜこの幅になったかというと「地方鉄道法」ではなく「軌道法」で建設されたためです。分かりやすく言えば「路面電車」の規格ですね。「都電荒川線」と「東急世田谷線」も1,372mmです。
| 固定リンク
「151 東京都・ 23区以外」カテゴリの記事
- イオンモール 「(仮称)八王子インターチェンジ北」の出店計画を発表 顧客フルフィルメントセンターを有する次世代型複合商業施設を出店!(2021.12.23)
- 東京都 小笠原諸島 交通手段は約6日に1便の定期船のみ 父島に島民悲願の「空港建設」は実現するのか?(2021.12.05)
- 東京都小平市 地上27階、高さ約103mの「小川駅西口地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者に「戸田建設」を選定!(2021.06.27)
- 東京都小平市 地上27階、高さ約98mの「小川駅西口地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を募集、イメージ動画も公開!(2020.11.13)
- 多摩市 地上33階、高さ約112mの「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」 公式HPがオープンして外観デザインが判明!(2020.09.22)